496 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 01:27:11.82 ID:CxSCJIi/
最上義守、息子と京へ
永禄6(1563)年、最上義守は18歳になる息子の義光を連れて京に上り、将軍足利義輝に馬や太刀を献上した。
「6月14日、久しぶりに将軍(足利義輝公)の屋敷に伺ったら、丁度出羽の御所(屋形号)の山形殿父子(最上義守と義光)が来ておられた。
父子は将軍に馬と太刀を献上して、義光に頂いた義の文字や、常日頃からの感謝と御礼を申されていた。
将軍は二人をもてなす宴会を開かれ、私もそこに顔を出させてもらった。将軍から下された杯を、二人は「かたじけないことです」と言って頂戴した。私も深夜までご馳走になり、すっかり酔ってしまった」
「山科言継卿記」
公家の日記に書き残された、最上父子の京都旅行の一幕
497 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 01:59:44.64 ID:CxSCJIi/
「姫武将政宗伝ぼんたん!」の義守と義光で脳内再生
498 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 04:08:18.84 ID:CxSCJIi/
高湯(蔵王)温泉で義守は義光に笹切の名刀を与えたり、足利将軍から一字拝領出来る様大枚まで叩いたのに
いつから仲が悪くなったのやら
499 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 10:26:37.23 ID:UTJyG6Sf
ちゃっかりしたやつだなと思ったが、山科言継なら納得
500 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 10:31:18.63 ID:nv323lgY
うむ、言継なら仕方ない
501 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 10:38:44.71 ID:aZwEZyei
言継が酔うって、どんだけ大量の酒が出たんだよ
502 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 10:46:17.46 ID:tMbAxVxs
ところで義光の「義」は義輝から拝領したものとして
義守の「義」はどっから?
代々拝領してきたから、ほとんど通字になってたとしたら、
あんまりありがたみがないような
503 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 11:16:21.39 ID:uiUgpBUc
官位と同じで、自称と公認の違いじゃないの。
504 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 17:07:00.44 ID:1KnOREGZ
原文では義の字拝領について礼をしたとは書かれていないようだが
505 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 19:58:02.71 ID:CxSCJIi/
>>504
息子の義光は元服しての父のお供だったから状況証拠で
(義光に頂いた義の文字や、以下略…社交辞令の挨拶など カッコカリ)常日頃からの感謝と御礼を申されていた。
でOK?
あくまで()で
最上義守、息子と京へ
永禄6(1563)年、最上義守は18歳になる息子の義光を連れて京に上り、将軍足利義輝に馬や太刀を献上した。
「6月14日、久しぶりに将軍(足利義輝公)の屋敷に伺ったら、丁度出羽の御所(屋形号)の山形殿父子(最上義守と義光)が来ておられた。
父子は将軍に馬と太刀を献上して、義光に頂いた義の文字や、常日頃からの感謝と御礼を申されていた。
将軍は二人をもてなす宴会を開かれ、私もそこに顔を出させてもらった。将軍から下された杯を、二人は「かたじけないことです」と言って頂戴した。私も深夜までご馳走になり、すっかり酔ってしまった」
「山科言継卿記」
公家の日記に書き残された、最上父子の京都旅行の一幕
497 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 01:59:44.64 ID:CxSCJIi/
「姫武将政宗伝ぼんたん!」の義守と義光で脳内再生
498 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 04:08:18.84 ID:CxSCJIi/
高湯(蔵王)温泉で義守は義光に笹切の名刀を与えたり、足利将軍から一字拝領出来る様大枚まで叩いたのに
いつから仲が悪くなったのやら
499 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 10:26:37.23 ID:UTJyG6Sf
ちゃっかりしたやつだなと思ったが、山科言継なら納得
500 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 10:31:18.63 ID:nv323lgY
うむ、言継なら仕方ない
501 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 10:38:44.71 ID:aZwEZyei
言継が酔うって、どんだけ大量の酒が出たんだよ
502 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 10:46:17.46 ID:tMbAxVxs
ところで義光の「義」は義輝から拝領したものとして
義守の「義」はどっから?
代々拝領してきたから、ほとんど通字になってたとしたら、
あんまりありがたみがないような
503 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 11:16:21.39 ID:uiUgpBUc
官位と同じで、自称と公認の違いじゃないの。
504 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 17:07:00.44 ID:1KnOREGZ
原文では義の字拝領について礼をしたとは書かれていないようだが
505 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/03/02(日) 19:58:02.71 ID:CxSCJIi/
>>504
息子の義光は元服しての父のお供だったから状況証拠で
(義光に頂いた義の文字や、以下略…社交辞令の挨拶など カッコカリ)常日頃からの感謝と御礼を申されていた。
でOK?
あくまで()で
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
?「宴の食事に鮭があれば完璧だった」
( 2014年03月03日 10:28 )
人間七七四年 | URL | -
山科さん本当に何処にでも現れるなw
( 2014年03月03日 13:30 )
人間七七四年 | URL | -
ほのぼのしてて良いなあ
( 2014年03月05日 18:01 )
人間七七四年 | URL | -
政宗の「(●Д゜)伊達昭宗」のコメントから
将軍への偏諱の謝礼
一文字目(義輝なら「義」)→100貫→約500万円
二文字目(義輝なら「輝」)→50貫→約250万円
( 2015年07月21日 06:24 )
コメントの投稿