122 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/01/18(土) 16:44:21.09 ID:ZP9mQt3Q
あるとき直茂さまが、御孫の元茂さまに、
「身分の上下関係なく、時節が来れば一家の滅びることもあるだろう。
その時、無理に取り繕うならいかにも未練がましく、恥をさらすような滅び方をする。
いよいよ無常の風が吹き荒れるような時節が来たならば、きっぱりと滅びる覚悟を決めるのだ。
そうするとまた、滅亡をくい止め、一家が立ち直る方法も見つかるものである」
と話されたとのことだ。
この話は、元茂さまがいつものように話されていたから、直朗殿がよく覚えていたのである 【葉隠】
あるとき直茂さまが、御孫の元茂さまに、
「身分の上下関係なく、時節が来れば一家の滅びることもあるだろう。
その時、無理に取り繕うならいかにも未練がましく、恥をさらすような滅び方をする。
いよいよ無常の風が吹き荒れるような時節が来たならば、きっぱりと滅びる覚悟を決めるのだ。
そうするとまた、滅亡をくい止め、一家が立ち直る方法も見つかるものである」
と話されたとのことだ。
この話は、元茂さまがいつものように話されていたから、直朗殿がよく覚えていたのである 【葉隠】
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
龍造寺のことではないんだろうが、どう見てもry
( 2014年01月19日 01:16 )
人間七七四年 | URL | -
大友じゃないの?
龍蔵寺は鍋島のおかげで成り上がりにしては穏やかに消えたし
( 2014年01月19日 18:47 )
人間七七四年 | URL | -
※2
龍造寺が穏やかに消えた?
( 2014年01月20日 22:43 )
人間七七四年 | URL | -
※2※3
(=ΦωΦ=)ニャー
( 2014年01月21日 18:15 )
人間七七四年 | URL | -
龍造寺の消え方は穏やかな方なんじゃ?
本家筋はアレだけど、
親戚衆は重臣層になったしね。
( 2014年01月22日 15:44 )
人間七七四年 | URL | -
旧主の旧主、少弐家についても当てはまるような
( 2014年01月22日 16:39 )
コメントの投稿