fc2ブログ

本願寺ゆかりの名菓「松風」

2014年06月19日 20:08

顕如   
155 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/18(水) 23:52:15.99 ID:+WQhUVu9
本願寺ゆかりの名菓「松風」
京都山科に本願寺が建立され(文明十五年、西暦1483年)、
「寺中は広大無辺、荘厳ただ仏国のごとし」と言われた頃から本願寺に仕え、
供物や諸事に携わってきた亀屋陸奥(屋号は後年名乗る)は、
顕如上人の時代、元亀元年(1570年)に始まった織田信長と
石山本願寺の戦いの間も本願寺に従っていた。

織田の攻撃が激しくなるなか、糧道もしだいに閉ざされ
城内には食料が不足しはじめる。
そこで亀屋陸奥三代目大塚治右衛門春近が
試行錯誤して兵糧代わりとなる菓子を創製し、
この菓子は法城を守る門徒衆の貴重な食料として用いられた。
しかし、11年間続いた戦の趨勢は織田に傾き、
本願寺は織田と和睦することになった。

顕如上人は織田との和睦後に京都六条下間(しもつま)邸にて
「わすれては波のおとかとおもうなり まくらにちかき庭の松風」と歌を詠んだ。
この歌から「松風」銘を賜ったのが前出の菓子だった。
天正十九年(1591年)に現在の地に本願寺が建立されると、
亀屋陸奥も御用達の御供物司として本願寺の寺内に移った。
そして「松風」はその後も作り続けられ、四百年余りの洗練をへて
現代まで続く名菓「松風」になったという。


ちなみにこのお菓子は司馬遼太郎の「燃えよ剣」「関ヶ原」にも
登場しているとのこと。

出典は「松風」の袋及び亀屋陸奥のウェブサイト




156 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 07:09:47.53 ID:v+zgn3ub
兵糧がなければお菓子を食べればいいじゃない byマリー・アントワネット

157 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 09:40:39.71 ID:4sF6OMto
それって本当に元ネタあるんかね
ルソーの作り話なんかなあ

158 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 10:12:29.15 ID:l2mT80Av
恵帝「米がないなら肉を食えばいいじゃない」

159 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 14:13:43.77 ID:aXHq4YyQ
顕如と教如が菓子食いながら降伏する・降伏しないで言い争いしてたと思うと草

160 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 14:54:05.81 ID:NFDi6Zt+
菓子だと思うから滑稽に感じるだろうけど、門主と新門がレーションやカロリーメイトで
食い凌ぎつつと置き換えると切迫感ある

161 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 15:45:08.16 ID:EfOmYfAw
>>157
作り話だよ

162 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/19(木) 16:35:37.20 ID:u8m4c7Ry
水がないなら米で馬を洗えばいいじゃない

165 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/06/20(金) 00:39:16.72 ID:eh/iMmQC
>>157
物の本によると、いろんな王族の女性に対する、庶民の暮らしをわかってないネタのテンプレだったとか
最後の女王であり、最後にこのネタを使われたせいでマリーのエピで固定化した。

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    蓑がなければ、山吹を出せばいいじゃない。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    鳥取市民「米が無ければ」
    加藤清正「壁土を食えば良いじゃない」

  3. 人間七七四年 | URL | -

    酒がダメなら餅を食べればいいじゃない。

  4. 名無しの日本人 | URL | -

    敵がいなければ味方を撃てばいいじゃない。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    公式ページでは麦から作るって書いてあるが、それだとあんまり意味無さそうだ

  6. 人間七七四年 | URL | -

    2さん
    その加藤さんではないのでは…と思ったら、あちらは砂でしたね。せいしょこさんは熊本城の話しでしたね。

  7. 人間七七四年 | URL | XPh8VFiw

    軍需で高い評判を呼んだ小城羊羮を思い出した。

  8. 人間七七四年 | URL | -

    家康「味噌がなければ…」
    直政「!」

  9. 人間七七四年 | URL | -

    兵糧になるものでしたら、あくまきもありますね。

  10. 人間七七四年 | URL | -

    ある戦国武将が成仏できずに、砂食い爺という妖怪になったとか

  11. 人間七七四年 | URL | -

    >8よ。そこは石川数正だ

  12. 人間七七四年 | URL | -

    小田城がなくても土浦城があればいいじゃない。

  13. 人間七七四年 | URL | -

    米8
    松風は味噌入りのカステラじゃ

  14. 人間七七四年 | URL | -

    >松風
    きっと馬の形をしてるんだろうな(違

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/8557-137e791f
この記事へのトラックバック