fc2ブログ

久秀の運がついに尽きる時

2015年02月19日 18:50

431 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/02/19(木) 02:23:59.48 ID:9ypTrVnC
天正5年(1577)、松永久秀織田信長の反逆し信貴山城に籠もる。
織田方は嫡男城之介信忠を大将として、信貴山城へ軍勢を派遣した。

この事態を、かねてから大和で久秀と対立していた筒井順慶は、幸いな事と喜んだ。
実は筒井家譜代の侍の一人で、順慶が松永久秀に大和を追われ浪々していた時に、久秀に奉公に出た者があったのだ。
順慶はかねてからこの者と連絡を取り様々に賄いなどを与え、『返り忠の良き手段が有る時は、内通するように』と
言い含めていたの。

そんな中、久秀の運がついに尽きる時が来た。久秀が大阪の門跡(石山本願寺)に加勢を請う遣いを出したが、
その使者に彼の者を行かせたのである。
彼は信貴山城を出ると順慶の元に行き、久秀より受けた指示の内容を詳しく申し上げた。
すると順慶は、二百人ほどの軍勢を、石山本願寺からの加勢に偽装し、夜に間に河内の平野に集合させておき、
彼の者が大阪に行って主命を果たし帰る頃の時刻に、この軍勢を従えさせ、夜に紛れ信貴山城内へと引き込んだ。

翌日未明より、織田軍による総攻めが始まった。
そこで先に入れ置いた順慶の人数が、城に火をかけ裏切りを行ったのだ。
これに松永方は大混乱となりついに討ち負け、久秀は天守に上がり切腹した。
子息の松永久通は、多聞城へ落ちて行きそこで切腹したとも、また父子一所にて切腹したとも
伝えられる。

これより大和一国は皆、筒井順慶が手に入れ、武威盛んとなったが、
不幸にも天正11年(1583)5月13日に病死した。

(大和記)




スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    この場合は主君を思う忠義の者なのか。
    主君を裏切る裏切り者なのか。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    筒井順慶の若死にも、たらればがいろいろ想定できる死やなぁ。
    島原の乱までつながるという・・・。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    >久秀は天守に上がり切腹した。
    自爆じゃなかったの?
    失礼ながら、爆弾上の最後が爆死じゃないのにすごい違和感が・・・

    もしかして後世の講談だったりする?

  4. 人間七七四年 | URL | -

    >3さん
    切腹の話もありますよ。

    松永弾正、切腹の前に
    ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/2787-0bb4ff37

    中風の発作がおきないように、お灸をしてから腹を十文字に捌いて見事に果てたそうな。

  5. 人間七七四年 | URL | wZ.hFnaU

    自爆はたしか戦後に成ってどこかの小説で創作された話

  6. 人間七七四年 | URL | -

    当時の火薬じゃ爆発は起きなかったって読んだことある

  7. 名無しさん@ニュース2ch | URL | -

    元々燃焼速度が速すぎて発射薬には向かない火薬なので、密封すりゃ爆発すると思うけど、、、実際に自爆したかどうかは、、、

  8. 人間七七四年 | URL | -

    >言い含めていたの。

    たぶん「だ」が抜けたんだろうけど、この脱字のせいで、
    頭の中の語り部が急にオカマになって噴いた

  9. 人間七七四年 | URL | -

    久秀と順慶の関係って、不倶戴天ってほどでは無いけど…
    何とも言えないな

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/9100-fc5dae1a
この記事へのトラックバック