952 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/07(木) 20:26:10.43 ID:Igh/VUP+
【ねこ大好き】島津義弘、近衛前久に猫を贈る
慶長年間の事と推定されるが、島津義弘は近衛前久に猫を贈った事があった。
その結果近衛前久から礼状が贈られてきたのであるが、その内容は
「本望の至り、年来待っていたところ、ことさら美しく見事で、一段満足している」
という前置きを置いて「さらに猫を頂きたい。」との要求であった。
その理由は
「その猫は夫人に取られてしまい、自分の手元にはいないから、もう一匹送ってもらえないか。決して他人に譲るのではない。娘も懇望しているけれど、それは無視していい。まず自分の分を一匹ほしい」
ということであった。
(「旧記雑録附録二」二七〇号)
まとめサイトのコメント欄で紹介して頂いた逸話なのですが
シャイな※主様が他の人に投稿頼むと仰ってた&猫好き魂を鷲掴みにされましたので
僭越ながら※主様ご紹介の南日本新聞の「さつま人国誌」(2015年5月4日付)を
出典として要約し投稿させて頂きました。
元記事には他にも犬に関する逸話等が記載されております。
953 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/07(木) 20:29:37.28 ID:B0Sjzqyc
関白のくせに、ペットをねだる調子のいい話?w
954 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/05/07(木) 20:48:37.66 ID:hya75fci
やはり島津家はNNNの支部だったのか
955 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/07(木) 20:54:43.78 ID:xD7IsRlR
>>952
娘の分も暗にねだってるw
956 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/07(木) 20:58:46.83 ID:UFTPDb99
なぜかプリンのコピペ思い出した
957 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/07(木) 22:42:31.46 ID:jkzHWnJt
薩摩はネコの産地だったのか?朝鮮にも連れて行ってたし
958 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 00:29:10.45 ID:xc36Xewg
三斎様も忠利に猫クレクレしてたけど、
この時代の猫って貴重で探して捕まえてたんだっけかな
959 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 02:13:42.34 ID:Y5kEKSGr
ここの猫ってのはペルシャ猫のことかな?
それとも日本には元々猫がいなかったとか
960 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 06:13:58.72 ID:ARjUb34o
井伊直孝「猫と聞いて」
961 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 07:02:21.04 ID:Np3grdNi
猫って鼠が殖えるまでは紐に繋がれて飼われてたよね
962 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 07:21:15.93 ID:HjLXgSyq
板倉勝重「ワシが猫を開放した」
963 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 09:35:37.68 ID:MvSWJ74j
最上義光「ぬこ…」
天庵さま「うちの子だって!」
964 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 09:48:17.67 ID:MvSWJ74j
これは近衛卿側の逸話になるのかな?
それと鶴が逃げても動じなかった秀吉が、猫が逃げて衰弱してるからおそらく秀吉も猫好き。
検索したら猫好きの人の性格が出て来た。
「さみしがりや、自由気まま、気まぐれ、マイペース、束縛を嫌う、
自分勝手、ワガママ、甘えん坊、団体行動は嫌い、気分屋」な傾向とか。
965 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 10:01:11.95 ID:MvSWJ74j
日本猫(和猫)は、8世紀頃に大陸から経典を鼠から保護するために日本に伝わったとされるが、長崎の弥生時代の遺跡からも古来の猫の骨が見つかっている。
889年(昌泰2年)宇多天皇の唐の黒猫の飼育日記があったり、花山天皇が皇太后に愛玩動物として猫を贈った話もある。
東南アジアや琉球から貿易を経由して日本に都度都度猫が入り、日本に家猫や野良猫が定着したのは江戸時代頃とも言われる。
日本猫で代表的なものは、「白猫」「黒猫」「サビ猫」「トラネコ」「ブチネコ」「三毛猫」の6種類。
966 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 10:17:09.22 ID:0PPEkGvE
(⌒▽⌒)
967 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 10:20:18.99 ID:9cl0PIMM
鍋島直茂「ネコなんて大嫌いだあああっ!!」
968 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/05/08(金) 10:28:05.42 ID:At7WWQV/
天久院「猫程度にうろたえるとは軟弱な」
969 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 12:25:01.99 ID:MvSWJ74j
>>952
犬の話も気になる
970 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 13:28:01.94 ID:MvSWJ74j
「さみしがりや、自由気まま、気まぐれ、マイペース、束縛を嫌う、
自分勝手、ワガママ、甘えん坊、団体行動は嫌い、気分屋」
猫ブロガー宇多天皇、豊臣秀吉、近衛前久、伊達政宗、最上義光、小田氏治、井伊直孝…
971 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 13:31:42.47 ID:MvSWJ74j
A=B=C、つまりA=Cである
A=伊達政宗
B=猫好き
C=細川忠興
つまりまーくんは三才様だったんだ(違います)
【ねこ大好き】島津義弘、近衛前久に猫を贈る
慶長年間の事と推定されるが、島津義弘は近衛前久に猫を贈った事があった。
その結果近衛前久から礼状が贈られてきたのであるが、その内容は
「本望の至り、年来待っていたところ、ことさら美しく見事で、一段満足している」
という前置きを置いて「さらに猫を頂きたい。」との要求であった。
その理由は
「その猫は夫人に取られてしまい、自分の手元にはいないから、もう一匹送ってもらえないか。決して他人に譲るのではない。娘も懇望しているけれど、それは無視していい。まず自分の分を一匹ほしい」
ということであった。
(「旧記雑録附録二」二七〇号)
まとめサイトのコメント欄で紹介して頂いた逸話なのですが
シャイな※主様が他の人に投稿頼むと仰ってた&猫好き魂を鷲掴みにされましたので
僭越ながら※主様ご紹介の南日本新聞の「さつま人国誌」(2015年5月4日付)を
出典として要約し投稿させて頂きました。
元記事には他にも犬に関する逸話等が記載されております。
953 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/07(木) 20:29:37.28 ID:B0Sjzqyc
関白のくせに、ペットをねだる調子のいい話?w
954 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/05/07(木) 20:48:37.66 ID:hya75fci
やはり島津家はNNNの支部だったのか
955 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/07(木) 20:54:43.78 ID:xD7IsRlR
>>952
娘の分も暗にねだってるw
956 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/07(木) 20:58:46.83 ID:UFTPDb99
なぜかプリンのコピペ思い出した
957 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/07(木) 22:42:31.46 ID:jkzHWnJt
薩摩はネコの産地だったのか?朝鮮にも連れて行ってたし
958 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 00:29:10.45 ID:xc36Xewg
三斎様も忠利に猫クレクレしてたけど、
この時代の猫って貴重で探して捕まえてたんだっけかな
959 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 02:13:42.34 ID:Y5kEKSGr
ここの猫ってのはペルシャ猫のことかな?
それとも日本には元々猫がいなかったとか
960 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 06:13:58.72 ID:ARjUb34o
井伊直孝「猫と聞いて」
961 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 07:02:21.04 ID:Np3grdNi
猫って鼠が殖えるまでは紐に繋がれて飼われてたよね
962 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 07:21:15.93 ID:HjLXgSyq
板倉勝重「ワシが猫を開放した」
963 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 09:35:37.68 ID:MvSWJ74j
最上義光「ぬこ…」
天庵さま「うちの子だって!」
964 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 09:48:17.67 ID:MvSWJ74j
これは近衛卿側の逸話になるのかな?
それと鶴が逃げても動じなかった秀吉が、猫が逃げて衰弱してるからおそらく秀吉も猫好き。
検索したら猫好きの人の性格が出て来た。
「さみしがりや、自由気まま、気まぐれ、マイペース、束縛を嫌う、
自分勝手、ワガママ、甘えん坊、団体行動は嫌い、気分屋」な傾向とか。
965 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 10:01:11.95 ID:MvSWJ74j
日本猫(和猫)は、8世紀頃に大陸から経典を鼠から保護するために日本に伝わったとされるが、長崎の弥生時代の遺跡からも古来の猫の骨が見つかっている。
889年(昌泰2年)宇多天皇の唐の黒猫の飼育日記があったり、花山天皇が皇太后に愛玩動物として猫を贈った話もある。
東南アジアや琉球から貿易を経由して日本に都度都度猫が入り、日本に家猫や野良猫が定着したのは江戸時代頃とも言われる。
日本猫で代表的なものは、「白猫」「黒猫」「サビ猫」「トラネコ」「ブチネコ」「三毛猫」の6種類。
966 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 10:17:09.22 ID:0PPEkGvE
(⌒▽⌒)
967 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 10:20:18.99 ID:9cl0PIMM
鍋島直茂「ネコなんて大嫌いだあああっ!!」
968 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/05/08(金) 10:28:05.42 ID:At7WWQV/
天久院「猫程度にうろたえるとは軟弱な」
969 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 12:25:01.99 ID:MvSWJ74j
>>952
犬の話も気になる
970 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 13:28:01.94 ID:MvSWJ74j
「さみしがりや、自由気まま、気まぐれ、マイペース、束縛を嫌う、
自分勝手、ワガママ、甘えん坊、団体行動は嫌い、気分屋」
猫ブロガー宇多天皇、豊臣秀吉、近衛前久、伊達政宗、最上義光、小田氏治、井伊直孝…
971 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/05/08(金) 13:31:42.47 ID:MvSWJ74j
A=B=C、つまりA=Cである
A=伊達政宗
B=猫好き
C=細川忠興
つまりまーくんは三才様だったんだ(違います)
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | sSHoJftA
元ネタのさつま人国誌の記事はこちら
犬のほうの話は血なまぐさいことに…
ttp://373news.com/_bunka/jikokushi/kiji.php?storyid=6960
( 2015年05月08日 19:04 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
ぬことか犬とか狐とか鷹とか、なんか妙に動物と縁が多いな島津家
のちのしまづ動物園である(嘘)
( 2015年05月08日 19:50 )
人間七七四年 | URL | -
当時の家はセレブな大名家でも
風通しのいい作りだったろうから
すぐにぬこがホイホイどっか行きそうだよなw
( 2015年05月08日 20:04 )
人間七七四年 | URL | -
まぁでも、猫は家につくというから、誰かに拾われて飼われでもしなけりゃ
またホイホイ戻ってくるでしょうな
( 2015年05月08日 20:15 )
人間七七四年 | URL | -
源氏物語や枕草子にも宮中で猫が可愛がられてた話はあるから
お公家さんは猫好き多かったのかも
( 2015年05月08日 20:39 )
人間七七四年 | URL | -
>>971
だいたいあってる
( 2015年05月08日 21:39 )
※主です | URL | -
本スレ952様
シャイ(?)な※主です。
逸話投稿ありがとうございました。
まとめサイトのコメント欄にこの話を書いたときは、本スレに書くようにいわれて
実際に書いてくれる方が出てくるとは思ってもいませんでした。
…実際はシャイなんかじゃないんですよ。本スレでの書きかたなどがわからなかったんですよ
おまけに、まとめサイトのコメントに大半の事書いちゃったし犬に関する逸話は
書きたくなかったし…(犬の争奪から二十年戦争)
( 2015年05月08日 21:44 )
本スレ952 | URL | -
※7様
先日は逸話紹介ありがとうございました
そして人はそれをシャイと言うのだと思います
元※欄の16さんではないのですが勿体なかったので投稿させて頂きました
手柄を横取りしてしまい兜首を譲っていただいた端武者のような心境で有りますorz
( 2015年05月08日 21:55 )
※主です | URL | -
本スレ952様
>手柄を横取りしてしまい兜首を譲っていただいた端武者のような心境で有りますorz
いえいえ、とんでもございません。自分では投稿することは考えてもいなかったのですから。
兜首を有効に使って頂きありがとうございます。
しかし、最新コメントを見たらこの逸話のコメントだらけ…
本当に驚いております。
( 2015年05月08日 22:09 )
人間七七四年 | URL | -
夫人に猫を取られてるw
( 2015年05月09日 08:28 )
人間七七四年 | URL | -
一方、鬼義重の子孫はロシア皇帝から送られた猫と戯れていた
( 2015年05月09日 12:46 )
本スレ952 | URL | -
※11
秋田県は佐竹知事のサイベリアンのミール君ですな
動画もyoutubeにて上げられてて実に眼福
コメが沢山着いたのはみんな【ねこ大好き】だからさ!
( 2015年05月09日 14:03 )
人間七七四年 | URL | -
ねこを見るたびに出来の良かった長男を思い出すんだろうなあ…
( 2015年05月09日 16:49 )
※主です | URL | -
※13殿
>ねこを見るたびに出来の良かった長男を思い出すんだろうなあ…
いろんな思いがあったのは確かにあるかもしれませんね。
島津家別邸跡の仙巌園に朝鮮出兵の時に連れて行った猫を祭った猫神神社がありますが、
朝鮮出兵の前後に義弘がいた松尾城の近くにも、朝鮮出兵の時に連れて行った猫を祭った
猫の祠がありますから。
(ただし、猫神神社と違い物凄くわかりにくくJR九州ウォーキングで行ったときに主催者が
作った目印と看板がなければ探し出すのは無理…ちなみに看板の内容は
猫の祠 朝鮮出兵の際、義弘公は7匹の猫を連れて行き、(中略)特に義弘公の子久保公
は虎猫が好きだったそうです。鹿児島で、虎猫を「やしねこ」というのは、これが由来と
されています。
…まあ、失敗することってよくあるよね。「やすねこ」なんだけど…。
JR九州ウォーキング
ttp://www.jrwalking.com/img/pdf/detail/2015spring_summer_42.pdf
( 2015年05月09日 23:42 )
人間七七四年 | URL | -
※13
長男は8歳で夭折してるから、次男の間違いですな
書くまでも無いでしょうが一応
( 2015年05月10日 20:41 )
人間七七四年 | URL | -
※15殿
※13殿は、長男が夭折しているので、
久保が実質上の長男ということであのように
書いたのでは。
(歴史の本でも、久保を長男として書いて
いるものもありますし)
( 2015年05月10日 20:52 )
人間七七四年 | URL | -
和猫は尻尾が短いって話を聞いた事が。
( 2015年05月11日 18:18 )
人間七七四年 | URL | -
これが亭主関白の現実
( 2015年05月11日 21:47 )
※主です | URL | -
※17殿
>和猫は尻尾が短いって話を聞いた事が。
もともとは尻尾が短かかったそうです。今は混血してあまり短いのは少なくなって
いるそうです。
あと、長崎県を中心とした九州地方全域において、尾が極端に曲がった猫もいます。
(尾曲がりネコ)
( 2015年05月12日 00:16 )
人間七七四年 | URL | 3aXRcdxk
前久「ねんがんの猫が届いたぞ」
夫人「この子は私が貰いますね」
前久「えっ」
( 2015年05月13日 17:56 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
和猫のしっぽが短いのは近親交配のしすぎで奇形なんだけど
それだけ昔の日本には猫がいなかったんだろうなぁ
( 2015年05月14日 10:29 )
コメントの投稿