890 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/06/06(土) 22:29:47.31 ID:nEHsoC9s
鹿児島県伊佐市にある曽木の滝。この滝では
南の方の武蔵、新納忠元・悪い話
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/688-9de1da57
に書いてあるが、新納忠元が秀吉を滝壺に突き落とそうとしたこと
が伝わっている。
(昭和32年(1957年)に柳原 白蓮が世界平和運動の講演のために訪れた時に
案内人を務めた郷土の医師から、新納忠元と豊臣秀吉の会見や滝見物の
言い伝え、 川ざらえと薩摩藩の米の流通などの話を聞いた後に歌を詠み
「もののふの昔がたりを曽木の滝 水のしぶきにぬれつつぞ聞く」
この歌の歌碑が曾木の滝にあります。)
そして、曽木の滝にはもう一人戦国の人の話があります。
薩摩のスナイパー2・押川強兵衛
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/7784-f34d239e
押川強兵衛は少年時代、曽木の滝で水練をし体を鍛えていました。
ある日、泳ぎ疲れた強兵衛が、(滝の下の河の中にある)岩の上で
昼寝をしていたら猟師が強兵衛を河童と間違え鉄砲を向けたことが
ありました。そのことからその岩は「カッパ石」と名付けられました。
また滝の左岸には、強兵衛が並べたとされる同じ形の4つの屋形の
巨岩がみられ、「力石」と呼ばれています。
(「カッパ石」と「力石」の場所は忠元が秀吉を滝壺に突き落とそう
とした「観音渕」の付近です)
参考 曽木の滝周辺資源カード4
891 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 10:07:27.28 ID:DFE7lzNk
ザビエルハゲの少年だったのか?
892 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 16:38:36.99 ID:ecbDPL9G
>>891
意味は分かるんだが
せめてトンスラと言ってやりなよw
893 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/06/07(日) 21:57:40.48 ID:RARX4r5x
「カッパ石」と「力石」の場所は、曽木の滝周辺マップを
見ると滝壺のすぐ近くなので普通の人は泳げない所だから
河童と間違えられたのかも。
鹿児島県伊佐市にある曽木の滝。この滝では
南の方の武蔵、新納忠元・悪い話
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/688-9de1da57
に書いてあるが、新納忠元が秀吉を滝壺に突き落とそうとしたこと
が伝わっている。
(昭和32年(1957年)に柳原 白蓮が世界平和運動の講演のために訪れた時に
案内人を務めた郷土の医師から、新納忠元と豊臣秀吉の会見や滝見物の
言い伝え、 川ざらえと薩摩藩の米の流通などの話を聞いた後に歌を詠み
「もののふの昔がたりを曽木の滝 水のしぶきにぬれつつぞ聞く」
この歌の歌碑が曾木の滝にあります。)
そして、曽木の滝にはもう一人戦国の人の話があります。
薩摩のスナイパー2・押川強兵衛
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/7784-f34d239e
押川強兵衛は少年時代、曽木の滝で水練をし体を鍛えていました。
ある日、泳ぎ疲れた強兵衛が、(滝の下の河の中にある)岩の上で
昼寝をしていたら猟師が強兵衛を河童と間違え鉄砲を向けたことが
ありました。そのことからその岩は「カッパ石」と名付けられました。
また滝の左岸には、強兵衛が並べたとされる同じ形の4つの屋形の
巨岩がみられ、「力石」と呼ばれています。
(「カッパ石」と「力石」の場所は忠元が秀吉を滝壺に突き落とそう
とした「観音渕」の付近です)
参考 曽木の滝周辺資源カード4
891 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 10:07:27.28 ID:DFE7lzNk
ザビエルハゲの少年だったのか?
892 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 16:38:36.99 ID:ecbDPL9G
>>891
意味は分かるんだが
せめてトンスラと言ってやりなよw
893 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/06/07(日) 21:57:40.48 ID:RARX4r5x
「カッパ石」と「力石」の場所は、曽木の滝周辺マップを
見ると滝壺のすぐ近くなので普通の人は泳げない所だから
河童と間違えられたのかも。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
白蓮さんて、花子とアンの蓮子さんですね。
( 2015年06月07日 20:02 )
人間七七四年 | URL | -
トンヌラ
( 2015年06月07日 23:47 )
人間七七四年 | URL | -
※2殿
ドラゴンクエストじゃない!!
(わからなかったので、検索してみた)
( 2015年06月07日 23:53 )
人間七七四年 | URL | -
そこはゲレゲレだろjk
( 2015年06月08日 03:52 )
ななし | URL | -
たわけ!ボロンゴだろうが
( 2015年06月08日 08:22 )
人間七七四年 | URL | -
堀井雄二氏のネーミングセンスが、家康・清正に匹敵することだけはわかりました
( 2015年06月08日 20:32 )
人間七七四年 | URL | -
実はザビエルはトンスラ剃ってなかったっていう説も有力なんだよなw
(イエズス会では剃髪の習慣がなかったので。ただ有名な絵の元絵とされるものに頭剃ってある絵があるのも事実)
( 2015年06月09日 00:32 )
人間七七四年 | URL | -
※7
マジですか
それが本当ならザビエル可哀想wwww
( 2015年06月09日 01:12 )
人間七七四年 | URL | -
トンスラは後発で日本に来た
ドミニコ会の習慣らしいなw
( 2015年06月09日 06:04 )
人間七七四年 | URL | -
トンスラと修道会といえば青池保子の漫画「修道士ファルコ」を思い出したんだが
今確認したら奴はシトー会だった
日本の仏教の宗派もそうだがキリシタンの宗派も多すぎてわけわからんわ
( 2015年06月09日 16:59 )
人間七七四年 | URL | -
確かにヴァリニャーノの肖像画はトンスラじゃないな…
( 2015年06月10日 01:55 )
人間七七四年 | URL | -
トンスラの話は興味深いですが、
逸話についても話題にしてあげ
ようよー。
( 2015年06月10日 16:14 )
コメントの投稿