336 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/08(水) 22:47:46.10 ID:lst1SqUk
「討ち死に」と「討たれ死に」
鬼美濃と言われた原虎胤の孫で歴戦の勇士として知られ、
晩年は大久保彦左衛門と喧嘩したりしていた横田尹松であるが
参考 大久保忠教と横田尹松が・いい話
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1658.html
寛永11年(1634年)7月、さすがの尹松も寄る年波に勝てず病にかかり危篤状態となった。
譜代の家士が尹松のそばにあって
「戦場にて討ち死にを遂げ、最期まで功名を顕されるであろうと思っていたのに
このように畳の上でお亡くなりになろうとするとは思いもかけぬことです。」
と涙を流しながら言ったところ
尹松はかっと目を見開き、その家士を睨んでこう言った。
「なんとお前は侍の道を知らぬ愚か者なのだ。
我は若年より数度の戦いに挑み、多くの城を破り、敵を数多討ち取った。
そのうえで、今静かに死ぬことこそ、『討ち死に』と言うべきである。
お前たちが言うところの死にざまは、『討たれ死に』とでも言うべきだ。」
尹松はこの月の5日息を引き取った。享年82歳。
干城録(出典表記は古井之埋草)より雰囲気訳で。
戦国の世を生き抜いた老武人らしい死にざまがちょっとかっこいい話?ということで。
337 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/08(水) 23:57:14.80 ID:dA26JpKv
某宗滴「武者なら犬死にじゃ」
338 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 00:37:39.09 ID:NgHgD0xL
資正「犬死にってたって犬だって使い道あんだろ」
340 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 16:50:18.96 ID:6gzFGVb1
>>338
食糧になるニダ
341 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 20:32:42.23 ID:E31MnvT5
メジャーではないけど、日本でも犬は食されていたけどね
たしか伊達に記録あったでしょ
342 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 20:43:09.46 ID:rRcJJjxo
江戸時代、江戸の薩摩藩邸周辺は野良犬が居ないことで有名だったそうな。理由はもちろん(ry
343 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 21:43:52.78 ID:GehJTn1n
ひえもんとり?
344 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 22:21:03.84 ID:Uc/gZAEc
えのころめし
345 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 22:23:38.95 ID:o7gK08JH
生類憐みの令が出るまでは江戸の町には野良犬がいなかったというが
346 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 23:35:00.30 ID:rRcJJjxo
>>345
逆。生類憐れみの令で野良犬を隔離したため、江戸の町から野良犬がいなくなり、狂犬病なども激減した。
347 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 00:06:07.16 ID:xrBTqrdP
避妊が処理してました
348 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 01:09:21.15 ID:jvju8zY3
横田尹松って、この話だと武骨で頑固なジジイという感じだが、
高天神の戦い方を見ると、割と冷静で現実的なんだよな
349 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 03:19:24.33 ID:2McPgj1c
生類憐れみ令って、子どもを間引くなとか、現代人的なところもあるよね
350 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 07:36:00.39 ID:TP3m9KUp
世界的にも先進的な福祉&動物愛護法制だよ。
動物愛護のとこだけ、へんな切り口で見られてきたけど。
351 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 08:10:38.76 ID:ejFrH2zc
江戸時代は少年法もあるし、拷問なんかも老中なんかの許可が必要だったみたいだし
同時代のヨーロッパなんかと比べたら、はるかに現代的
355 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 10:30:48.99 ID:44rNAWm5
>>351
欧米が列強化するまでは法分野は東洋の勝ち
「討ち死に」と「討たれ死に」
鬼美濃と言われた原虎胤の孫で歴戦の勇士として知られ、
晩年は大久保彦左衛門と喧嘩したりしていた横田尹松であるが
参考 大久保忠教と横田尹松が・いい話
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1658.html
寛永11年(1634年)7月、さすがの尹松も寄る年波に勝てず病にかかり危篤状態となった。
譜代の家士が尹松のそばにあって
「戦場にて討ち死にを遂げ、最期まで功名を顕されるであろうと思っていたのに
このように畳の上でお亡くなりになろうとするとは思いもかけぬことです。」
と涙を流しながら言ったところ
尹松はかっと目を見開き、その家士を睨んでこう言った。
「なんとお前は侍の道を知らぬ愚か者なのだ。
我は若年より数度の戦いに挑み、多くの城を破り、敵を数多討ち取った。
そのうえで、今静かに死ぬことこそ、『討ち死に』と言うべきである。
お前たちが言うところの死にざまは、『討たれ死に』とでも言うべきだ。」
尹松はこの月の5日息を引き取った。享年82歳。
干城録(出典表記は古井之埋草)より雰囲気訳で。
戦国の世を生き抜いた老武人らしい死にざまがちょっとかっこいい話?ということで。
337 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/08(水) 23:57:14.80 ID:dA26JpKv
某宗滴「武者なら犬死にじゃ」
338 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 00:37:39.09 ID:NgHgD0xL
資正「犬死にってたって犬だって使い道あんだろ」
340 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 16:50:18.96 ID:6gzFGVb1
>>338
食糧になるニダ
341 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 20:32:42.23 ID:E31MnvT5
メジャーではないけど、日本でも犬は食されていたけどね
たしか伊達に記録あったでしょ
342 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 20:43:09.46 ID:rRcJJjxo
江戸時代、江戸の薩摩藩邸周辺は野良犬が居ないことで有名だったそうな。理由はもちろん(ry
343 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 21:43:52.78 ID:GehJTn1n
ひえもんとり?
344 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 22:21:03.84 ID:Uc/gZAEc
えのころめし
345 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 22:23:38.95 ID:o7gK08JH
生類憐みの令が出るまでは江戸の町には野良犬がいなかったというが
346 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/09(木) 23:35:00.30 ID:rRcJJjxo
>>345
逆。生類憐れみの令で野良犬を隔離したため、江戸の町から野良犬がいなくなり、狂犬病なども激減した。
347 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 00:06:07.16 ID:xrBTqrdP
避妊が処理してました
348 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 01:09:21.15 ID:jvju8zY3
横田尹松って、この話だと武骨で頑固なジジイという感じだが、
高天神の戦い方を見ると、割と冷静で現実的なんだよな
349 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 03:19:24.33 ID:2McPgj1c
生類憐れみ令って、子どもを間引くなとか、現代人的なところもあるよね
350 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 07:36:00.39 ID:TP3m9KUp
世界的にも先進的な福祉&動物愛護法制だよ。
動物愛護のとこだけ、へんな切り口で見られてきたけど。
351 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 08:10:38.76 ID:ejFrH2zc
江戸時代は少年法もあるし、拷問なんかも老中なんかの許可が必要だったみたいだし
同時代のヨーロッパなんかと比べたら、はるかに現代的
355 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/07/10(金) 10:30:48.99 ID:44rNAWm5
>>351
欧米が列強化するまでは法分野は東洋の勝ち
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
天庵様は多くの城を取られ、家臣を死なせ、
その上で静かに死ねた、ある意味凄いわ
( 2015年07月09日 16:52 )
人間七七四年 | URL | -
これは怒って当然。
死に際の人間に言う事ではない。
>>337
宗滴さんはその言い方しない。
それは常朝さんなりの言い方。
>>338
ヒント
「犬死にも恥ではない」
( 2015年07月09日 17:51 )
人間七七四年 | URL | -
討死することではなく、討死するほど困難な場所で戦ったことが功績。
そこを生き延びたことは評価こそすれ非難される謂れはないよな。
( 2015年07月09日 18:13 )
人間七七四年 | URL | -
ただ言い返すためだけの理屈だ
まあ気持ちは分かるが
( 2015年07月09日 19:04 )
人間七七四年 | URL | -
三河臭…もとい三河衆らしからぬ屁理屈にしか聞こえない
( 2015年07月09日 20:12 )
人間七七四年 | URL | -
※5
大松「横田は甲斐衆だぞ」
( 2015年07月09日 20:36 )
人間七七四年 | URL | -
※6
サンキューマッツ
・・・はともかくとして、横田尹松にすれば戦場で討ち死にするのは結果であって、討ち死にするのが目的じゃねーだろ、ってことじゃないか?
ま、めんどくさい三河武士なら、こう言うね!
大久保彦左「なんで討ち死にしなかったのかって?敵がヘナチョコすぎたからさ!」
( 2015年07月10日 00:41 )
ぬ | URL | -
なお薩摩屋敷では見目良い丁稚なり手代が掛取に来ると、漏れなくレイポゥ&リンカーンされる事案が発生したので、その意味でも恐れられていた模様。
( 2015年07月10日 11:23 )
人間七七四年 | URL | -
周りがどう思うまいが、当人に取っては大事な事なのでしょう。
特に命がけで戦い抜いてきたのだから、一言あっても当然かなと思います。
流石にこう言う場面で面倒臭い言うのは、ちょっと違うなぁと感じます。
( 2015年07月10日 13:16 )
人間七七四年 | URL | Z3orHX/M
いやかっこいいじゃないか
美しく花と散るより、風雨に耐えて実を付けて枯れ葉となって散る
某NINJA漫画の「紅葉と散って次の肥やしとなるが青春」を思い出した
( 2015年07月10日 14:05 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※10
忍者ハットリ君かな?(すっとぼけ)
( 2015年07月11日 14:06 )
人間七七四年 | URL | -
相変わらず生類憐みの令については少数説をさも定説みたいに吹聴する奴が多いのな
( 2015年07月12日 00:23 )
人間七七四年 | URL | -
そうかね
生類哀れみ~は学校での教え方が偏向してると思うがなあ
どちらか言うと
( 2015年07月12日 05:01 )
人間七七四年 | URL | -
娯楽小説・漫画とか漫才・落語で笑い話にしやすいからね>生類憐み
( 2015年07月12日 22:57 )
人間七七四年 | URL | -
少数説=間違いではないからなぁ
犬くいなんて一部でしか大して続かなかったしそれでよかったな
ただの言い返しでもない
( 2015年07月14日 00:44 )
人間七七四年 | URL | -
いや犬食の歴史は日本でも何処でもあったし、割りと長く続いていたんだなこれが
初期の頃は良法であったかも知れないけども末期は酷いしねー
( 2015年11月28日 22:30 )
コメントの投稿