fc2ブログ

日本で初めて西洋型帆船の建造を試みた男・いい話

2009年01月11日 00:12

11 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 00:12:25 ID:QNgZKM2P


かの山中鹿之助の家臣に少々変わった男がいた。

鹿之助の娘婿でもあったその男の名は亀井茲矩


鹿之助の没後は豊臣秀吉に仕え毛利攻めで功を上げ鹿野城(鳥取)を与えられている。

秀吉が恩賞を与えようとしたときの事。


当時まだ外国だった琉球を望み秀吉を困らせた

仕方ないので秀吉は団扇に「琉球守」と書いて渡しお茶を濁した。
これにより茲矩は亀井【琉球守】と呼ばれるようになる。

城持ちになってからも海外への憧れはとどまる所をしらず

遂にはタイとの朱印船貿易を始め、鹿野城をわざわざ東南アジア産の木材で大改修する。

城下町の山河にインドの仏跡に因んだ名前をつけ
パダニ(マレーシア)との通商が途絶えた時には勝手にパダニ国王へ手紙を送っている。



日本で初めて西洋型帆船の建造を試みた男のお話。




12 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 00:45:28 ID:7ylZ7feT
>>11
鹿介たんみたく「ヒャッッホォォウ、尼子サイコー!」という御家再興マニアじゃなくて、
あっさり織田とか強者に仕えるから(鹿介と)イマイチ仲はよくなかったらしい。

……家名生き残りを図った、むしろ現実的な武将かと思っていたのにシャム,天竺マニアだったとはw

13 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 00:57:21 ID:wY4wx3Pi
亀井琉球守殿は実際に琉球だか台湾だかに出兵しようとしてなかったっけ?
神風(笑)にやられて命からがら戻ってきたらしいけど。

16 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 01:54:36 ID:i4hNXzqa
>>11
亀井さんは関ヶ原の時に斎村さんに酷い事ry

これは悪い話か

18 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 02:09:18 ID:7ylZ7feT
>>16
あー、鳥取攻めで大火を出しちゃった責任なすりつけたんだっけ。悪いやつだな…

詳しい人、向こうのスレで書いてくれんかね。

19 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/01/10(土) 02:47:46 ID:KPGWL1OK
>>12
鹿介たんみたく「ヒャッッホォォウ、尼子サイコー!」という御家再興マニアじゃなくて、
あっさり織田とか強者に仕えるから(鹿介と)イマイチ仲はよくなかったらしい。

違うだろ「ヒャッッホォォウ、尼子サイコー!」という御家再興マニアじゃなくて、
山中が御家再興マニアだったら新宮党じゃ無くて御本家の義久公に行くべきだろう?

20 名前:七難八九[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 02:50:39 ID:7ylZ7feT
>>19
「だって毛利に取り込まれちゃったんだもん」


御家存続マニアではなく、再興マニアと書いたのはそのためよw
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/946-8b40cfc1
    この記事へのトラックバック