642 名前:人間七七四年[] 投稿日:2014/08/31(日) 10:45:12.88 ID:ROZLsEFt
動物に対しても、よく手入れをして、可愛がることを忘れてはならぬ。
『論語』にも、
「犬はよく見張り役をつとめ、馬は労働を尽くしてくれる。
犬馬といえども人の仲間である」
とある
武田信繁
(信玄家法より)
動物にも優しい誠の武士な弟さん
643 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 11:13:27.87 ID:wWZHwm8F
猫苦手なのに役に立つからって猫飼い始めたりするしな
644 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 11:23:25.62 ID:bNfl38y/
論語にそんなのあったっけ
「今の奴らは親を養えば孝行だと思っていやがるが、犬や馬だって養ってるじゃねえか、どう違うんだおい」
てのなら為政第二であるけど
645 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 11:24:52.53 ID:4+Xin9oD
武田信繁家訓は小学校で教えてもいいレベル
646 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 11:55:34.44 ID:ROZLsEFt
>>644
立派な人ってのはそういうもんなんだろ
論語本場の王陽明もかなり改造して読んでるし
動物に対しても、よく手入れをして、可愛がることを忘れてはならぬ。
『論語』にも、
「犬はよく見張り役をつとめ、馬は労働を尽くしてくれる。
犬馬といえども人の仲間である」
とある
武田信繁
(信玄家法より)
動物にも優しい誠の武士な弟さん
643 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 11:13:27.87 ID:wWZHwm8F
猫苦手なのに役に立つからって猫飼い始めたりするしな
644 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 11:23:25.62 ID:bNfl38y/
論語にそんなのあったっけ
「今の奴らは親を養えば孝行だと思っていやがるが、犬や馬だって養ってるじゃねえか、どう違うんだおい」
てのなら為政第二であるけど
645 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 11:24:52.53 ID:4+Xin9oD
武田信繁家訓は小学校で教えてもいいレベル
646 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 11:55:34.44 ID:ROZLsEFt
>>644
立派な人ってのはそういうもんなんだろ
論語本場の王陽明もかなり改造して読んでるし
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
こういうのって宗教の戒律とかと同じで、言って聞くようなやつは別に言わなくても最初からいい奴だし、言っても聞かない奴はどうやってもどうしようもない奴だと思うんだよな
( 2014年08月31日 19:35 )
人間七七四年 | URL | -
>動物にも優しい誠の武士な弟さん
後のプレジデントマンである。
( 2014年09月01日 12:48 )
人間七七四年 | URL | -
勝海舟も、偉いやつは何も言わなくても時間がたてばわかるし、愚かな人にはいっても意味がない、といっているしな
俺らも一生人の道からそれたままだろう
( 2014年09月02日 07:31 )
人間七七四年 | URL | -
『国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で判る』マハトマ・ガンジー
( 2014年09月04日 22:07 )
人間七七四年 | URL | -
「要素の一つにはなるだろうがそれだけではわからんだろ。」ガンジーって結構胡散臭いしな。武力にも完全に反対ではないみたいだし。
( 2015年02月13日 23:01 )
人間七七四年 | URL | -
江戸時代でさえ人気があったという信繁さん、家訓が有名なんだっけ?全部読んでみたい
( 2019年04月06日 02:52 )
コメントの投稿