fc2ブログ

片倉家の「当引長光」

2015年03月24日 18:40

780 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 20:15:44.56 ID:c6wqUJta
大阪の陣が終わったあと、島津家久(忠恒)伊達政宗を伏見屋敷に尋ねた事があった。
政宗もこれを喜び様々に饗応する中、家久は「御当家の片倉小十郎(重長)をこの席に呼んでほしい」と
望んだため、政宗も早速小十郎を呼び出した。

家久は小十郎に
「今度の大阪表でのあなたの戦功は、比類ないものであった。この刀は「当引長光」という
名物で、私が太閤殿下の御遺物として賜った物であるが、あなたと今日対面のしるしに
進ずるものである。」
と、刀を取って与えた。

しかし小十郎重長
「誠に忝く思いますが、太閤殿下の御遺物を私に頂戴するというのは、あまりに恐れ多きことです。
この御刀は主人政宗に遣わして頂ければ、私にとってもこの上なき喜びです。」
そう言って辞退した。

そこで家久は改めて政宗に贈ったと、片倉代々記にある。

この長光は天和三年になって、伊達綱村より重長の孫の小十郎村長が賜り、それ以後片倉家の重宝となった。

(刀剣談)




782 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 22:40:06.69 ID:O5vstNqz
>>780
こいつ絶対なにか悪だくみがあって小十郎に刀贈ろうとしただろ・・・(疑心暗鬼)

783 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/03/23(月) 22:56:05.13 ID:wUXvendR
>>780
政宗は普通に刀を与えたのか。らしくねえなw

784 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/03/24(火) 00:44:14.58 ID:TA9Me2gv
>>783
刀与えたの政宗の曾孫やぞ

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -


    あれ?伊達政宗殿卑怯者ニテ御味方撃スル成とか笑者になるとか参戦してもねぇくせにに書き残してたの島津さんの所じゃなかったっけ?

  2. 人間七七四年 | URL | -

    伊達政宗が島津家に招かれて
    ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/5370-6d75a94e

    では、刀の名前は出てなくて小十郎さんが断った後、刀の事は書いてありませんでしたが
    まーくんに渡されたんですね。

    あと※1殿、
    『薩藩旧記』に「伊達殿は今度味方討ち申され候こと。然りともいえども御前はよく候えども、
    諸大名衆笑いものにて比興との由、御取沙汰の由に候」と書いてますね。
    (書いたのは悪久さんとは断定してませんが)

  3. 人間七七四年 | URL | Cnub/O7I

    だてつな村の、こじゅうろう村長。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    本人が丁重に断り代わりに当主へ、その後政宗から改めて賜る的な流れじゃないんだw
    謙虚なのか欲が無い人だったのか。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    初代小十郎(景綱)に(大坂の陣での活躍を)猪武者めとたしなめられ門前払いされたあとの話だろうから必要以上に謙虚にもなると思うけど。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    そんな程度で謙虚になるような奴が伊達家に居るだって!?

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/9166-94c87ce5
この記事へのトラックバック