864 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/04/25(土) 06:56:10.25 ID:5r9IOFLr
最上義光と源氏物語
地方に住む大名にとって京の文化は憧れであったが簡単に上洛する事も出来ず、また京から公家や連歌師が都合良く来てくれる事もそうはなかった
父に連れられ将軍足利義輝に謁見が適った最上義光は、京に滞在中に高名の手跡の源氏物語を入手し、これを土産とした
しかし入手した源氏物語は一部であったために義光はどうしても続きが気になった
義光は細川藤孝や山科言継に文を介し、九条稙通を紹介してもらい、京都北野天満宮に伝わる源氏物語を写本させて貰う事に成功した
義光(´・ω・`)「稙通先生!源氏物語大変面白いです!…ところで以下の部分は次の様な解釈で宜しいのでしょうか?是非是非添削とご指導をよろしくお願いいたします」
義光は謝礼や金銭的援助を添えて稙通に源氏物語を学んだ
連歌の他にも源氏物語に興味をもっていた鉄棒ぽむぽむ鮭様のお話
最上義光と源氏物語
地方に住む大名にとって京の文化は憧れであったが簡単に上洛する事も出来ず、また京から公家や連歌師が都合良く来てくれる事もそうはなかった
父に連れられ将軍足利義輝に謁見が適った最上義光は、京に滞在中に高名の手跡の源氏物語を入手し、これを土産とした
しかし入手した源氏物語は一部であったために義光はどうしても続きが気になった
義光は細川藤孝や山科言継に文を介し、九条稙通を紹介してもらい、京都北野天満宮に伝わる源氏物語を写本させて貰う事に成功した
義光(´・ω・`)「稙通先生!源氏物語大変面白いです!…ところで以下の部分は次の様な解釈で宜しいのでしょうか?是非是非添削とご指導をよろしくお願いいたします」
義光は謝礼や金銭的援助を添えて稙通に源氏物語を学んだ
連歌の他にも源氏物語に興味をもっていた鉄棒ぽむぽむ鮭様のお話
スポンサーサイト
コメント
人生七七四年 | URL | -
鉄棒振り回すガチムチ大好きおっさんが
日本文学史上最強の恋愛小説の
熱烈な愛読者というギャップ。
( 2015年04月25日 18:05 )
人間七七四年 | URL | -
※1殿
>鉄棒振り回すガチムチ大好きおっさん
だけど、鮭様は妹好きで、娘好きで、奥さん好きだから
ギャップは全然感じないですね。
( 2015年04月25日 18:56 )
人間七七四年 | URL | -
※3
愛妻家が14股野郎の小説を愛読しているという別のギャップが…
( 2015年04月25日 19:23 )
人間七七四年 | URL | -
里村紹巴と九条稙通は連歌仲間
里村紹巴は前田慶次の連歌の師匠
里村紹巴は最上義光の連歌の師匠
九条稙通は最上義光の源氏物語の師匠
奇妙なところで繋がってるね
( 2015年04月25日 19:50 )
人間七七四年 | URL | -
※3殿
2ですが、そういえばそうですね!
14股って・・・あらためて言われると
どんだけマメだったんだか。
鮭様はそんな人じゃなくてよかった。
( 2015年04月25日 20:03 )
人間七七四年 | URL | -
がんばってポエムをいっぱい詠んだが、内容があまりにラブリーで気持ち悪く、読んだもののトラウマになるせいかスルーされ続けている。『源氏物語』を愛読していたあたり、本当にキモイ。自分のキャラ考えろ。でも今ならギャップに萌えてもらえるかもしれない。
義光公は同じどうぶつさんとして、ぬこもこよなく愛していた。その徳を慕ってか、はたまた同類として仲間意識があるのか、義光公像のある霞城公園に大量のぬこが発生してしまい、銅像周辺がぬこまみれになっている。このことに山形市は頭を抱えているらしい。
「アンサイクロペディア」
( 2015年04月25日 20:31 )
人間七七四年 | URL | -
※3
「14股でマザコンでロリコンの鬼畜野郎の胸糞話じゃねーかケッ」とか俺らみたいな
ひねくれかつ冷徹なツッコミを入れる戦国武将がいたらそれはそれでやだなwwwww
( 2015年04月25日 23:09 )
人間七七四年 | URL | -
そういえば子供のころ、
「何で源氏物語と平家物語は対になっていないんだろう?」
と、結構疑問に思っていたな。
今となってはそんな疑問を持った自分が懐かしい。
( 2015年04月25日 23:41 )
人間七七四年 | URL | -
義光(´・ω・`)「稙通先生!源氏物語大変面白いです!…ところで以下の部分は次の様な解釈で宜しいのでしょうか?是非是非添削とご指導をよろしくお願いいたします」
↓
義光( `・ω・´)「源氏物語ってエロ本だと思っていいんだよね!だよね!」
源氏物語=エロと知ったせいで、こうにしか見えなくなったでござる。
( 2015年04月26日 01:00 )
人間七七四年 | URL | XPh8VFiw
選り抜きの秀才を送り込んだ遣唐使も唐のエロ本を持ち帰ったくらいだからしゃーない。
そのエロ本の写本が大寺院に伝わって、重要文化財になってたりするもんな…
( 2015年04月26日 08:12 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※1
徳川家康も源氏物語大好きだったとかいう話があったような……。
( 2015年04月26日 10:26 )
人間七七四年 | URL | -
前田慶次と直江兼続も源氏物語を読んでたみたい。慶次はついでに伊勢物語も。
( 2015年04月26日 11:04 )
人間七七四年 | URL | -
畠山義続「このロリコンどもが!」
(´・ω・`)「!」
( 2015年04月26日 11:07 )
人間七七四年 | URL | -
毛利家一門も源氏物語を読むことを奨励されてたとか
(文化財の遊園地状態だった大内から引き継いだ)
( 2015年04月26日 11:25 )
人間七七四年 | URL | -
※14
元春とかな。
まあ、英雄色を好むとか何とか言いますし、多少はね?
( 2015年04月26日 11:40 )
| URL | -
伊勢物語だと九十九歳の老婆ともやっちゃうからロリコンにはならないな
( 2015年04月26日 22:38 )
人間七七四年 | URL | -
※7殿が>14股でマザコンでロリコンの鬼畜野郎の胸糞話
って書いているのを見て、どこかで似た感想を見たなと本棚探したら
昔見てた漫画で、源氏物語のレポートを書くことになった高校生たちが
「マザコンでロリコンで不倫大好きの変態だよな」と読めば読むほどイラつき、
紫の上にしたことで腹を立て、マルクスの「資本論」読ませたいと言い、
レポートには、「歩く煩悩様」「性衝動人」「増殖ワラジムシ」などの言葉が…
こんな源氏物語だけど、たしか幽斎さんが「源氏物語は恋愛小説として見るのではなく、
もっと深い意味が込められているんだよ」言っていたはず…
(探していますが、まだ見つかってないです)
( 2015年04月26日 23:29 )
人間七七四年 | URL | -
源氏物語と古今和歌集は歌人の参考書と言われるくらい、優れた季節風物の集大成とされていてだね
( 2015年04月28日 02:11 )
人間七七四年 | URL | -
最上義光に対面で源氏物語を直接指導したのは一花堂乗阿。
(山形にも招いている)
( 2015年04月28日 02:46 )
人間七七四年 | URL | -
単に教養の一環として源氏物語が流行ったと云う事でしょう。
当時は娯楽も少ないし、読み物として優れていた証拠でしょう。
( 2015年04月28日 12:38 )
人間七七四年 | URL | -
太平記や土佐物語の愛読者はいないのか?
( 2015年04月28日 22:01 )
人間七七四年 | URL | -
※21
いるじゃないか太平記の写本が文化財になってる
B専のひとが
むしろ太平記のほうが武士一般には人気そうだな
( 2015年04月28日 22:33 )
人間七七四年 | URL | -
※22殿
それは誰ですか?
( 2015年04月28日 22:40 )
人生七七四年 | URL | -
※17
それはもしや『笑う大天使(ミカエル)』だろうか
( 2015年04月29日 00:00 )
17 | URL | -
※24殿
17ですが、そうです、よくあの文章でわかりましたね。
川原さんの漫画が好きで持っているんですよ。
( 2015年04月29日 00:05 )
人間七七四年 | URL | -
※23
吉川本太平記でググれ、と言いたい所だが吉川英治ばっかヒットするんだよなあ。
( 2015年04月29日 09:52 )
人間七七四年 | URL | -
枕草子を教えてあげたい。
あのネエさんはブロガーの先駆けだと思う。
( 2015年04月29日 11:42 )
人間七七四年 | URL | -
※26殿
23です。ありがとうございました。
本当に吉川本太平記で検索すると、吉川英治さんばかり出てきますね。
※22殿が言っていたB専をBLのことと勘違いして吉川元春さんのこととは
検索するまで気がつかなかった…
ここに慣れすぎてしまったようです…
( 2015年04月30日 11:57 )
人間七七四年 | URL | -
なんか、更級日記の作者みたいな鮭様を尊敬しちゃう。
あのねーちゃんもいろいろやらかしたあげく、源氏物語
フル・コンプ、という・・・
( 2015年05月03日 21:20 )
人間七七四年 | URL | -
※29殿
たしかに、二人共似ている部分あるかも。
源氏物語全部読みたいので、等身大の仏像を
彫るって・・・
思春期拗らせてるわぁ。
( 2015年05月03日 22:26 )
人間七七四年 | URL | -
鮭様は、時代が違えば古典の教授になって一家を成していたかも
( 2015年06月12日 20:01 )
コメントの投稿