483 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 05:13:56.96 ID:Ctov/Cob
天文15年(1546)、武田晴信の配下である真田弾正幸隆の元から、二人の武士が村上義清の元に逃げ込んできた。
彼らは須野原若狭・惣左衛門兄弟。元々海野家の家老筋の一族であり、武勇に優れ、智慧と才覚があり、
戦の技術をよく身につけていた。
義清もたちまちこの兄弟を信用したが、そこで兄弟は
「我々は真田の城の事を良く知っており、これを奪って差し上げたいと思います。そのために、優秀な武士を選んでお貸しください」
と提案した。
義清はこれに乗り、旗本の騎馬武者まで出して、有能な武士500人を選んだ。
そして充分に用心し、慌てぬようにと言い含めた上で、須野原兄弟に引きあわせた。
そして兄弟には、乗馬、鞍、太刀、脇差、朱印の付いた知行の目録を添えて出した。
兄弟は太刀と脇差だけを受け取り、他の物は返して
「近いうちに作戦を成功させた上で参上し、重ねて頂戴いたします。」
と申し上げ、義清の言うとおりに熊野の牛王の起請を書き、そして村上家選り抜きの武士たち500人を率いて
真田の城へと向かった。
侵入は成功し、彼らは二の郭まで入った。
その時、前後の門が突如閉ざされ、本城と三の郭より挟み撃ちにして、村上勢500人は、一人残らず討ち取られた。
味方の死傷者は皆無であった。
これは真田幸隆の謀略であり、これによって、翌年の上田原の戦いで、武田晴信は勝利を治めたのである。
(甲陽軍鑑)
村上義清麾下の勇者五百が殲滅された顛末である
484 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 06:12:59.15 ID:BvHguEef
>>483
横山光輝の絵が浮かんだ
485 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 10:06:03.47 ID:/XH27CqB
ジャーンジャーン、げえっ
486 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 15:12:32.37 ID:oHFTAcwH
津軽為信!
487 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 15:38:25.47 ID:uP2U4DJm
上田原って武田の負けじゃないっけ?
488 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 15:45:16.65 ID:hoyotCI2
戦国時代の話を読んでるとなんとなく麻痺してくるけど、ふと現代人としての感覚に立ち返って考えると凄い画だよな
500人を囲い込んで皆殺しって
489 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 18:19:39.28 ID:4q8jqKeB
板垣や諸角が討ち取られて晴信も手傷を負ったのは、
騙まし討ちされた将兵の怨みを晴らさんが為、
村上軍が獅子奮迅の働きをみせたから。
すごいいい話になる
490 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 18:24:51.94 ID:4q8jqKeB
諸角じゃなくて甘利だった
491 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/10/15(火) 21:10:06.36 ID:P1u3Of2P
俺も挟み撃ちにされて皆殺しにされたい
492 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 06:44:32.97 ID:SXhTaggh
尿道と肛門に俺のマドラーぶっ刺してかき回してやんよ
493 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 12:37:05.81 ID:VLp4v6e/
ん?
こりゃ楊枝か?
天文15年(1546)、武田晴信の配下である真田弾正幸隆の元から、二人の武士が村上義清の元に逃げ込んできた。
彼らは須野原若狭・惣左衛門兄弟。元々海野家の家老筋の一族であり、武勇に優れ、智慧と才覚があり、
戦の技術をよく身につけていた。
義清もたちまちこの兄弟を信用したが、そこで兄弟は
「我々は真田の城の事を良く知っており、これを奪って差し上げたいと思います。そのために、優秀な武士を選んでお貸しください」
と提案した。
義清はこれに乗り、旗本の騎馬武者まで出して、有能な武士500人を選んだ。
そして充分に用心し、慌てぬようにと言い含めた上で、須野原兄弟に引きあわせた。
そして兄弟には、乗馬、鞍、太刀、脇差、朱印の付いた知行の目録を添えて出した。
兄弟は太刀と脇差だけを受け取り、他の物は返して
「近いうちに作戦を成功させた上で参上し、重ねて頂戴いたします。」
と申し上げ、義清の言うとおりに熊野の牛王の起請を書き、そして村上家選り抜きの武士たち500人を率いて
真田の城へと向かった。
侵入は成功し、彼らは二の郭まで入った。
その時、前後の門が突如閉ざされ、本城と三の郭より挟み撃ちにして、村上勢500人は、一人残らず討ち取られた。
味方の死傷者は皆無であった。
これは真田幸隆の謀略であり、これによって、翌年の上田原の戦いで、武田晴信は勝利を治めたのである。
(甲陽軍鑑)
村上義清麾下の勇者五百が殲滅された顛末である
484 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 06:12:59.15 ID:BvHguEef
>>483
横山光輝の絵が浮かんだ
485 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 10:06:03.47 ID:/XH27CqB
ジャーンジャーン、げえっ
486 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 15:12:32.37 ID:oHFTAcwH
津軽為信!
487 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 15:38:25.47 ID:uP2U4DJm
上田原って武田の負けじゃないっけ?
488 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 15:45:16.65 ID:hoyotCI2
戦国時代の話を読んでるとなんとなく麻痺してくるけど、ふと現代人としての感覚に立ち返って考えると凄い画だよな
500人を囲い込んで皆殺しって
489 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 18:19:39.28 ID:4q8jqKeB
板垣や諸角が討ち取られて晴信も手傷を負ったのは、
騙まし討ちされた将兵の怨みを晴らさんが為、
村上軍が獅子奮迅の働きをみせたから。
すごいいい話になる
490 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/15(火) 18:24:51.94 ID:4q8jqKeB
諸角じゃなくて甘利だった
491 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/10/15(火) 21:10:06.36 ID:P1u3Of2P
俺も挟み撃ちにされて皆殺しにされたい
492 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 06:44:32.97 ID:SXhTaggh
尿道と肛門に俺のマドラーぶっ刺してかき回してやんよ
493 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 12:37:05.81 ID:VLp4v6e/
ん?
こりゃ楊枝か?
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
あんまり関係ないけど昔読んだ子供教育用歴史漫画の武田信玄で甘利虎泰が出てきた時に
「武田の猛将甘利虎泰見参!」→「ぐえっ!」の計2コマで死んだときは子供ながらにもうちょいどうにかできなかったのかと思った。
( 2013年10月15日 20:12 )
人間七七四年 | URL | -
米1
キン肉マンのレオパルドン、もしくはドラえもんのオシシ仮面みたいだwww
( 2013年10月15日 21:15 )
名無しの壺さん | URL | -
※2
やめろwwww
( 2013年10月15日 22:21 )
人間七七四年 | URL | -
すまない、よく読み取れないんだが、この兄弟はスパイだったの?
それとも一緒に死んじゃったの?
死んだなら殲滅数は502人じゃね?
( 2013年10月16日 01:51 )
人間七七四年 | URL | -
当時の山村の生産性の中、育てられた500人もの屈強なおのこがかと思うとなんだかな。
合戦とはいえ、罠にかかって皆殺しはワクワクしないね。
勝手な戯言なんだけどさ。
( 2013年10月16日 02:23 )
人間七七四年 | URL | -
米4
ttp://ja.m.wikipedia.org/wiki/小草野隆吉
偽装投降だそうな
( 2013年10月16日 07:06 )
人間七七四年 | URL | -
伊達やら何やらよりこのくらいの時代が好きだからもっとまとめて欲しい
拍手しておこうw
( 2013年10月16日 08:32 )
人間七七四年 | URL | -
事実なら、戸石崩れの後のことじゃあないのかなぁ~?
上田原の戦いは村上方の損害も大きいが、少なくとも武田の勝利ではないような…
( 2013年10月16日 10:54 )
人間七七四年 | URL | -
甲陽軍鑑らしい話w
( 2013年10月16日 18:25 )
人間七七四年 | URL | -
尼子経久の逸話にも似たような計略がある
あっちは相手が警戒していたので相手の警戒心を解くために芝居に時間かけてたけど
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2902.html
( 2013年10月16日 19:18 )
人間七七四年 | URL | -
時系列も含めて史実なら、勇者五百を殲滅されてなお、上田原で武田を破った村上義清恐るべし…
( 2013年10月16日 19:58 )
人間七七四年 | URL | -
創作における義清様の中ボス臭は半端ない。でも、合戦じゃあクソ強いのは多分に洩れず。いいキャラしてるよ
( 2013年10月17日 09:53 )
コメントの投稿