152 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 00:34:49.85 ID:2Oaj9lMo
明の使者に罵詈雑言を吐かない事を家臣に申し伝えるよう
ラスボスが出した書状がトーハクにあったけど
徳川、前田、蒲生などの大大名に並んで木下勝俊の名前があったのに
驚いた
http://i.imgur.com/jPe60KQ.jpg

153 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 00:41:06.83 ID:jTF9m9zr
侍従&一門衆としての列挙なんでね?
157 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 12:39:47.98 ID:27UEwbW9
>>152
テルとか宇喜田、小早川は国元に帰ってたんですよね...多分...
明の使者に罵詈雑言を吐かない事を家臣に申し伝えるよう
ラスボスが出した書状がトーハクにあったけど
徳川、前田、蒲生などの大大名に並んで木下勝俊の名前があったのに
驚いた
http://i.imgur.com/jPe60KQ.jpg

153 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 00:41:06.83 ID:jTF9m9zr
侍従&一門衆としての列挙なんでね?
157 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/09/07(日) 12:39:47.98 ID:27UEwbW9
>>152
テルとか宇喜田、小早川は国元に帰ってたんですよね...多分...
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
暴言吐きそうな奴がいたってことか
( 2014年09月07日 20:50 )
人間七七四年 | URL | ZPZR469g
江戸大納言(徳川家康)、大和中納言(豊臣秀保)、丹波中納言(小早川秀秋)、
岐阜中納言(織田秀信)、加賀宰相(前田利家)、会津少将(蒲生氏郷)、
越後宰相(上杉景勝)、津中将(織田信包)、龍野侍従(木下勝俊)、
八幡山侍従(京極高次)かな?
大大名というより、豊臣家の親類衆が多いな。
あと、小早川隆景、毛利輝元、宇喜多秀家は文禄の役に出陣中なんだと思う。
( 2014年09月07日 20:54 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
ほとんど官位順なのに割り込んでる氏郷が目立つね
( 2014年09月08日 08:03 )
人間七七四年 | URL | -
前後の経緯が分からないのでただの想像だけど。
単に明の使者に対して、皆マナーを守るように的な託けじゃないの?
( 2014年09月08日 10:20 )
人間七七四年 | URL | -
右下のプレートだと見切れてる部分に羽柴河内侍従(毛利秀頼)と金山侍従(森忠政)がいるっぽいな
後半も含めてみると勝俊もそんなに浮いてない気もする
( 2014年09月08日 10:26 )
人間七七四年 | URL | ZPZR469g
※3
蒲生氏郷は1591年に従三位参議に昇任してるよ。
武家の場合、兼任していた時は武官職を優先するのが礼儀に叶っているから、
兼任の左近衛少将の方を優先して会津少将と書いてるんだと思う。
(源義経に対して伊予守の方が相当官位は上だけど、判官を使うのと同じ)
( 2014年09月10日 19:13 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
1とか
明の奴らが先に言ってくるんだろうな
( 2014年09月10日 21:55 )
人間七七四年 | URL | -
まあ、そもそも特に大義名分もなく属国攻められてる側が攻めてる側に礼節保ってたとしたらそれはそれでおかしな話だからな。
( 2015年05月13日 23:40 )
コメントの投稿