661 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/04(金) 17:53:14.67 ID:ZoXY4Ml6
武田信玄の家臣として知られる山本勘助は主君の命により、河内の国の三好勢の様子を探りに行った。
三好の本拠地の小山城の城下にやってきた勘助は正体を悟られぬために名前を浅野文吾と偽り、
潜伏中の生活のためにうちわを作ることにした。
勘助の作るうちわは丈夫で柄を下に置いても倒れず、涼しい風を送ることに優れていたのですぐに評判となり、
人々は珍しがってうちわは良く売れた。勘助はおよそ二年の間、うちわを作って売りながら河内の国の様子を
調査した。無事に調べ終えた勘助はいよいよ甲斐の国に帰ることにして、帰り際に城下で世話になった家の者に
自分の正体を明かし、世話になった礼としてうちわの作り方を伝授した。
その家の者たちはその後、浅野文吾の名を取って「浅野屋」という屋号で店を開いてうちわを売り出した。
それは「小山の勘助うちわ」と呼ばれてこの地方の名産品となった。
勘助うちわの作り方は一子相伝で後世に伝えられたが、昭和45年に最後の後継者が亡くなったことで
うちわ作りの伝統は途絶えてしまった。しかし、近年になって地元の藤井寺市ではこのうちわ作りを
復活させようとする活動が始まっているようである。
662 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/04(金) 19:24:50.79 ID:Nusp8EWX
勘助扇風機も欲しい所だな
663 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/04(金) 20:34:19.85 ID:lm0fmTk1
こうして三好の領地で団扇を作っていた人々が十河の香川にいって
日本の9割の団扇を作っている丸亀を本拠地に
って話はないのか
664 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/04(金) 22:35:15.09 ID:SI6t+mtc
真田の真田紐といい武田家の武将は芸達者だなw
665 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/04(金) 23:35:59.62 ID:FqdL8LFr
商人になる奴だっているんだから侮れない
666 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 03:10:56.89 ID:tBoF3EZS
温泉宿を経営したものもいるな
667 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 07:16:38.43 ID:hfftT60N
真田職業訓練校開設まったなし
668 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 11:17:11.72 ID:FWbGzfwy
「勘助うちわは、わてのところだけで作らせてもらいますわ」
「何、言うてんねん。わての所も勘助はんにはよう世話させてもろうたわ…独り占めすんなや」
「これこれ、内輪揉めはいかん」
669 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 15:12:58.19 ID:tcrYQkNJ
勘助のだじゃれに、天を仰ぐ(扇ぐ)御館様
670 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 15:15:34.35 ID:lB30KJ/g
うちわがダメなら扇子にすればいいじゃないか、うわっなにをすry
671 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 16:34:54.11 ID:ShhLJWcK
もうファンやめます
672 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 17:21:22.91 ID:SvZ2m+do
>>670
センスイイね
673 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 18:48:22.26 ID:tBoF3EZS
>>672
褒美をとらす!
武田信玄の家臣として知られる山本勘助は主君の命により、河内の国の三好勢の様子を探りに行った。
三好の本拠地の小山城の城下にやってきた勘助は正体を悟られぬために名前を浅野文吾と偽り、
潜伏中の生活のためにうちわを作ることにした。
勘助の作るうちわは丈夫で柄を下に置いても倒れず、涼しい風を送ることに優れていたのですぐに評判となり、
人々は珍しがってうちわは良く売れた。勘助はおよそ二年の間、うちわを作って売りながら河内の国の様子を
調査した。無事に調べ終えた勘助はいよいよ甲斐の国に帰ることにして、帰り際に城下で世話になった家の者に
自分の正体を明かし、世話になった礼としてうちわの作り方を伝授した。
その家の者たちはその後、浅野文吾の名を取って「浅野屋」という屋号で店を開いてうちわを売り出した。
それは「小山の勘助うちわ」と呼ばれてこの地方の名産品となった。
勘助うちわの作り方は一子相伝で後世に伝えられたが、昭和45年に最後の後継者が亡くなったことで
うちわ作りの伝統は途絶えてしまった。しかし、近年になって地元の藤井寺市ではこのうちわ作りを
復活させようとする活動が始まっているようである。
662 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/04(金) 19:24:50.79 ID:Nusp8EWX
勘助扇風機も欲しい所だな
663 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/04(金) 20:34:19.85 ID:lm0fmTk1
こうして三好の領地で団扇を作っていた人々が十河の香川にいって
日本の9割の団扇を作っている丸亀を本拠地に
って話はないのか
664 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/04(金) 22:35:15.09 ID:SI6t+mtc
真田の真田紐といい武田家の武将は芸達者だなw
665 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/04(金) 23:35:59.62 ID:FqdL8LFr
商人になる奴だっているんだから侮れない
666 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 03:10:56.89 ID:tBoF3EZS
温泉宿を経営したものもいるな
667 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 07:16:38.43 ID:hfftT60N
真田職業訓練校開設まったなし
668 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 11:17:11.72 ID:FWbGzfwy
「勘助うちわは、わてのところだけで作らせてもらいますわ」
「何、言うてんねん。わての所も勘助はんにはよう世話させてもろうたわ…独り占めすんなや」
「これこれ、内輪揉めはいかん」
669 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 15:12:58.19 ID:tcrYQkNJ
勘助のだじゃれに、天を仰ぐ(扇ぐ)御館様
670 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 15:15:34.35 ID:lB30KJ/g
うちわがダメなら扇子にすればいいじゃないか、うわっなにをすry
671 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 16:34:54.11 ID:ShhLJWcK
もうファンやめます
672 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 17:21:22.91 ID:SvZ2m+do
>>670
センスイイね
673 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/05(土) 18:48:22.26 ID:tBoF3EZS
>>672
褒美をとらす!
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
>柄を下に置いても倒れず
「立つしゃもじ」みたいに柄の下の方が太くなってるんだろうな
( 2015年09月05日 07:12 )
人間七七四年 | URL | -
大概諜報で有名な家は、潜入先に溶け込ませる為に商売が出来るように
知識や技術を仕込んだと聞いた事があるけど、もしこの逸話の内容が
本当なら商売人はやはり有効な手段だったのかもしれませんね。
( 2015年09月05日 14:22 )
人間七七四年 | URL | -
信玄「>>671と>>672は面白いことを言うのう。褒美にわしと相撲をとる権利を与えよう」
( 2015年09月06日 13:13 )
人間七七四年 | URL | -
片足を引きずる隻眼の商売人ってかなり悪目立ちすると思うんだがねぇ…
( 2015年09月06日 14:01 )
人間七七四年 | URL | -
※4殿
それを言ったら、藤堂さんのもっこ運びの扮装は・・・
あっ、権現様にばれてましたねぇ。
( 2015年09月06日 16:58 )
人間七七四年 | URL | -
※4
戦国時代だから膝に矢を受けた人なんて珍しくないかもしれんだろ
( 2015年09月06日 22:18 )
人間七七四年 | URL | -
※4
あれだけ長い戦の時代が続いて、農民も商人も普通に武装する時代の話だから
そんな体の人なんて珍しくも無い筈。
ましてや医療技術なんて発達してないのだから、怪我や病気で体に障害が
ある人だって沢山いたと思うよ。
( 2015年09月06日 23:12 )
人間七七四年 | URL | -
名前の残ってる商人で不具がはっきりしてる人ってどれくらいいるの?
( 2015年09月07日 19:17 )
名無しさん@ニュース2ch | URL | -
茶屋四郎次郎が足を撃たれたという話があるな
( 2015年09月08日 09:58 )
人間七七四年 | URL | JalddpaA
※5
高虎さんクッソ目立つのに偵察役とか好きだよね
そして案の定見つかるまでがお約束
( 2015年09月08日 17:52 [Edit] )
※5 | URL | -
※10さん
たしかに!あんなに目立つ体をしているのに
自分は見つからないと思う根拠はどこから来ているのだろう。
( 2015年09月10日 00:08 )
人間七七四年 | URL | EybeWf1w
普段、廻りにおんなじような男たちがごろごろしてっからだよ
( 2015年09月12日 07:51 [Edit] )
コメントの投稿