36 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/09/22(火) 22:31:50.96 ID:ReESZ9ER
豊臣秀吉の時代のこと。
徳川家康の旗本である筧助兵衛という禄五百石の者、2年の間京に御使として駐在していたが、
その勤めも終わり帰路でのこと、筧の旅宿に、秀吉の直参である小川関書という者が押しかけてきた
筧が「何事であるか、狼藉なり!」と抗議すると
「筧の槍持ちは先年、我が家において罪を犯し欠け落ちした者であるが、今この宿において見つけた故
捕えるのだ!速やかに彼を差し出すように!」
そう罵って今にも乱入する気配であった。しかし筧
「おおよそ天下には御定法があり、あえて違うべきではない。また武士は礼を以って立つものである。
一応の届もなく、みだりに追い込んでくるのは礼ではない!
私は今、京都に使いして帰る途中である。そこで鑓がなければ奪い取られたと言われるだろう。
願わくば静まれよ。命を伝えて後に、相違なく槍持ちを送り届ける。」
そう言って、さらにその旨を文書に書いて証拠として残すとまで言ったが、それでも小川は
全く承知せず、「遅く出すくらいなら討ち果たせ!」とまで言ってきた
「さてさて何と理不尽なことか。そういう事であるなら、私も絶対に出さない!」
筧も怒り、双方既に戦いに及ぼうという時、ここを井伊直政が通りかかり、この騒ぎを聞いて、
ともかく筧を説得しかの槍持ちを出させようとした。
しかし、筧から仔細を聞くと、直政も共に激怒
「無法千万の者共なり!この上は、もし手を出す者があれば一人も残らず斬り殺すべし!」
そういうと即座に、従者5,600人を武装させ集合させた。
その勢いに驚き、小川は引き退いたという。
(明良洪範)
豊臣秀吉の時代のこと。
徳川家康の旗本である筧助兵衛という禄五百石の者、2年の間京に御使として駐在していたが、
その勤めも終わり帰路でのこと、筧の旅宿に、秀吉の直参である小川関書という者が押しかけてきた
筧が「何事であるか、狼藉なり!」と抗議すると
「筧の槍持ちは先年、我が家において罪を犯し欠け落ちした者であるが、今この宿において見つけた故
捕えるのだ!速やかに彼を差し出すように!」
そう罵って今にも乱入する気配であった。しかし筧
「おおよそ天下には御定法があり、あえて違うべきではない。また武士は礼を以って立つものである。
一応の届もなく、みだりに追い込んでくるのは礼ではない!
私は今、京都に使いして帰る途中である。そこで鑓がなければ奪い取られたと言われるだろう。
願わくば静まれよ。命を伝えて後に、相違なく槍持ちを送り届ける。」
そう言って、さらにその旨を文書に書いて証拠として残すとまで言ったが、それでも小川は
全く承知せず、「遅く出すくらいなら討ち果たせ!」とまで言ってきた
「さてさて何と理不尽なことか。そういう事であるなら、私も絶対に出さない!」
筧も怒り、双方既に戦いに及ぼうという時、ここを井伊直政が通りかかり、この騒ぎを聞いて、
ともかく筧を説得しかの槍持ちを出させようとした。
しかし、筧から仔細を聞くと、直政も共に激怒
「無法千万の者共なり!この上は、もし手を出す者があれば一人も残らず斬り殺すべし!」
そういうと即座に、従者5,600人を武装させ集合させた。
その勢いに驚き、小川は引き退いたという。
(明良洪範)
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
長可「小川は甘いな」
( 2015年09月23日 15:25 )
人間七七四年 | URL | ZPZR469g
※1
でも自分の槍持ちだったら間違いなく小川を突き殺してそう。
( 2015年09月23日 15:35 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
なんと丁度よく的確な人物が通りかかったもんだ
( 2015年09月23日 16:24 )
人間七七四年 | URL | -
武家は他から飛び込みでも自分の家を頼って来た者を見捨てないという習慣があるから、
小川さんもそれを理解していたからこそ強引になったのだろうな。
他所で罪を抱えた者が武家屋敷に飛び込んで揉め事になる話は他にもあったね
( 2015年09月23日 16:41 )
人間七七四年 | URL | -
パパにゃん「ところでかつてウチで狼藉を働いた者が、そちらに複数逃げ込んだと聞きましたが」
へいはち「知らねーし知ってても出すワケねーし」
( 2015年09月23日 16:45 )
ぬ | URL | -
武士=ヤクザ。ハッキリ分かんだねw
( 2015年09月23日 18:03 )
人間七七四年 | URL | -
なに直政さいしょはナアナアで済ませようとしたのかよ
ひこにゃんパパさいてーだな(ちがう
岩波文庫で幕初の中国地方の諸大名のことを書いた本があったけど
そこにまさしく欠落者の処遇とか法律(たぶんここでいう天下の御定法)も書いてあったよ
(たしか※4さんと同じようなことも書いてあった)
本の題名とか忘れたけど探して読んでみようっと
( 2015年09月23日 18:06 )
人間七七四年 | URL | -
※7さん
本の題名思い出したら書いてくださいませ。お願いします。
( 2015年09月23日 18:13 )
人間七七四年 | URL | -
米6
ヤクザは絶縁されたら他組織も匿わないとこが違うんじゃね?
( 2015年09月23日 18:31 )
人間七七四年 | URL | -
奉公構がヤクザの絶縁回状に相当するのでは
( 2015年09月23日 18:46 )
人間七七四年 | URL | -
武士=ヤクザっていうのは、網野義彦の「無縁・公界」の世界をピンと来させるような気がするな
( 2015年09月23日 19:05 )
人間七七四年 | URL | -
↑網野善彦な
( 2015年09月23日 19:13 )
人間七七四年 | URL | -
もう、助兵衛なんだから
( 2015年09月23日 19:43 )
人間七七四年 | URL | -
こういう風聞が後の世に書かれるってのは小川は江戸期には断絶してたのかな?
( 2015年09月24日 09:42 )
人間七七四年 | URL | -
JR東海が俳優の筧利夫を徳川家康役に起用して静岡旅のキャンペーンを打ってるのだが、筧利夫って浜松出身なんだとな。
筧って遠州に所縁がある苗字なの?
( 2015年09月25日 01:40 )
人間七七四年 | URL | 3aXRcdxk
鍵屋の辻の決闘なんかも旗本が匿ってから大事になったしな
( 2015年09月25日 15:25 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※15
旗本で結構な数があったと思う。
安城以来の頃からの家臣で、遠州では大須賀康高に付属されられている。
( 2015年09月26日 13:34 )
人間七七四年 | URL | -
※17殿
ということは三河由来の苗字なんですね。
( 2015年09月26日 19:35 )
人間七七四年 | URL | EybeWf1w
三つ巴の家は伊勢山田の出身らしいがな
( 2015年09月26日 20:19 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※19殿正解。
筧氏は伊勢山田出身で三河に移住後、安城初代の親忠に仕えたと言われている。
( 2015年09月28日 05:40 )
コメントの投稿