749 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/07/22(月) 20:19:01.83 ID:2aZxhEOM
播磨・備前・美作の太守、赤松義村の著作に『秘事枕』がある。
「この一巻は、とし頃心にかけて、要用の事ども秘書の中より撰、又智ある人にたづねもとめ、家の宝と記し置侍るもの也。」
として、文学や和歌の解釈や、しきたりの解説など、有職故実の秘伝を著したものである。
中には当時の赤松家の格式や、家中の女たちの名と身分別の服飾について詳しく述べている部分もある
貴重な資料でもあるが、それだけではない。
日々の生活の中で役に立つ(かもしれない)秘術も、いくつか書き残してくれているのだ。
以下に書き出してみよう。
一、おもふ人を恋しくバ、あまがいる(雨蛙)に名を書て、其おもふ人の戸の口に入るべし、必出来るぞ。
一、ぬす人の呪い(まじない)にハ猋符をかく。
(猋=ひょう(犬という字を3つ書く)。犬が群れになって駆けるさま。転じて「つむじ風」)
一、おもふ女恋敷バ、あり原と書、狐のほこらへ入る。
一、犬きびしくおそひなば、五ツのゆびの内四ツのゆびを、未申酉戌と四本の指をしかとおさへ、戌にむくべし、退くべし。
あの魔法使いの甥(ただし養子)が伝える戦国の秘法、試してみてはいかがかな?
播磨・備前・美作の太守、赤松義村の著作に『秘事枕』がある。
「この一巻は、とし頃心にかけて、要用の事ども秘書の中より撰、又智ある人にたづねもとめ、家の宝と記し置侍るもの也。」
として、文学や和歌の解釈や、しきたりの解説など、有職故実の秘伝を著したものである。
中には当時の赤松家の格式や、家中の女たちの名と身分別の服飾について詳しく述べている部分もある
貴重な資料でもあるが、それだけではない。
日々の生活の中で役に立つ(かもしれない)秘術も、いくつか書き残してくれているのだ。
以下に書き出してみよう。
一、おもふ人を恋しくバ、あまがいる(雨蛙)に名を書て、其おもふ人の戸の口に入るべし、必出来るぞ。
一、ぬす人の呪い(まじない)にハ猋符をかく。
(猋=ひょう(犬という字を3つ書く)。犬が群れになって駆けるさま。転じて「つむじ風」)
一、おもふ女恋敷バ、あり原と書、狐のほこらへ入る。
一、犬きびしくおそひなば、五ツのゆびの内四ツのゆびを、未申酉戌と四本の指をしかとおさへ、戌にむくべし、退くべし。
あの魔法使いの甥(ただし養子)が伝える戦国の秘法、試してみてはいかがかな?
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
「おもふ人」と「おもふ女」が分かれているから、
「おもふ人」は男の場合かな?
ところで、「おもふ女」の「あり原」は、
プレイボーイの在原業平にあやかるおまじないかと解釈しましたが、
実際どうなんでしょ。
( 2013年07月23日 23:06 )
人間七七四年 | URL | -
アマガエルの背中に人の名前を書くなんて難易度高そうだな
現代なら油性マジックがある分まだマシか?
( 2013年07月23日 23:59 )
人間七七四年 | URL | -
*1
業平でいいのではないでしょうか。
そんな言い伝えを聞いたこともありますし。
ちなみに、
一、淫形の人あり、業平のいもと、兄業平と密契。
だそうな。
( 2013年07月24日 00:19 )
人間七七四年 | URL | -
黒魔術ならやっぱりドクヤドリガエルぐらい使わないと
( 2013年07月24日 08:44 )
人間七七四年 | URL | -
調べてみたら縁結びの神様として
在原業平さんを祀っている寺社が結構あるのね
個人的には悲恋になりそうな気がしてなら無いが…
( 2013年07月24日 11:32 )
人間七七四年 | URL | mQop/nM.
激しくスレ違いなのだが、
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-5755.html
山科本願寺でツンデレしたのは、赤松義村。
前から気になっていたので指摘してみる。
ソースは播州真宗年表。
( 2013年07月24日 12:57 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
恋愛成就のまじない多いな
動物がらみの術が多いのは飯綱の法だからか?
( 2013年07月25日 14:08 )
コメントの投稿