fc2ブログ

井伊直政銃撃の模様

2015年05月04日 13:55

733 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/03(日) 20:29:25.78 ID:4ZNVLAR3
関ヶ原にて、島津の退き口についての事は、諸家に様々な説がある。そのうち、井伊家の旧記によると、
井伊直政は敵陣の後ろに駆け抜け暫く息を休めていた所に、島津の軍勢が、旗も指さず備えを真ん丸に
固くして引き退いてきた。

直政はこれを見て、「あれは敵か味方か!?」と問うと、家臣の早川弥惣右衛門という者が
「あれは敵にて候」と申し上げた。
この時、葦毛馬に乗っている島津の家臣、山田隼人と言う者を見て、
「あの葦毛馬の武者を私が討ち取る!」と追いかけた。

直政が常に定め置いていた25人の近習は、何れも人を選んで固く申し付けられ、引くときも足を乱さず、
進退とも一様にするようにと示し置かれていたのだが、敵陣が乱れてくるに連れ、自分たち各々の働きのために
次第次第に散乱して、いつしか直政の馬廻りを追いかけるのは、馬上2,3騎、歩兵20人ばかりになっていた。
その上、直政は良き馬に乗っていたため、彼らを駆け離し、島津勢が山の腰を引くときには、直政ただ一騎で
進み、沼があったのを越えた。

この時、井伊家家臣の大久保将監と言う者、これも島津勢を駆け抜けて高名を遂げ、帰る所にこの直政と
行き合った。将監は直政に「あの大勢の中にただ一人で追撃されるのは勿体無いことです!」と
直政の馬に取り付き引きとめようとしたが、これに直政は大いに怒り「若者、離せ!」と叱りつけた。
しかし将監が離さずに居た。

そこに、薩摩長寿院という者の組下の、川上久右衛門と言う者、腰につけていた種子島を持って、田の畦に
伏せてこれを撃とうとした。その時喜内という者と、もう一人が双方に立ち並んで下知をした。
久右衛門がはやまって撃とうとするのを制し静めてかた撃たせると、その弾は直政の右脇に当たった。

しかし、当たった所は具足であったので弾は通らず、そこで弾けて右腕に当たった。
このため持っていた鑓を落とし、暫く馬上で耐えていたがついに落馬した。
これに井伊家の家臣たちはすぐに馳せ集まった。一番に斉藤半兵衛と言う者、その他、安井平右衛門、
川上庄兵衛などが、おいおい駆けつけ、斉藤半兵衛が直政を抱きかかえ馬に乗せると、
大久保将監は落ちた鑓を担いで馬の口を引き返し、そのうち大勢の家臣たちが集まった。

直政が落馬した時、島津方の川上久右衛門の側に立ち並んでいた者が、刀を抜いて直政の首を取ろうと
駆け出したが、これを喜内が制して「敗軍に首はいらぬ!」と引き退いたが、
追々直政のもとに駆けつけた人々が下馬しているのを見て、「さてはあれは大将であったか!
首を取るべきであった!」と後悔したそうである。

(明良洪範)

関ヶ原で、井伊直政が銃撃された時の模様である。



735 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/04(月) 04:18:51.65 ID:TJcNyrQE
首を取ってたら島津はどうなってたやら

736 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/04(月) 09:03:49.29 ID:M+0M9EUd
井伊直政を殺された家康ぶちきれ、他の諸問題そっちのけで島津征伐
結果、歴史は相当変っただろうな

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | E6ylqMko

    劉備じゃあるまいし、家康がブチ切れ征伐なんかやるかね?

  2. 人間七七四年 | URL | -

    征伐はしないでも、島津を確実に締め上げ、息の根を止める口実にはしたんじゃないかな?
    そう言えば、5/4、浜松の、というか、引佐の龍譚寺に行ってきたけど、GWに合わせて特別
    拝観やってたよ。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    征伐っつーても、毛利や上杉みたいに改易はあっても、全部取り潰しまではしなかったと思うけどな
    現実的には、薩摩一国に減封くらいで済ませたと思うぞ
    江戸からも京からも遠く、稲作も一部地域でしか作られない(現代でもそうだと薩摩出身の知り合いが言ってた)土地って、正直新任の統治者には、新しく貰っても、この上なく治めにくい土地だったろうし

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ※3殿
    確かに、新しい統治者が来ても性格上大人しく統治される
    とは思えないし、統治のうま味になる菱刈金山や山ヶ野金山が
    見つかるのは江戸時代だし、米の食味ランキングで特A取れたのが
    最近のことですし、田の神様の石像があるのは鹿児島と宮崎の一部
    なんですよ(あまりに米が取れないので藩が農民の士気を上げる
    為に作ったという説があり)こんなんで制圧してもうま味なんて
    ・・・時間の無駄遣いですね。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    息の根止める気なら、2年間交渉するなどせず早々にやってたでしょうな。

    島津側は別に井伊直政だけではなく山口直友にも和睦の斡旋を頼んでるので、
    もし直政の首が取られていたとしても、結果は然して変わってないんじゃないかと。

  6. 人間七七四年 | URL | Cnub/O7I

    直政が関ヶ原で首取られてた場合

    ・家康、悲嘆のあまり西軍に追撃を忘れ、佐和山も落城せず。
    ・東軍、兵糧乏しくなり瓦解始まる。
    ・無傷の毛利・長曽我部・立花軍らに畿内を固められて家康は上坂できず江戸に戻る。
    ・黒田如水、清正・鍋島らを率いて上洛し、毛利・上杉・佐竹らと共に豊臣全軍を結成して関東征伐。伊達も寝返り西軍入り。

    直政の首一つで実は天下の行方がひっくり返ってたかもしれないと妄想してみた。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    幕末まで影響ありそう

  8. 人間七七四年 | URL | -

    おれじゃない
    あいつ(義弘)がやった
    しらない
    すんだこと
    義久オアシス運動

  9. 人間七七四年 | URL | -

    ※八殿・・・つ座布団二枚

  10. 人間七七四年 | URL | -

    井伊直政が死んだ時に狙撃した柏木源藤が悲嘆し姿を消したという逸話も有ったね

  11. ※4 | URL | -

    ※8殿
    やめてくださいよー
    義久は義弘が切腹させられることになれば
    自分が代わりに腹を切る覚悟でいたんです
    から。
    直政さんが亡くなった後、柏木さんが出家
    したのは柏木さんだけでなく、島津家にとっても
    影響が大きかったのかな感じました。
    (本文の逸話から見て、柏木さんが噛んじゃった
    話ではなく主の名前を名乗った話とつながり
    そうですね)

  12. 人間七七四年 | URL | -

    ※8
    兄上には申し訳ござらぬ
    貴重な家臣を失ってしまった
    死をもって償う所存でござる
    ねこ大好き

    義弘

  13. 人間七七四年 | URL | -

    ※12
    最後強引だなと思ったら
    たてwwwwwwwwwwww

  14. 人間七七四年 | URL | -

    ※12にも座布団2枚進呈wwww
    ねこ大好きがツボったwwwww

  15. ※4 | URL | -

    ※12殿
    やめてーブラックな義弘なんていやー
    ブラックなのは悪久だけで十分です!!
    ねこ大好きなのは義弘だけではないようで
    近衛前久が慶長六年(1601年)に義久から
    猫6匹贈られています。
    (薩摩の人たちを匿ってもらっているし、斡旋などを
    してもらっている御礼でしょうかね)
    義弘からも猫を贈られてます。贈られた後の返礼
    で「ことさら美しく見事で、一段満足している」
    「その猫は夫人に取られてしまって自分の手元にない
    ので、もう一匹送ってもらえないか。決して他人に
    譲るのではない。娘も欲しがっているけれど、それは
    無視していい。まず自分の分を一匹ほしい」と・・・
    これじゃ娘さんの分まで送らざるをえなかったかも。

  16. 人間七七四年 | URL | -

    ※15
    その萌え萌えエピソードをすぐ本スレに貼るのだ

  17. 人間七七四年 | URL | -

    井伊家は徳川政権の最初と最後で狙撃されたわけだな。運動会みたい。

  18. 人間七七四年 | URL | -

    桜田門外の変の事ですな。そう考えると因果なもので

  19. 人間七七四年 | URL | -

    ※十七殿は傑作なんだけど、ネタ的にアレなんで、座布団無し。

  20. ※4 | URL | -

    ※16殿
    ごめんなさい。無理です。
    本スレに投稿したことないし、一昨日新聞で
    読んだばかりなのでこれ以上知らないのです。
    南日本新聞のさつま人国誌の最新記事をご覧ください。
    投稿は16殿にお任せしますね。

    近衛信尹から黒田如水への手紙で、黒田家の領地に
    太宰府が含まれていることにお祝いを述べた後、
    さつまへのとりなしをお願いしますというようなことが
    書かれていたので、島津家側はいろいろ手を尽くして
    いるのだなあと感じてしまいました。

  21. 人間七七四年 | URL | -

    実際重臣一人戦死したくらいで今更取り乱したりする可愛さが家康公にあるかな?
    だったら鳥居さんの件はどうなの?と言いたくなるし。

    関ヶ原から佐和山・京・大阪押さえた後に中国押さえて、わざわざ遠路九州上陸する
    とは到底思えない。大名達も流石に不満を抱くでしょう。
    徳川譜代で編成しても、兵数も兵糧も限られてくるでしょうし。

  22. 人間七七四年 | URL | -

    別にわざわざ自分で行かんでも黒田・加藤・鍋島ら九州諸大名に征伐させるだけでいいんじゃないか?
    島津の所領を分け与えてやれば不満もそんなに出ないだろうし

  23. 人間七七四年 | URL | -

    ※15
    鬼島津から贈られた猫を
    嫁に取られた関白殿に
    しばし和んでしまった
    ねこ最高

    信之

  24. 人間七七四年 | URL | -

    ※23
    おや、小松殿のお顔が…


    あと新聞ネタでも出典明記ならいいんじゃない
    鮭様やせいしょこさんみたいな民話ベースの投稿もあるんだし

  25. 人間七七四年 | URL | -

    米21
    諸将の前で息子ほったらかしで
    泣きながら自前の薬を手ずから塗ってあげてた逸話があるからなぁ

  26. 人間七七四年 | URL | -

    捨て駒じゃ無いのだし
    関ヶ原前後の鬼神のような直政の働きを考えても痛手過ぎると思うな。

  27. 人間七七四年 | URL | -

    ※22
    その時期の九州って詳しくないんだが、挙げた家は関ヶ原本戦には出てない家が多いとは言え、どこもかしこもクロカンさんところと睨みあったり小競り合いした直後で、兵糧支度とかすぐに用意出来たのかな?
    現実問題、きちんとした兵糧等の戦準備がされてないと出兵厳しかったんじゃね?
    一応とはいえ島津は謝罪はしてたし、別に西軍中心人物だった訳でもないしで、そこまで大掛かりな征伐って厳しい気も…

  28. 人間七七四年 | URL | -

    米22
    ちゃんと米読めよ。大名不満抱くとちゃんと書いてあるだろ?
    関ヶ原抜いた後、九州へ結局行かされるんだろ?誰の何の為に?
    両陣営が秀頼の為といってる状態だぞ。

    しかも、米27でも指摘ある通りクロカン無双中。いざこざに巻き込まれるだけ。
    幾ら想像とは云え、状況を良く見ようや。

  29. 人間七七四年 | URL | -

    これ、よくよく読むと直政無双だよな。
    直政含めて3騎程で捨てがまる敵を追い、最後はそれすら駆け離して単騎で島津の大勢を討ち払っていたんだろ?
    義弘を討ち取るすんでまでいってたらしいから、大久保が引き留めようとしなければ義弘が命を落としていた可能性大ということも。

  30. 人間七七四年 | URL | -

    関ヶ原前後の井伊さんはオーラ出まくりでしょ。
    鍋島さん曰わく、吉野の桜よりも美しい武者ぶりだったというくらいだから

  31. 人間七七四年 | URL | -

    ※26
    家康様の天下泰平になりふり構わず張り切っちゃってるパパにゃんを受信しますた(`・ω・´)

  32. 人間七七四年 | URL | -

    ※17
    最後も島津が絡んでいるんだっけ?
    ※27
    再三の上洛の要請になかなか応じずに公の謝罪を伸ばしていたのが問題じゃね?

    多勢に無勢の無勢は鬼島津じゃなくて井伊の赤鬼だったとな

  33. 人間七七四年 | URL | -

    杏さんや

  34. 人間七七四年 | URL | -

    米28
    ちゃんと米読めよ。九州諸大名に征伐させろって書いてあるだろ?もともと九州に所領のある奴らがなんで九州に行けってだけで不満抱くんだよ。戦に駆り出される不満も島津の所領を褒賞にすれば大丈夫じゃないかと書いてるだろ?

    幾ら想像とは云え、状況をよく見ようや。

  35. 人間七七四年 | URL | -

    ※29&※32
    お二方のお話から関ヶ原にて奮戦する井伊直政のイメージ映像が↓になり申した
    ttp://bokete.jp/odai/495004

  36. 人間七七四年 | URL | -

    仮に直政が関ヶ原で戦死してたとしても、家康は粛々と戦後処理進めるだろ。外交のできる家臣が一名減るといった意味では痛いと思うけど。6は家康の事舐めすぎ。
    大坂夏の陣の時の安藤帯刀のように、泣きたかったら全てが終わった後で泣けばいいんだし。

  37. 人間七七四年 | URL | -

    ※35
    ちょwww可愛いwwwwwww

  38. ※4 | URL | -

    ※23殿
    わぁ、上手ー・・・って東のお兄ちゃん達まで巻き込む
    なってば!・・・あれ?槍を持った女の人が・・・
    ※24殿
    新聞ネタが問題なのでは無いのですよ。
    コメント15で、書ききってしまって本スレに書く補足の話が
    もう、無いのですよ。新聞ネタだけでなく、講演会や講座や
    市報や町歩きや日帰りバスツアーで仕入れたネタでよければ
    島津・鹿児島関連ネタはありますが、本スレのルールや
    マナーが全くわかりません。そもそも自分が2ちゃんねると
    いうところがどんなところかわかってないし・・・

  39. 人間七七四年 | URL | -

    >33さん
    >杏さんや
    いったいなんのことでしょう?

  40. 人間七七四年 | URL | -

    ※17殿
    >最後も島津が絡んでいるんだっけ?

    井伊直弼を篭より引きずり出して断首殺害したのが、薩摩藩士の有村 次左衛門
    (ありむら じざえもん)その後自害

  41. 人間七七四年 | URL | -

    すみません、コメント40は※17殿ではなく
    ※32殿宛てです。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/9249-59fa052b
この記事へのトラックバック