633 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/07/08(月) 08:05:31.03 ID:ArubJxJS
石見、出雲、伯耆と言った国々は吉川元春公の管轄する国筋であったため、公は別して
御油断なく、御心を使っておられた。
しかし、それでもその統治には非常にご苦労が多く、下々までも疲弊し根気を尽くしてしまい、もし合戦があれば、
軍は弱体化し敗北に及ぶであろうと、過半の人々が思っていた。
しかしそう言う時に元春公は、帰路の道における橋などを外され、わざと帯紐を解かせ背中炙り(背中に日を当てること。つまり上半身裸)
の姿となって、川を渡るようなことが度々有った。
(老翁物語)
意図が解るような解らないようなお話ですが、たしかになんだか凄そうです。
石見、出雲、伯耆と言った国々は吉川元春公の管轄する国筋であったため、公は別して
御油断なく、御心を使っておられた。
しかし、それでもその統治には非常にご苦労が多く、下々までも疲弊し根気を尽くしてしまい、もし合戦があれば、
軍は弱体化し敗北に及ぶであろうと、過半の人々が思っていた。
しかしそう言う時に元春公は、帰路の道における橋などを外され、わざと帯紐を解かせ背中炙り(背中に日を当てること。つまり上半身裸)
の姿となって、川を渡るようなことが度々有った。
(老翁物語)
意図が解るような解らないようなお話ですが、たしかになんだか凄そうです。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
要するにストレス貯まると川で平泳ぎしたと?
( 2013年07月08日 21:53 )
人間七七四年 | URL | -
八丈島より、備前中納言がアップを始めました
( 2013年07月08日 22:29 )
人間七七四年 | URL | /5lgbLzc
水練は武道の嗜みのひとつだから、当主自ら鍛える事で周囲を発奮させたって話じゃないかな。
( 2013年07月09日 03:05 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
これ、山陰の真冬でやったなら、かなりのアレですな
( 2013年07月09日 10:15 )
コメントの投稿