fc2ブログ

新田萬次郎殿の事

2014年12月29日 18:02

114 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2014/12/28(日) 23:26:12.21 ID:GEy/z96w
権現様が関八州へ移られた頃、新田萬次郎殿は武州忍で百姓をしておられた。

御同家の事でもあるし一万石ほどを与えようと考えて、これを召されたが、
萬次郎殿の返答は「その方は庶子筋、我は総領家なれば敷物をしき請い願うので
あれば罷り出るであろう」との事であった。

これを聞かれ「あほうめが同家の好みで申し遣わしたものを、かかる返答をするなど
不届きなり」と言われついに召し出されなかった。

その後、萬次郎殿が困窮に及び南光坊に頼み、家光公に訴えようとしたが南光坊は
取り次ごうとしなかった。

そこで春日局に頼って訴訟に及び、春日殿がいろいろと申し上げられたのでようやく
「金百両ほどをそこもとから差し遣わし、それで済ませよ」との上意であったので、
その通りに取り計らった。

その後、萬次郎殿居宅の辺りを阿部豊後守が知行するようになったが、流石に御同性
が難儀している様子を気の毒に思い、御老中の御相談にて豊後守殿より二百石を
遣わされた。それから今に至り正月二日のお目見えとなり上州田島住居岩松満次郎と
称するようになったという。

(翁草)




スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    本物に同家扱いしてもらえてよかったじゃん

  2. 人間七七四年 | URL | -

    良く言えば「武士は食わねど高楊枝」
    悪く言えば「過去の栄光」

  3. 人間七七四年 | URL | -

    断るにしてももうちょっとましな言い方すればいいのに。
    もっと値を吊り上げられるとでも思ったのかなあ?

  4. 人間七七四年 | URL | -

    最初はさすが源氏の名門と思ったのに

  5. 人間七七四年 | URL | -

    最高権力者の第一印象を悪くする伝統

  6. 人間七七四年 | URL | -

    良いとこの出なら、当代が面白みのない奴でも高家として厚く遇してくれるのが家康なのにな。

  7. 人間七七四年 | URL | 3aXRcdxk

    当初は御同家?誰が?ぐらいの軽い気持ちだったのかもしれない

  8. 人間七七四年 | URL | -

    最初に断った奴だけでおわってりゃプライドが高かったんだなという話だが
    その後生活に困って助けを頼んだあたりからして
    ただの時流の読めないアホってだけの話だな

  9. 人間七七四年 | URL | -

    ま、ホントにそうしたんならそうだな

  10. 人間七七四年 | URL | -

    下剋上されているとはいえ新田(太田)の岩松が何故忍(行田)に

  11. 人間七七四年 | URL | -

    岩松守純の系統なのかな?


    ※10さん
    岩松家は足利家の支流でも有ります。また、その足利家は武蔵国にも所領が有り
    岩松家の所領に関してはその縁で、もしかたら新田氏の生き残りが居たのかも?
    ただ、この話しのベースは多分岩松盛純の家系図受け渡し拒否だと思うので、
    その過程で何かあったのかもしれませんね。

  12. 人間七七四年 | URL | -

    「栄光あったならよかったじゃない無い人すらいるわけで」
    アホではないし時流が読めない分けでもなさそう

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/8989-f096e4f6
この記事へのトラックバック