256 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 18:01:15.73 ID:U7Zr5a9J
伊勢山田の住人・綿屋平六兵衛は大剛の者であった。
小牧の陣の際、九鬼嘉隆勢に属して蟹江へやって来たが、織田・徳川勢の反撃で
嘉隆の水軍は敗走してしまい、逃げ遅れた平六兵衛は敵の捕虜になってしまった。
捕まった平六兵衛がまさに首を斬られようとしたその時、
平六兵衛は、
「某は山田の住人じゃ。今一度、伊勢神宮を拝み奉り、最後の御暇を申したい。」
と嘆願した。
敵は皆これを許してくれたので、平六兵衛は手水を使うからといって海辺へ近付いた。
ところが平六兵衛はそのまま海に飛び込み、水中に潜って遥か沖に浮かび出ると、
悪口を吐いて泳ぎ去った。
尾張衆は船を浮かべて平六兵衛を追いかけたが、平六兵衛は敵が近付くと水中に潜り、
あるいは敵船の下で息を継ぐなどして難なく泳ぎ渡り、ついに山田まで帰って来た。
まさに前代未聞の高名である。
(勢州軍記)
257 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 22:52:03.34 ID:PTCv4cB1
泳いで参った!の人が他にもいようとは。
258 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 23:09:12.48 ID:WbfYHjUA
「泳いで帰った!」
259 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 23:49:45.93 ID:F4ZGstEn
この時代はどういう泳ぎが基本だったんだろ?
まさかクロールじゃないよね
260 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/10/06(日) 00:30:02.28 ID:ZD3T+Vcr
古式泳法とか、ノシ?とかあるんじゃなかったかな?
髪長いからあんまり顔を水につけたくないだろし横泳ぎ的な感じだっけかな~
261 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 00:34:33.86 ID:PiC0cIhR
シンクロみたいなイメージ
262 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 00:43:14.22 ID:osLUynJd
敵兵は意外に寛大だな、結局逃げられてるが
263 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 02:45:30.58 ID:OBF++a5E
平泳ぎみたいなのなら、長時間泳いでも行けそうだね
264 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 13:03:34.94 ID:/LL+Us3P
着てるものによるかと。ウエットとか来てりゃ泳いでまいった!できる気がする
伊勢山田の住人・綿屋平六兵衛は大剛の者であった。
小牧の陣の際、九鬼嘉隆勢に属して蟹江へやって来たが、織田・徳川勢の反撃で
嘉隆の水軍は敗走してしまい、逃げ遅れた平六兵衛は敵の捕虜になってしまった。
捕まった平六兵衛がまさに首を斬られようとしたその時、
平六兵衛は、
「某は山田の住人じゃ。今一度、伊勢神宮を拝み奉り、最後の御暇を申したい。」
と嘆願した。
敵は皆これを許してくれたので、平六兵衛は手水を使うからといって海辺へ近付いた。
ところが平六兵衛はそのまま海に飛び込み、水中に潜って遥か沖に浮かび出ると、
悪口を吐いて泳ぎ去った。
尾張衆は船を浮かべて平六兵衛を追いかけたが、平六兵衛は敵が近付くと水中に潜り、
あるいは敵船の下で息を継ぐなどして難なく泳ぎ渡り、ついに山田まで帰って来た。
まさに前代未聞の高名である。
(勢州軍記)
257 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 22:52:03.34 ID:PTCv4cB1
泳いで参った!の人が他にもいようとは。
258 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 23:09:12.48 ID:WbfYHjUA
「泳いで帰った!」
259 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 23:49:45.93 ID:F4ZGstEn
この時代はどういう泳ぎが基本だったんだろ?
まさかクロールじゃないよね
260 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/10/06(日) 00:30:02.28 ID:ZD3T+Vcr
古式泳法とか、ノシ?とかあるんじゃなかったかな?
髪長いからあんまり顔を水につけたくないだろし横泳ぎ的な感じだっけかな~
261 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 00:34:33.86 ID:PiC0cIhR
シンクロみたいなイメージ
262 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 00:43:14.22 ID:osLUynJd
敵兵は意外に寛大だな、結局逃げられてるが
263 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 02:45:30.58 ID:OBF++a5E
平泳ぎみたいなのなら、長時間泳いでも行けそうだね
264 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/06(日) 13:03:34.94 ID:/LL+Us3P
着てるものによるかと。ウエットとか来てりゃ泳いでまいった!できる気がする
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
これって「高名」なの?
( 2013年10月05日 21:47 )
人間七七四年 | URL | -
宇喜多秀家さんが八丈島にてアップを始めました
( 2013年10月05日 21:51 )
人間七七四年 | URL | -
手練手管を尽くして敵から逃げ切ったんだし、見事な機転だって事で高名ではあるんじゃないかなあ
( 2013年10月05日 21:53 )
人間七七四年 | URL | -
矢か鉄砲くらいなかったのか
( 2013年10月06日 05:12 )
人間七七四年 | URL | B4ff.1Vc
確かに機転を利かせたいい話だな。
ただ、逃げ遅れて捕まっただけで首を斬られるってのも珍しいような。
※4
水中にいる相手だと現代の小銃ですら意味がないし、当時の丸弾じゃどうにもならない。
( 2013年10月06日 08:55 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
個人的解釈なのだが、皆やっぱり逃がしてやるか。ってなってた所へ
悪口言われたから怒って追いかけたって事は・・・無いか。
( 2013年10月06日 14:32 )
人間七七四年 | URL | /5lgbLzc
ウェット着てても海には海流があるんで周辺を熟知してないとムリだよ。
と思ったけど、地図で地形見てみたら奄美半島から鳥羽まで泳いだんかねえ。
案外何とかなるかもしれんなあ。
( 2013年10月06日 19:14 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※7
細かいようだがゴメン、奄美半島じゃなくて渥美半島じゃないかな...?
一瞬、「奄美大島から鳥羽まで遠泳...?」
とビックリしちゃった。
( 2013年10月06日 19:26 )
人間七七四年 | URL | -
これ、普通に泳ぎ切れる距離じゃないでしょ。
逆に相手の船につかまって休んだ要素が大きかったんじゃないか?
その意味で、悪口を叫んでわざと相手を呼び込んだとは考えられないだろうか。
( 2013年10月06日 19:32 )
人間七七四年 | URL | -
※7.8
渥美半島は蟹江城とは全然方角違うから
この話の人とは全く無関係じゃないかしらね
そらともかく
敵から逃げおおせる時に泳いで逃げただけで
さすがに伊勢山田まで泳いだわけじゃないと思うぞ。
( 2013年10月06日 23:50 )
名無しさん@ニュース2ちゃん | URL | -
機転と水泳の技術、ついでに並外れた体力の合わせ業だからなあ
個人の働きとしてたしかにすげえよ
( 2013年10月07日 02:18 )
人間七七四年 | URL | /5lgbLzc
>8.10
誤字ってた申し訳ない。orz
しかもこの後の権現様、清洲城に向かってるのね。渥美半島全然関係なかったわ。
(駿府の方に戻ってからの話だと勝手に解釈してた)
でも蟹江から伊勢山田なら海流ひとつで十分ありえる話だと改めて思えてきた。
へんなのに飲まれるとこの距離の半分くらいならあっちゅう間に流れちゃうし、
九鬼さんの部下なんだから海流くらい把握してる気がする。
まあそれでも超人的な話にゃ違いないけど。
駿河湾で流されたツアーの同行者二人救助した時はダイビングスーツのフル装備だったし。
( 2013年10月07日 16:33 [Edit] )
子孫 | URL | -
このサイト見てビックリww
綿屋平六兵衛、ウチの先祖!Σ( ̄□ ̄;)
( 2019年12月09日 09:31 )
まとめ管理人 | URL | -
※13
凄い!
( 2019年12月09日 16:01 )
人間七七四年 | URL | -
※13
ニッチな界隈で自慢できますな!
( 2019年12月09日 18:57 )
コメントの投稿