fc2ブログ

ひそかに聞いた所によれば、稲葉土佐は

2014年04月16日 18:54

996 名前:人間七七四年[age] 投稿日:2014/04/16(水) 17:13:05.69 ID:3O1NE2n/
敗軍の大将が、士卒からはぐれて、どれほど落ちぶれていても生捕るべきではない。
何故ならば大将が生捕りになるのは、その人のためにならない。
第二には生捕ったと言うよりは、首を取ったと言うほうが聞こえが良い。
稲葉良通の家来、稲葉土佐朝倉義景の首を取って天下に名を知られた。しかし田中吉政の家来、田中伝兵衛は
石田三成を生捕ったが稲葉土佐ほど名を高めなかった。
ひそかに聞いた所によれば、稲葉土佐朝倉義景の首を朝倉景鏡から受け取ったらしい。

武功雑記より。本当なら朝倉景鏡稲葉土佐の、ちょっとどころでは無い悪い話。




997 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/04/16(水) 17:58:07.62 ID:yt/GKHlU
西尾久作「くたびれた所を討ち取ったけど手柄にならなかったお。」

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    そりゃそうだ。

    義景に討手を出したの景鏡だし。
    稲葉が混じってるわけねーよ。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    コメ1
    そうなんだよな。
    稲葉が討ち取ったって話は不思議な気がするが、名を高めたってことは当時の人たちは信じたわけで…景鏡が義景を討つのに稲葉が一枚噛んでたのか?と想像が膨らむなあ。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    一応、稲葉隊は奥越方面からの侵攻軍には加わっているね
    景鏡に対する事前の調略担当は稲葉だったっていう史料も残っている

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/8403-cfa2583f
この記事へのトラックバック