82 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/01/11(土) 23:28:01.16 ID:2r6hMVrj
『堪忍というものは、身を守る上で第一に必要なことです。どんな武芸であっても、堪忍を持たなくてはそれを覚えることも
ままなりません。殊に一国を治めようと思う身分であれば、いっそう心がけなければならないことです。
天道に叶うのは、身の我儘をいたさない堪忍です。
地の理に叶うのは、先祖からの一郡、一域を失わないための堪忍。
人の和を得るのは、自分の気ままを出さない堪忍です。
その他、身体の尽くで、堪忍を用いることが大切なのです。』
慶長17年(1612)2月25日付、徳川家康が、秀忠の正妻崇源院(江)に宛てた教訓上の一節である
83 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 00:50:31.87 ID:z0+u1h7t
権現さまは戦になると敵に突っ込みたいの我慢出来なくて手に血が溜まるほど手綱打つんだよなw
84 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 01:48:31.75 ID:KX5T3hIg
家康「ワシの我慢値5歳の時には90あったよ」
85 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 10:04:36.90 ID:uO5dnJqc
???「ですが、残り10足りなかったから焼き味噌をぶちまけたのですな」
86 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 10:26:12.52 ID:PEYCJOzI
>83,????「うちの殿もそうです。だから大将が突っ込んでどーするのよ。討死したいの?そうなんですか!」
87 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 12:36:02.77 ID:OYBE6wZn
>>82
シエ「叔父さんに言われて信康義兄殺したらのは引いたわ」
『堪忍というものは、身を守る上で第一に必要なことです。どんな武芸であっても、堪忍を持たなくてはそれを覚えることも
ままなりません。殊に一国を治めようと思う身分であれば、いっそう心がけなければならないことです。
天道に叶うのは、身の我儘をいたさない堪忍です。
地の理に叶うのは、先祖からの一郡、一域を失わないための堪忍。
人の和を得るのは、自分の気ままを出さない堪忍です。
その他、身体の尽くで、堪忍を用いることが大切なのです。』
慶長17年(1612)2月25日付、徳川家康が、秀忠の正妻崇源院(江)に宛てた教訓上の一節である
83 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 00:50:31.87 ID:z0+u1h7t
権現さまは戦になると敵に突っ込みたいの我慢出来なくて手に血が溜まるほど手綱打つんだよなw
84 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 01:48:31.75 ID:KX5T3hIg
家康「ワシの我慢値5歳の時には90あったよ」
85 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 10:04:36.90 ID:uO5dnJqc
???「ですが、残り10足りなかったから焼き味噌をぶちまけたのですな」
86 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 10:26:12.52 ID:PEYCJOzI
>83,????「うちの殿もそうです。だから大将が突っ込んでどーするのよ。討死したいの?そうなんですか!」
87 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/01/12(日) 12:36:02.77 ID:OYBE6wZn
>>82
シエ「叔父さんに言われて信康義兄殺したらのは引いたわ」
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
つまり、旦那の浮気は許せ。と?
( 2014年01月13日 00:18 )
人間七七四年 | URL | -
フン、我慢値5か…クズめ。って感じなのかな。
( 2014年01月13日 08:40 )
人間七七四年 | URL | ZPZR469g
手綱じゃなくて鞍の前立てを叩いてたんじゃなかったっけ?
そのせいで拳が潰れてたっていう話があったと思う。
( 2014年01月13日 09:13 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
家康さんは我慢値の増減が激しい人だと思うけどな。
幼少期、青年期、中年期以降で印象かなり違うし。
それだけ人生揉まれ続けたともいえる。
( 2014年01月13日 10:16 )
人間七七四年 | URL | -
たえしのぶわけだから、どこかで放出しないとな
( 2014年01月13日 11:23 )
人間七七四年 | URL | -
50過ぎて関ヶ原で爪噛んでイライラしてたような奴に言って聞かせたいわ
( 2014年01月13日 14:07 )
人間七七四年 | URL | -
家康は本来短気な自分を努力して押さえたイメージがある
( 2014年01月13日 14:32 )
人間七七四年 | URL | -
>スレの87
浅井万福丸のことはどうなるんだw
知らないのか?
( 2014年01月13日 17:29 )
人間七七四年 | URL | -
※8
>万福丸
例の大河ではいなかったことにされたんだ、うん
( 2014年01月13日 18:59 )
人間七七四年 | URL | -
※6
それ黒田家譜にしか載ってない創作
( 2014年01月13日 22:41 )
人間七七四年 | URL | -
米5
それを戦場で爆発させるのが三河武士
大黒天の教え通り
( 2014年01月13日 22:48 )
人間七七四年 | URL | -
※10
本当は馬上で刀振り回して錯乱状態だったんだっけ?
( 2014年01月14日 07:12 )
人間七七四年 | URL | -
>12
岩佐又兵衛「ついでに股間から赤と白の液体噴射しとったで」
( 2014年01月14日 19:25 )
人間七七四年 | URL | -
>※9
※の8ですが、スレの87が万福丸の存在を知らないのかのと思ったんです。
( 2014年01月19日 11:58 )
人間七七四年 | URL | -
※13
古田織部「拙者、投石機を使って小早川殿の説得に向かいました」
( 2014年01月19日 16:55 )
コメントの投稿