fc2ブログ

諸役人が土井利勝に用筋を伺う時

2013年12月25日 18:43

967 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/12/24(火) 18:39:14.87 ID:3S5L+UmG
諸役人が土井利勝に用筋を伺う時、利勝は心に叶わないことには、

「確かにもっともではあるが、未だなんとなくやり方があるだろうと
思うので、とくと仲間衆と相談なさって申し出なさい。

仲間衆の相談で極めがたいなら親類衆、または、御自分の家来などへも
相談なさって申し出なさい」と、言った。

その人がそのように相談し、了簡して申し出た時、
利勝は、まことにもっともだと思えば、

「一段ともっともに思う。ぜひともその通りにしなさい」と指示した。

――『名将言行録』




968 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 19:00:02.21 ID:mxnu+bBb
正面切ってアホとかいうと殿中だろうが斬られるからな。斬られなくても遺恨とか残るし

969 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 19:15:17.03 ID:nYAmJCrs
安藤直次の人創り
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3314.html

帯刀の人材育成を利勝流にアレンジした感じで
この逸話と合わせて読むと面白いかも

970 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/12/25(水) 21:42:52.35 ID:XOExiR9t
侍女に薙刀習わせるのは、割と普通だと思うんだが

971 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2013/12/26(木) 02:44:29.50 ID:+DFDB6aD
女の人の武器って大体薙刀なイメージ
城内での戦闘には薙刀が扱いやすくて向いてるのかな

972 名前:人間七七四年[] 投稿日:2013/12/26(木) 09:06:45.31 ID:+qI3mXcu
長いリーチと小さな動作で隙を少なくして身を守るってのが薙刀つかう理由じゃなかったっけ?

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    話し合い絶対主義を踏まえたやり方

  2. 人間七七四年 | URL | -

    利勝さんは何時も最高な上司or役人としての逸話があるけれど、
    この人がどうやって教育されたのか?どうすればこういう人格になるのか?
    が、凄く気になりますね。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    人を傷つけずに反対と伝えるのがうまいね
    特に部下の中は意見を真っ向から否定されると今後、意見や情報を上げるのを躊躇してしまう人もいるからな

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/8133-5bcabf47
この記事へのトラックバック