407 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 00:07:38.83 ID:yrwsuMaa
佐久間信盛・信栄の親子が石山本願寺を包囲している時、織田信長が陣中を訪れた。
佐久間親子は茶会を開いて信長をもてなした。
信長は京に戻ってきてからこう言った。
「信栄の茶の湯の手前、ことのほか上手であった。しかし羨ましいとは思わない」
408 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 00:13:38.61 ID:ptmj4Qfe
で信長折檻条につながると
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4448.html
一、貴様(親子)が本願寺を包囲している間に手柄を立てた話は聞いたことがない。
二、もっと臨機応変に戦うべきなのに、貴様は包囲一辺倒で工夫がない。
十二、貴様の息子はろくでなしだ。
信栄が茶の湯より戦に励んでいればよかったものを
409 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 01:38:10.58 ID:D7rKQx7m
「お前もそうだが息子も茶の湯にばっかり励みやがって、武士なら戦に励めコラ」
と。
まあでも信盛にしてみりゃ、ウッカリ動いて負けでもしたら自分が討ち死にせずとも塙直政一族みたく潰されるんじゃないか、とか考えてたんじゃないかなあ
410 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 01:40:12.78 ID:tdHrFcQD
そりゃ首になっても仕方ない
411 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 09:04:31.68 ID:4d91IT6u
>>408
信盛「貴様の息子は舞は事の外上手だが要らん戦仕掛けて負けてくるろくでなしだ。」
412 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/10/25(金) 10:55:51.70 ID:2xlYhFig
でも信盛が死んだ後、息子は旧領戻してもらえたよな
413 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 12:39:13.22 ID:D7rKQx7m
ちょっと切れ気味でキツいハッパかけたつもりがまさかアッサリ引っ込むとまでは思ってなかったとか
それに家臣も散ってるし、何より腐っても織田の重鎮の一人だった信盛と違って、息子だから戻しても問題ないかなとかじゃないの
敵に内通した、とかの疑いじゃないしね
415 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 19:06:11.52 ID:sVFaAJ4L
魔王さま領地を取り戻した水野の息子の方がろくでなしなんですけど、しかも筋金入りの
416 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 19:20:25.93 ID:7A29hjLT
鬼武蔵は人でなしというか鬼畜だけど、ノブのお気に入りです
佐久間信盛・信栄の親子が石山本願寺を包囲している時、織田信長が陣中を訪れた。
佐久間親子は茶会を開いて信長をもてなした。
信長は京に戻ってきてからこう言った。
「信栄の茶の湯の手前、ことのほか上手であった。しかし羨ましいとは思わない」
408 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 00:13:38.61 ID:ptmj4Qfe
で信長折檻条につながると
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4448.html
一、貴様(親子)が本願寺を包囲している間に手柄を立てた話は聞いたことがない。
二、もっと臨機応変に戦うべきなのに、貴様は包囲一辺倒で工夫がない。
十二、貴様の息子はろくでなしだ。
信栄が茶の湯より戦に励んでいればよかったものを
409 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 01:38:10.58 ID:D7rKQx7m
「お前もそうだが息子も茶の湯にばっかり励みやがって、武士なら戦に励めコラ」
と。
まあでも信盛にしてみりゃ、ウッカリ動いて負けでもしたら自分が討ち死にせずとも塙直政一族みたく潰されるんじゃないか、とか考えてたんじゃないかなあ
410 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 01:40:12.78 ID:tdHrFcQD
そりゃ首になっても仕方ない
411 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 09:04:31.68 ID:4d91IT6u
>>408
信盛「貴様の息子は舞は事の外上手だが要らん戦仕掛けて負けてくるろくでなしだ。」
412 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/10/25(金) 10:55:51.70 ID:2xlYhFig
でも信盛が死んだ後、息子は旧領戻してもらえたよな
413 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 12:39:13.22 ID:D7rKQx7m
ちょっと切れ気味でキツいハッパかけたつもりがまさかアッサリ引っ込むとまでは思ってなかったとか
それに家臣も散ってるし、何より腐っても織田の重鎮の一人だった信盛と違って、息子だから戻しても問題ないかなとかじゃないの
敵に内通した、とかの疑いじゃないしね
415 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 19:06:11.52 ID:sVFaAJ4L
魔王さま領地を取り戻した水野の息子の方がろくでなしなんですけど、しかも筋金入りの
416 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 19:20:25.93 ID:7A29hjLT
鬼武蔵は人でなしというか鬼畜だけど、ノブのお気に入りです
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
単に思っていた以上の腕前だったけど、それだけだな位の感想だったのでは。
>折檻状
信長の折檻状が正しいという前提で書かれているのがなぁ。
当時の状況や織田家内の事情とかも鑑み無いのは一方的だし。
( 2013年10月26日 06:28 )
人間七七四年 | URL | -
ノブ「ち、ちっとも羨ましくなんかないんだからねっ!」
じゃなかったか
( 2013年10月26日 09:18 )
人間七七四年 | URL | -
森家の跡継ぎみたいに信栄もヒャッハーしてれば覚えめでたかったんじゃなかろうか
( 2013年10月26日 13:19 )
人間七七四年 | URL | -
出典なしのこの話よりは信長公記の折檻状のほうが信憑性ないか
前提にして悪いとは思えないが
( 2013年10月26日 14:41 )
人間七七四年 | URL | -
※4
※1が言いたいのは折檻状の文言自体じゃなくて「書いてあることは事実なのか」
と言う点だと思うよ。あくまでも信長の主観もしくは主張にすぎない訳で
( 2013年10月26日 15:34 )
人間七七四年 | URL | -
渋い言い方だなー
ある意味痛烈
( 2013年10月26日 19:47 )
人間七七四年 | URL | -
「何を言いたいのかは分からないが、何かしら熱烈に言いたいということは分かった」
「」
( 2013年11月28日 15:57 )
人間七七四年 | URL | -
長益「この話しを知ってたから俺も本気で茶を習ってたんだよ」
信包「俺にも茶の湯を教えてくれんか?長益よ」
( 2014年11月28日 16:42 )
コメントの投稿