652 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 22:17:44.16 ID:m7QtZXsZ
慶長5年(1600)9月14日、関ヶ原の決戦前夜、徳川家康の元に、黒田長政より家臣・毛屋主水(武久)を以って
言上の旨があった。家康は毛屋主水を御前に召し物語をした折、彼に「敵はどれほど居るか」と問うた。
主水は御陣の縁の端に寄りながら申し上げた
「それがしが見たところ、2,3万もあるだろうか、と思われます。」
「それは思いの外の小勢であるな。他の者達は10万もあると言っているが、汝一人そう見積もった
理由は何か?」
「仰せのごとく、総勢は10余万も居るでしょう。しかし実際に敵として存在しているのは、わずかに
2,3万に過ぎません。」
これは毛屋主水が、金吾(小早川秀秋)、毛利の人々が内通していることを内々に聞いていたため、
このように申し上げたのである。
家康も内心思っていたことを毛屋主水が言い当てたため、これを聞いて大変機嫌よく、御前にあった
饅頭の折を主水に与えた。主水はこれを頂き、縁に腰を掛けてその饅頭を尽く食して後、陣へと帰っていった。
その後に成って家康は側の者達にこう言った
「忘れていた。彼の本氏を聞いておくべきだった。」
「彼は毛屋主水と申す者ですが…」
「いや元々はそうではない。毛屋とは越前の地名であり、彼が毛屋を氏としたのは、毛屋にて軍功があったため、
地名を以って氏としたのだ。」
側の者達は家康が、末々の陪臣のことまでそのように覚えている事に、大いに驚いたという。
(落穂集)
実際に、毛屋主水は元は田原金十郎と言い、柴田勝家に使えていた時代、越前の毛屋で活躍したため
名字を毛屋に変えたとされています。
653 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 23:14:03.85 ID:8Duv/Xh3
>>652
権現様はカリスマ性があるな
絶妙に心を掴むね
654 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/01(月) 00:07:32.23 ID:G7ZpfY8D
一瞬、命名シリーズになるのかと思った
655 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/01(月) 00:44:04.16 ID:acnxzFJE
権現様の記憶力は驚異
656 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/01(月) 00:55:58.92 ID:lW9XLkck
孕石「忘れてくれても良かったのに・・・・」
慶長5年(1600)9月14日、関ヶ原の決戦前夜、徳川家康の元に、黒田長政より家臣・毛屋主水(武久)を以って
言上の旨があった。家康は毛屋主水を御前に召し物語をした折、彼に「敵はどれほど居るか」と問うた。
主水は御陣の縁の端に寄りながら申し上げた
「それがしが見たところ、2,3万もあるだろうか、と思われます。」
「それは思いの外の小勢であるな。他の者達は10万もあると言っているが、汝一人そう見積もった
理由は何か?」
「仰せのごとく、総勢は10余万も居るでしょう。しかし実際に敵として存在しているのは、わずかに
2,3万に過ぎません。」
これは毛屋主水が、金吾(小早川秀秋)、毛利の人々が内通していることを内々に聞いていたため、
このように申し上げたのである。
家康も内心思っていたことを毛屋主水が言い当てたため、これを聞いて大変機嫌よく、御前にあった
饅頭の折を主水に与えた。主水はこれを頂き、縁に腰を掛けてその饅頭を尽く食して後、陣へと帰っていった。
その後に成って家康は側の者達にこう言った
「忘れていた。彼の本氏を聞いておくべきだった。」
「彼は毛屋主水と申す者ですが…」
「いや元々はそうではない。毛屋とは越前の地名であり、彼が毛屋を氏としたのは、毛屋にて軍功があったため、
地名を以って氏としたのだ。」
側の者達は家康が、末々の陪臣のことまでそのように覚えている事に、大いに驚いたという。
(落穂集)
実際に、毛屋主水は元は田原金十郎と言い、柴田勝家に使えていた時代、越前の毛屋で活躍したため
名字を毛屋に変えたとされています。
653 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/08/31(日) 23:14:03.85 ID:8Duv/Xh3
>>652
権現様はカリスマ性があるな
絶妙に心を掴むね
654 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/01(月) 00:07:32.23 ID:G7ZpfY8D
一瞬、命名シリーズになるのかと思った
655 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/01(月) 00:44:04.16 ID:acnxzFJE
権現様の記憶力は驚異
656 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/01(月) 00:55:58.92 ID:lW9XLkck
孕石「忘れてくれても良かったのに・・・・」
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
最近、家康信者がいるね
( 2014年09月01日 18:56 )
人間七七四年 | URL | ZPZR469g
先に名字を変えといてよかったな。
そうじゃないと名字が饅頭とかになるところだった…
秀忠が上杉氏の重臣で有名人の水原親憲の名字すら間違ったことを考えると、
黒田家中の小身を覚えていた家康の記憶力はすごいと思うわ。
( 2014年09月01日 19:57 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
なお饅頭は味噌餡だったとか
( 2014年09月01日 20:02 )
人間七七四年 | URL | -
権現様は理系脳ですから
( 2014年09月01日 20:07 )
人間七七四年 | URL | -
>>656
孕石さんは権現様にひどいことしたからね、仕方ないね
しかし何十回見てもスゴイ名前よね……
( 2014年09月01日 22:56 )
人間七七四年 | URL | -
※5
信頼・好感と怨嗟の記憶力の差をバカにしてはいけない。恨み込みなら少々難解珍妙な名称でも覚えてる。名前ではなく映像で。
( 2014年09月02日 08:01 )
人間七七四年 | URL | -
権現様は素で記憶力が凄かったのかもしれないが
頭の中で一生懸命顔と名前と行いを一致させる努力あってのことかもと想像すると
それはそれでほほえましい
( 2014年09月02日 08:56 )
人間七七四年 | URL | -
モンドセレクション金賞受賞の権現様
( 2014年09月02日 14:36 )
人間七七四年 | URL | -
昭和のキングメーカー田中角栄の記憶力も凄かったという逸話もよく聞く
権現様といい、記憶力の凄さは天下を取るほどの傑物に欠かせない能力の一つなのかもしれない
( 2014年09月02日 16:52 )
人間七七四年 | URL | -
>>7
総見院「わしは又左の槍の味わいはケツの穴でしっかりおぼえておるぞ」
( 2014年09月02日 18:34 )
人間七七四年 | URL | -
記憶力の良さは下の者からのウケに繋がるんだろうね
角榮も仲間の奥さんの誕生日とかまでなぜか覚えてたんだよな
( 2014年09月02日 18:50 )
人間七七四年 | URL | -
>驚異的な記憶力
現代社会のような記憶媒体が無い、だからこその能力かもしれない。
また、現代でも営業の成績トップクラスの人は大概一度あっただけの人や、
名刺を見ただけでも直ぐに思い出せるという話があるから、仕事の出来る人
や上に達人の必須スキルなのかもしれない。
( 2014年09月02日 21:33 )
人間七七四年 | URL | Cnub/O7I
そぉかぁ、ラインハルトも部下百万将兵の名前覚えてたもんね、道理で皇帝になれたわけだ
( 2014年09月03日 02:22 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
信者とか言う人って分別がついてない人だよね
( 2014年11月28日 09:48 )
人間七七四年 | URL | -
「軍師官兵衛」で春風亭昇太が演った人やな
( 2015年10月06日 05:46 )
人間七七四年 | URL | -
※1
確かにこのスレに限っては、家康=話の分かる神様 という扱いらしい。
ここの管理人が信者らしいし。
「逸話を知れば知るほど好きになる」という事らしいが・・・
( 2015年10月06日 06:04 )
人間七七四年 | URL | EybeWf1w
信者なんて多少なりとも有名ならどの武将にもいると思うがね
( 2015年10月06日 06:13 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※16
異論があるならはっきり言えばいいんじゃね
ここは特定武将への偏見に満ちた誹謗中傷であってもほぼ削除されることは無いし
( 2015年10月06日 17:03 )
人間七七四年 | URL | -
東照大権現に信者がいて何の不都合があろうか(違
( 2015年10月06日 18:25 )
人間七七四年 | URL | -
孕石というと赤ずきん
チャチャちゃんの狼を連想する。( 2015年12月07日 23:26 )
コメントの投稿