933 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 21:29:23.86 ID:yuwboFv0
山本神右衛門重澄はいつも家来どもに、
「博打をうて、嘘をつけ、町を歩くあいだに七度ハッタリをかまさないでは男が立たないぞ」
(博打を打ち虚言をいへ 一町の内七度虚言いはねば 男は立たぬぞ)
と話した。
昔の侍どもは武勇だけを心がけたから、正直者では剛の者の働きが出来ぬと思い、このように言われた。
身持ちの悪い者でも知らぬふりで許しておいて、
「よいことをした」
と声を掛けた。
相良求馬及真なども、盗みや密通をした家来どもを許して、徐々に侍らしく育てていった。
「そのくらいの者でないと、役には立たない」
と言っていたとのことだ 【葉隠】
追記
中野神右衛門も同じことを言っていた
934 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 21:33:33.14 ID:V/FngQ+K
侍ぐう畜
山本神右衛門重澄はいつも家来どもに、
「博打をうて、嘘をつけ、町を歩くあいだに七度ハッタリをかまさないでは男が立たないぞ」
(博打を打ち虚言をいへ 一町の内七度虚言いはねば 男は立たぬぞ)
と話した。
昔の侍どもは武勇だけを心がけたから、正直者では剛の者の働きが出来ぬと思い、このように言われた。
身持ちの悪い者でも知らぬふりで許しておいて、
「よいことをした」
と声を掛けた。
相良求馬及真なども、盗みや密通をした家来どもを許して、徐々に侍らしく育てていった。
「そのくらいの者でないと、役には立たない」
と言っていたとのことだ 【葉隠】
追記
中野神右衛門も同じことを言っていた
934 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/13(水) 21:33:33.14 ID:V/FngQ+K
侍ぐう畜
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
現世では議員がそういう育て方をされておるの。
( 2014年08月14日 20:54 )
名無しさん@ニュース2ch | URL | -
これを煮詰めて固めたものが、戦国武将ということだわなあ。
( 2014年08月15日 14:38 )
人間七七四年 | URL | -
マキャヴェリズム的育て方
( 2014年08月15日 19:00 )
人間七七四年 | URL | -
総じて人が善い人は、今も昔も大変な目を見る事が多いから、心労から駄目に
なる事が多い。でも、何処か気が抜ける部分や駄目な部分があると、逆に打たれ
強い部分がある。流石にコレは行きすぎだと思うけどw
( 2014年08月16日 07:06 )
名無しさん(笑)@nw2 | URL | -
>博打を打ち虚言をいへ 一町の内七度虚言いはねば 男は立たぬぞ
これたぶん条里制の町(1町=だいたい100mちょっと)だよな
ますます嘘が増えるwww
( 2014年08月16日 07:17 )
人間七七四年 | URL | EybeWf1w
ああ、そういえば政宗は秀吉から刀掻っ払っていったっけ
水戸の黄門さまも気に入った松か何かを掻っ払ってたなあ
( 2014年08月16日 08:48 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
高杉晋作の逸話を見ていると、なんとなく、同じようなメンタリティなんではないかという気はする。
ただ、こういう人が大事を成す場合もあるという。
( 2014年08月16日 16:15 )
人間七七四年 | URL | -
高杉晋作って弁当箱にタバコ入れて松下村塾に通ってたんだっけ?(笑)
( 2014年08月16日 18:56 )
コメントの投稿