fc2ブログ

勘兵衛殿は、世に知られた算術の指南役であるが

2015年01月09日 18:50

529 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/01/09(金) 07:21:01.84 ID:UbqmL/WQ
勘兵衛殿(毛利重能・江戸時代の和算家※)は、世に知られた算術の指南役であるが、
若い頃は、毛利豊前(毛利勝永)に属して大坂で侍働きなどされたこともあるという。
弟子たちにせがまれて昔語りなどした時に、
「ある時、私が計算を行っているところに、豊前守殿が通りかかったことがあった。
豊前守殿は、私の手元をのぞきこんで、『世の中には、三種類の嘘がある。ひとつは、
普通の嘘である。二つ目は大嘘である』とおっしゃった。私が『最後はなんでしょう』と
尋ねると、『三つめは算術である』とおごそかにおっしゃられた。そこにいた者たちは、
みんな大笑いした。豊前守殿は口数が多いわけではないが、人懐っこく穏やかで
朗らかな人であられたので、兵たちは豊前守殿を慕っていた」
と懐かしそうに話された。  (落葉抄 「毛利勘兵衛殿の昔語りのこと」) 

※ 毛利重能 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E5%88%A9%E9%87%8D%E8%83%BD




530 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/01/09(金) 09:59:53.57 ID:YFEapb1P
数字を出して理詰めであれこれ言われるのいやだったんだろうなあ

531 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/01/09(金) 10:26:00.06 ID:M7SJoWSY
何事も計算通りにはいかないという事だと思ったが

532 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/01/10(土) 07:59:26.33 ID:M5c4hDke
毛利勝永って、
 ・ギスギスしがちな譜代衆・浪人衆の中では、なだめ役・まとめ役的な穏やかな苦労人
 ・家族や部下への情愛深い人柄
 ・それでいて、戦場では鬼神のような武辺ぶり
 ・衆道 (*゚∀゚)=3 ウホ
 ・それをネタに騙して土佐を脱出する、人を食ったような飄々としたキャラ
 ・司馬遼の「城塞」に登場する筋肉質ガチムチなイメージ
のせいで、俺はテレビで阿部寛を見るにつけ、「毛利勝永ってこんな人だったんだろうなあ」
と思ってしまうw
大河の勝永役、阿部寛にならないかなあ

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | sSHoJftA

    統計学のことを予言したのかw

  2. 人間七七四年 | URL | -

    やっぱり真っ先に統計学が浮かぶよなwww

  3. 人間七七四年 | URL | -

    本人に向かって「おごそか」に言ったんだから、端から冗談のつもりだったんだろう。本気で言われたと感じたなら思い出話にはなるまい

  4. 人間七七四年 | URL | -

    本当に米1や米2と同じ意味で発言したなら
    心から勝永にガッカリだよ。

  5. 人間七七四年 | URL | 3aXRcdxk

    合戦ほど計算通りにいかないものもないから仕方ないね

  6. 人間七七四年 | URL | Cnub/O7I

    5万人で15万の軍勢に立ち向かわねばならない時でも、やる前から諦めてはならないことを言いたかったのではなかろうか。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    別にガッカリはしないなぁ
    普通に猛将且つ名将だし

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/9023-116b9acd
この記事へのトラックバック