fc2ブログ

諏訪部がああいう作為をしたのも

2015年06月19日 14:29

950 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/06/19(金) 00:10:47.37 ID:NQwUogp3
徳川秀忠は鷹狩に出た時、その帰りには、諸大名や諸物頭まで、不意のお目見えでも受け付けていた。
秀忠が将軍職を家光に譲り西の丸に隠居した後、六郷あたりに鷹狩に出たとき、順路であったので
このお目見えを求める者達が諏訪部惣右衛門の屋敷に寄り合いお目見えを待っていた。

この時ここで、横田甚右衛門(尹松 )、大久保彦左衛門、今村けた之助の面々が話をしていたが、、
不意に横田が大声を出した
「大久保彦左衛門は異な事を言われる!甲州者でも三河者でも、臆病な者もいれば剛の者もいる。
それを何事だ!?」

大久保彦左衛門が武田旧臣である横田を怒らせていたのだ。また『甲州者は臆病、比べて三河者は』
みたいな事をねちねち言っていたらしい。
「横田殿、そなたが恵林寺再建のための奉加帳(寄付者のリスト)に入ってないのはどういうことか!?」

「人のことは知らぬ!私のところには奉加を求めに来なかったのだ。来たのならびた銭の百も遣わしたのに」

すると大久保
「逃げたのが手柄であるなら、俺も逃げるよ。」

これは高天神城の戦いのことである。横田は高天神城から無事に撤退した人物であった。
ちなみにこれについて武田勝頼は高く評価し彼に褒美を与えようとしたが、横田は辞退している。

横田も言い返す
「私は逃げてなど居ない!高天神の落城の時は、土手に上がり、撤退したのも三番目だ。
その時の事については権現様よりも『その方は人を無駄に殺さない良き働きであった』と
感状まで頂いている!」

ここで黙って聞いていた今村(譜代の三河者)が、彦左衛門にむかってツッコミを入れた
「そもそもお主は高天神の戦いのことを知らぬではないか。あの時は七郎右衛門(大久保忠世)が
権現様の内の者として参戦していたはずだ。」

彦左衛門逆ギレ
「お前には言ってない!(其方の事は申さず候)」

横田、ここぞと攻勢に出る
「大久保相模守(忠隣)の事、どうして彼は権現様の御勘気を蒙ったのか!?世間では逆心の故と
聞いておるぞ!」

「あ、あれは上野介(本多正純)が讒言したためだ!」

「それならば尚の事臆病ではないか!どうして上野介の所に行って討ち果たさなかったのか!?」

この口論次第に喧嘩になっていく様相を見せ、亭主である諏訪部惣右衛門も甚だ困り、
色々となだめてみたが全く聞き入れられない。そこで惣右衛門、いたしかたなく
未だ秀忠が鷹狩から帰還されたという報告は無かったが、偽って座敷に出て言った

「上様は早くも、黒田甲斐守(長政)の邸宅の門前まで入られたということです!」

この一言で、3名は即座に座を立って秀忠の出迎えに向かった。
人々は、諏訪部がああいう作為をしたのもしょうがないことだと話したという。

(明良洪範)



952 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/06/19(金) 09:37:42.83 ID:VYwmx4c2
>>950
彦左衛門w

953 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/06/19(金) 10:48:04.89 ID:Uav2FxzD
>>950
自分ちで喧嘩される諏訪部さんかわいそうです。

とまれ、これ、その場は確かに収まるんだろうけど、
秀忠が来るってのがウソだと分かったら、
話がさらにややこしいことになるんじゃないか?w

954 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/06/19(金) 19:12:36.50 ID:MYuLjtKh
他に気が向いて戻ってきた時にはちったあクールダウンしてるんじゃないの?
逆に今村横田大久保が団結して諏訪部さんを「何で嘘つくの!」って責めたのかも。

955 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/06/19(金) 19:28:04.26 ID:PRH2E3Ba
自分が後で責められた方がまだ楽、そう判断したのかもしれぬ

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    >話がさらにややこしいことになるんじゃないか?w
    何かしらで水を差さないと簡単に殺し合いするのが武士という連中。
    ただ、一旦話しの腰が折れれば、一応冷静になるだけの分別はあったりする。
    上様迎える席で殺し合いとかシャレにもならん。
    しかもゴタゴタの元が彦佐

    、、、「仕方無いね」という周りのコメントが全てを物語っているというか、、、。

  2. 人間七七四年 | URL | ZPZR469g

    長篠以前を戦ってた連中の前で甲州武士が臆病みたいなことを言ったら
    確実にもっとめんどくさい事態になりそう…ならなかったってことは、
    そいつらが死ぬまではこういうこと言わなかったってことなのかね。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    彦左衛門みたいな奴って、自分より明らかに弱いと踏んだ相手にしか口出さなそうだから、ヤクザみたいに
    この場では三河者2人に甲州者1人で、勝てると踏んだのだろう
    それが味方と思ってた人間から思わぬ逆襲をくらってキレた

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ※3
    今村も横田が気の毒に思って口出したんだろうな。
    それとも彦左が嫌われてんのかね。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    ※4
    単純に「またかよ、コイツ」だったりして(´・ω・`)

  6. 人間七七四年 | URL | -

    1の方がおっしゃる通り、『しかたないね…』的な家臣団のコメントで全てを物語ってますね。
    本当に彦左さんは皮肉屋というかねちっこいと言うか、他の逸話みても思うけど彼をここまでの性格にするには何があったのだろう?兄貴たちはそこまでないし…

    ふと思ったが彦左さんこんなこと言って、井伊さんとこの赤備えの連中といざこざ絶えなかったんじゃないかな?
    あの人たち一応甲州者でしょ?

  7. 人間七七四年 | URL | -

    彦左衛門って相手選んで文句たれてるイメージがあるのは俺だけかな?
    文句いっても許してくれそうな大物か、自分より若い後輩に先輩ヅラしてるだけで本気で喧嘩を買う相手には何も言わなさそう。
    あくまで個人のイメージだけどね。

  8. 人間七七四年 | URL | -

    ※6
    そりゃあ譜代でも家康の覇業を支えた大久保一族の一門でもあるのに、旗本としても出世が頭打ちになっていりゃあ、当人としては「納得がいかん」という思いをこじらせるんじゃないかねえ。
    たた正直、戦歴がそれなりに豊富で、しかも大久保一門でも本家筋に近かった彦左が、番頭になれなかったというのも、この性格が「指揮官としちゃとてもじゃないが向いていない」と見切られたからなのかもねえ。

  9. 三河者の末裔 | URL | -

    自分、三河者の末裔だが、こういう逸話見る度に憂鬱になるわ。
    今も三河、本場の西三河に暮らしているが、集落の会合や親戚の寄り合いなんかがあると、彦左みたいなのが出てくるからな…。
    毎回じゃあないが高確率で。
    あのねじ曲がった性格は三河者のDNAに染み込んでいるのかね?

  10. 人間七七四年 | URL | -

    あくまで個人的な感想だけど、いろんな逸話読んでると彦左って、四天王やラスボスとは別ベクトルで関わりあいになりたくないタイプだとは思う
    普通の三河ものとは若干毛色の違う面倒くささがあるというか、なんというか…

  11. 人間七七四年 | URL | -

    四天王でもマーくんなら友達になりたい。
    仕えるなら悪久、部下なら忠興、鬼武蔵は番犬なら。。

  12. 人間七七四年 | URL | -

    沼津を黙って貰っておけば自分は加増だし、忠佐は跡継ぎができるし、忠隣も叔父を頼れてみんなハッピーだったよね。
    特に「もしかしたら忠隣を守れたかもしれない」というのは相当痛恨事なんじゃないか。想像だけど。

  13. 人間七七四年 | URL | -

    忠教って特段に粘着・偏屈者な気がする。

    大久保家って面倒臭い三河者の中でも、忠世親子やその叔父忠俊の様な人格者として
    の向きが強いのに。しかも自身の兄弟の中でもこんな人は一人も居ない。

  14. 人間七七四年 | URL | -

    大久保党のトップを担う人達とレベルが違うのは仕方がないが、
    嫉妬心が抑えきれないのはなんとも…

  15. 人間七七四年 | URL | -

    大久保って信康派だっけ?
    そのうえ大久保長安の事件でアレっていう
    そのせいじゃないかな、ひねくれたとしたら

  16. 人間七七四年 | URL | -

    でも、万が一にもこんなオッサンが沼津を受け継いで一角の大名だったとしたら、
    なんかやっぱり嫌だなぁ。もっと面倒なことが起こりそうな気がする。
    ある意味旗本で済んで良かったんだよ。

  17. 人間七七四年 | URL | -

    彦左さんがなんでこんなひねた性格になったのかーと質問した者です。皆さんの意見を見て感心しきりです。
    私自身彦左さんの逸話を見て歳をへてから生まれた息子に対する愛情を見るに、情が深い人だったのだろうなあと感じています。
    ゆえに鬱屈したというか、納得がいかなかったのでしょうね。私ごとですが信長の野望で優遇してやろう…

  18. 人間七七四年 | URL | -

    仲悪いとか言われてる割には、毎度毎度一緒にいるな、この人たち。

  19. 人間七七四年 | URL | -

    喧嘩→ドヤドヤお出迎え
    嘘と分かった後の反応が凄く知りたいw

    ※11
    まーくんが友達‥悪くは無いが‥。

  20. 人間七七四年 | URL | -

    かつていろいろあったけど今は徳川家臣団
    でも仲良くしたいのにどうすればいいかわからなくて……

  21. 人間七七四年 | URL | -

    この話に出てくる今村さんって
    ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2798.html
    の逸話と同じ人なのかな
    よく彦左といる気がする

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/9325-5b57266e
この記事へのトラックバック