559 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 00:58:31 ID:ISVvm/lL
片倉小十郎の二代目、片倉重綱(後に重長)が出陣した大坂夏の陣で、
伊達軍と後藤又兵衛・薄田隼人が激しくぶつかった道明寺の戦いでのこと
乱戦につぐ乱戦で、重綱自身も組み伏せられて大ピンチ
やべっ死ぬと思った瞬間、味方の足軽が二人登場して敵を押さえつけた
(この二人は兄弟で、小室彦七郎・惣右衛門という名前が残っている)
が、押さえつけただけで助けようともしない
足軽が一言言った。「いくら出す?」
重綱「・・・一貫」
足軽「安すぎ。十貫」
重綱「高いだろ。・・・二貫」
足軽「このけちんぼが。・・・五貫」
五貫は高いと思ったものの、渋々了承する重綱
その場はなんとかおさまった
しかし、地元に帰っていざ恩賞を渡すとなると「一人五貫は高すぎだろ」と惜しくなる
しかし約束した以上、払わなければいけない
そこで苦しまぎれにこう言った
「一人五貫って言ってねえからな。一人二貫五百文、二人合わせて五貫払ってやんよ」
DQNの家臣もまたDQNであった
ちなみに、伊達軍はこの戦いで抜群の功績を挙げたが、味方である神保隊を撃ち散らしたり、
政宗の娘婿である松平忠輝の消極的な戦いぶりなどといった禍根を残すこととなる
この戦いの後、どういった経緯かは不明ながら真田信繁の娘お梅をゲットするも
父親に「将自らチャンバラなんて馬鹿じゃないの?死ぬの?」と怒られてしまい、
いまいちついてない重綱であった
561 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 01:07:30 ID:CR0b1Kce
大将自らチャンバラして怒られる話多いよなー。
謙信は自ら太刀を振るって古今無双の武勇だと称賛されてんのに。
562 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 01:10:13 ID:h2lKSac+
いい大人が戦隊ヒーローの真似スンナ
ってかんじかな?
563 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 01:21:15 ID:fpr5s4KR
その理屈はおかしい。
564 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 01:22:54 ID:vCkYmQ0C
地域差や世代差もあるんじゃないかな。
565 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 01:30:04 ID:dh5/KEGq
黒田長政もそれでパパに怒られてるな
566 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 02:07:39 ID:Hx8qK4B1
鮭様もおこられたなぁ…
567 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 02:20:32 ID:/ORFaEyP
戸沢盛安くらいの身であれば、鬼九郎とか言ってもらえるけどね・・
568 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 02:28:22 ID:sd/V1of6
他所の武将なら勇猛で済むけど自分の息子とか主君がそれじゃたまったもんじゃないからな
569 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 03:06:24 ID:MixnlFLZ
親の心子知らず
570 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 04:32:20 ID:fFsmhJuV
小早川秀秋「ですよねーw」
571 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 05:46:59 ID:wDklAIuL
ちょwww
576 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 09:52:39 ID:OA8VQd9A
>>559
お梅ちゃんって、死ぬまで「上方にもどりたい…」ってぐずぐずしていて、
そのせいでたしか墓が関西方面に向いているとかいう伝承あったよね。
片倉小十郎の二代目、片倉重綱(後に重長)が出陣した大坂夏の陣で、
伊達軍と後藤又兵衛・薄田隼人が激しくぶつかった道明寺の戦いでのこと
乱戦につぐ乱戦で、重綱自身も組み伏せられて大ピンチ
やべっ死ぬと思った瞬間、味方の足軽が二人登場して敵を押さえつけた
(この二人は兄弟で、小室彦七郎・惣右衛門という名前が残っている)
が、押さえつけただけで助けようともしない
足軽が一言言った。「いくら出す?」
重綱「・・・一貫」
足軽「安すぎ。十貫」
重綱「高いだろ。・・・二貫」
足軽「このけちんぼが。・・・五貫」
五貫は高いと思ったものの、渋々了承する重綱
その場はなんとかおさまった
しかし、地元に帰っていざ恩賞を渡すとなると「一人五貫は高すぎだろ」と惜しくなる
しかし約束した以上、払わなければいけない
そこで苦しまぎれにこう言った
「一人五貫って言ってねえからな。一人二貫五百文、二人合わせて五貫払ってやんよ」
DQNの家臣もまたDQNであった
ちなみに、伊達軍はこの戦いで抜群の功績を挙げたが、味方である神保隊を撃ち散らしたり、
政宗の娘婿である松平忠輝の消極的な戦いぶりなどといった禍根を残すこととなる
この戦いの後、どういった経緯かは不明ながら真田信繁の娘お梅をゲットするも
父親に「将自らチャンバラなんて馬鹿じゃないの?死ぬの?」と怒られてしまい、
いまいちついてない重綱であった
561 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 01:07:30 ID:CR0b1Kce
大将自らチャンバラして怒られる話多いよなー。
謙信は自ら太刀を振るって古今無双の武勇だと称賛されてんのに。
562 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 01:10:13 ID:h2lKSac+
いい大人が戦隊ヒーローの真似スンナ
ってかんじかな?
563 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 01:21:15 ID:fpr5s4KR
その理屈はおかしい。
564 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 01:22:54 ID:vCkYmQ0C
地域差や世代差もあるんじゃないかな。
565 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 01:30:04 ID:dh5/KEGq
黒田長政もそれでパパに怒られてるな
566 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 02:07:39 ID:Hx8qK4B1
鮭様もおこられたなぁ…
567 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 02:20:32 ID:/ORFaEyP
戸沢盛安くらいの身であれば、鬼九郎とか言ってもらえるけどね・・
568 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 02:28:22 ID:sd/V1of6
他所の武将なら勇猛で済むけど自分の息子とか主君がそれじゃたまったもんじゃないからな
569 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 03:06:24 ID:MixnlFLZ
親の心子知らず
570 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 04:32:20 ID:fFsmhJuV
小早川秀秋「ですよねーw」
571 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 05:46:59 ID:wDklAIuL
ちょwww
576 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 09:52:39 ID:OA8VQd9A
>>559
お梅ちゃんって、死ぬまで「上方にもどりたい…」ってぐずぐずしていて、
そのせいでたしか墓が関西方面に向いているとかいう伝承あったよね。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿