fc2ブログ

坊主、座頭とは付き合わないのが

2014年10月11日 19:02

515 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/10(金) 22:27:03.93 ID:s7oJc1BH
ある時、武田信繁の嫡男・典厩信豊が内藤修理亮(昌豊)に尋ねた

「奉公人が大小、上下に限らず付き合って悪しき者はあるでしょうか?願わくば
修理亮の意見を聞いて、私が召し使う者達の後学としたいのです。」

これに対し内藤修理亮は
「先ず二人の者達があります。それはいさかい好きの坊主と、同じくいさかいの好きな座頭です。

どう言う意味かといえば、男子たるもの、寄り合ってその場のはずみで雑言などあれば、殴り、殴られ、
斬り合う。その時死んだほうを負けと申します。然らば、人の口論と殴り合いは、坊主も座頭も雑人も侍も、
力次第、口次第、あるいは贔屓次第で勝負があります。成敗は何れの形であっても甲乙の無いものであり、
最期にはぶった斬る以外の方法はありません。(後はぶつきるより外の儀はなし)
しかし坊主、座頭達はこれに負けたとしても恥になりません。

男子たるもの、雑言の上で少し義理が違っても恥でありますから、ここを以って斬るに極まるのは
武士の技と申し定まっています。
斬って理を得るのはその人の普段のたしなみ、又は冥加です。そうして、その時の有り様で勝負に勝って、
それによってその人が世間から褒められる事は武士の行儀というものです。
ですが、坊主、座頭を斬ってしまうのは恥だとされています。

でありますから、いたずら坊主、座頭に付き合わないのが秘訣なのです。」

そう言って、さらに修理亮

「それにしても典厩様は、さすが信玄公の甥子であり、しかも故典厩信繁様の書かれた法に嗜みがありますから
このようなご詮索までなされるのでしょう。」

と、信豊を大変に褒めたという。


(甲陽軍鑑)

坊主座頭とケンカして斬り合いしても、勝っても負けても恥なんだからそもそもそういうことが起こらないよう
付き合うな、という内藤修理の忠告である。
しかし口論が即斬り合い殺し合いになると断定しているのが、いかにもこの時代の武士ですね。




516 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/10(金) 22:35:59.66 ID:PzTpVacq
つまりスルースキルが大事と

517 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/10(金) 22:50:33.96 ID:ajTUXYlz
木村重成殿が深く首肯しておられまする

519 名前:人間七七四年[] 投稿日:2014/10/11(土) 07:19:30.70 ID:Ie0URXO+
前田利家「ホントね~、某も主君の弟の茶坊主を主君の目の前で斬ったら追い出されちゃったからね~、坊主には関わらん方がええよ」

520 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 20:01:48.98 ID:sFkWLxP1
道雪先生「根性を叩き直せばなんとかなろう・・・何回目かのう」

521 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 21:28:26.54 ID:0zPERdI5
>>519
そういやお前の弟は同僚を切ったっけな

522 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/11(土) 22:52:49.04 ID:FR3FHb+t
>>519
坊主なんか押し切ってしまえばええんじゃって御主君がゆってた

523 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/10/12(日) 14:25:31.14 ID:qvvYM4+0
敵対関係でもない異母弟を斬ったら普通切腹モノなのにな

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    忠興「その通り、坊主は斬り殺してはいけない」

  2. 人間七七四年 | URL | -

    某傾き者「将棋や囲碁に負けた罰ゲームのふりしてブン殴るってのはどうよ?」

  3. 人間七七四年 | URL | -

    信長「主君が斬る分にはセーフ。ノーカン、ノーカン」

  4. 人間七七四年 | URL | -

    斬り合いになることより「斬って理を得る」それで世間から褒められるっつーのが恐ろしすぎる考え方だ

  5. 人間七七四年 | URL | -

    鬼武蔵「医者ならいいぞ、医者なら」

  6. 人間七七四年 | URL | -

    内藤「やたら周囲に喧嘩吹っかける坊主とは関わらんのが秘訣なのですよ」
    信玄「(#^ω^) その坊主って誰の事だオイ! ビキビキ…」

  7. 人間七七四年 | URL | -

    清正「そもそも刀って抜いたら自然と人斬りたくなるよね」

  8. 人間七七四年 | URL | -

    小早川隆景「あの坊主の言う事は聞かないように」
    TERU「心得ました!」

    そして数年後…

  9. 人間七七四年 | URL | -

    安国寺はスケープゴートやん

  10. 人間七七四年 | URL | -

    広家「家が残れば良かろうなのだぁ〜」

  11. 人間七七四年 | URL | wbvlsWA2

    高坂弾正「内藤殿、斯様な事はもっと早く話して下され・・・」
    信玄「・・・今夜“も”寝所に来い(命令)」
    高坂弾正「はい・・・」

  12. 人間七七四年 | URL | -

    いたずら坊主信玄入道(意味深)

  13. 人間七七四年 | URL | -

    天庵「何やら我が家臣達の顔色が優れぬのだが何故かの~」

  14. 人間七七四年 | URL | -

    座頭「陶様の間者やってたら元就にぶった切られたでござる」

  15. 人間七七四年 | URL | -

    木阿弥「私は身代わりとして大名家を救いましたよ(ドヤ顔」

  16. 人間七七四年 | URL | -

    信康「坊主を切るから怒られるのです。馬で引き摺れば良いのです!」

  17. 人間七七四年 | URL | -

    秀吉・三成「せやな」

  18. 人間七七四年 | URL | -

    道三「どいつもこいつも坊主を蔑ろにしおって!こんな奴等と一緒に居られるか、儂は部屋に戻るぞ!」

  19. 人間七七四年 | URL | -

    信玄「坊主?」
    信長「座頭?」
    謙信「つき合わぬ」

  20. 人間七七四年 | URL | -

    さすが内藤さん。男だねー。
    他の逸話も見たけど、この人の考え方は気持ちいいね。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/8831-e544686f
この記事へのトラックバック