fc2ブログ

「本多忠勝、土岐為頼の旧臣を呼び出す」

2015年10月08日 17:55

796 名前:人間七七四年[aaaaa] 投稿日:2015/10/07(水) 14:31:36.41 ID:uZcUaUHl
「本多忠勝、土岐為頼の旧臣を呼び出す」

本多忠勝が上総小滝10万石に封じられた時、土岐為頼の旧臣を集めて召し抱えた。
弾正(為頼)は万喜を居城としていたので、世では万喜少弼と称され
武勇の誉れ高き人物であった。 忠勝が弾正のことを聞き、旧臣達が言うには
「弾正は里見義尭と戦を交えた際、敵を油断させようと舞台を設けて
舞踊をし、城門を開けたままにし、浜辺の防備を疎かにしていました。
里見の将正木大膳時綱が上陸して攻め寄せた際、城壁に掲げてあった紙旗を絹旗に取り換えたのを合図に、
ボロボロの城門より不意に討って出て、正木の軍をあっという間に切り崩してしまいました。
それ以降土岐の地が攻め入られることはありませんでした」
と答え、忠勝は「土岐は信玄や謙信にも劣らない雄将だ」と誉め、
それ以降弾正のことをお尋ねになる時はいつも「万喜殿」と呼んだそうだ。

『常山紀談』より
土岐為頼の逸話がなかったようなので一つ



797 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/10/08(木) 10:17:34.60 ID:6nmXeg8Y
毎回撃退してるけど息子の代に攻められてるじゃないかい

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    なんかタグが変だ?

    しかしこの逸話、真田とか黒田とかに通じるものがあるな。
    知恵の回る小領主らしいというか。

  2. まとめ管理人 | URL | wZ.hFnaU

    >なんかタグが変だ?
    あらら、直しておきました~

  3. 人間七七四年 | URL | -

    武勇は一代、そうそう子孫に遺伝してたまるか…という声が当時も今も聞こえてきそうだ(現在絶賛お家騒動中のロ。テとか)

  4. ぬ | URL | -

    上州の黄斑「ぐぬぬ」

  5. 人間七七四年 | URL | -

    なんだろう。最後の一行が天庵さんを思い出す

  6. 人間七七四年 | URL | -

    土岐氏って結局何処に行っても没落する運命なのだろうか?

  7. 人間七七四年 | URL | EybeWf1w

    そういえば江戸崎の土岐も北条に降って最期は滅んでいたか

  8. 人間七七四年 | URL | -

    土岐に限らず北条の従属国衆は小田原合戦で
    ほとんど改易されちゃっているからな

    天庵様みたいな例もあるけど…

  9. 人間七七四年 | URL | EybeWf1w

    関東の緒豪族は降伏後にたいてい徳川についてるんじゃない?

    千葉なんかは再興願いをずっと却下され続けたけど、何だかんだで幕末には有名人出してるよね

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/9513-8591e63f
この記事へのトラックバック