351 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/05/22(木) 22:46:29.40 ID:/3s+Jnr/
龍造寺と大イチョウ
筑後国三潴郡に、巨大なイチョウの木があった。
この木に朝日がさすと、その陰は筑後川対岸の肥前国寺井(佐賀県諸富町寺井津、北西に3kmは離れている)にまで届く高さで、切り倒すのに七日かかったほどの太さだったという。
村の名はこの大イチョウにちなんで「一木(ヒトツキ)村」と呼ばれた。
『南筑明覧』
この一木村、龍造寺家兼が、そしてその曾孫隆信が雌伏し、見事佐嘉に復帰を果たした。
龍造寺の家運興起の地だと言えるだろう。
ちなみに七日かけて伐ったのは、天正年間筑後に進出した龍造寺隆信の兵である。
隆信の末路はこの大イチョウのタタリか…
龍造寺と大イチョウ
筑後国三潴郡に、巨大なイチョウの木があった。
この木に朝日がさすと、その陰は筑後川対岸の肥前国寺井(佐賀県諸富町寺井津、北西に3kmは離れている)にまで届く高さで、切り倒すのに七日かかったほどの太さだったという。
村の名はこの大イチョウにちなんで「一木(ヒトツキ)村」と呼ばれた。
『南筑明覧』
この一木村、龍造寺家兼が、そしてその曾孫隆信が雌伏し、見事佐嘉に復帰を果たした。
龍造寺の家運興起の地だと言えるだろう。
ちなみに七日かけて伐ったのは、天正年間筑後に進出した龍造寺隆信の兵である。
隆信の末路はこの大イチョウのタタリか…
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
>ちなみに七日かけて伐ったのは、天正年間筑後に進出した龍造寺隆信の兵である。
クマさんが「銀杏食べた~い!」と駄々こねたんだろ。さては沖田畷でくたばったのは食中毒のせいか?(過食厳禁、ギンナンのデッドラインは5粒から)
さすがにそこまでこじつけるつもりはないけど、つい銀杏(ギンナン)と龍造寺(クマ)で勝手な妄想を。
( 2014年05月24日 21:18 )
人間七七四年 | URL | -
落ちたの拾えばえぇがなw
( 2014年05月24日 22:23 )
人間七七四年 | URL | -
なんで家兼も隆信も一木だったんだろうな。
まぁなんで蒲池がそこにしたか、だけど。
家兼追い出した馬場、隆信追い出した土橋だっけ?
にしてみれば、そんな近くにいてほしくないだろうに。
( 2014年05月24日 22:47 )
人間七七四年 | URL | -
龍造寺は確かそっちの方に所領持ってたって関係もあったとか聞く
( 2014年07月31日 03:14 )
コメントの投稿