48 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/11/28(土) 23:08:32.19 ID:d+tbKNRi
小田原の陣で山中の城を落とそうとしていた時、中村家の臣渡辺勘兵衛と申す者、
城へ一番乗りをしようと決めていたが、東照宮のご家臣戸田左門が一番乗りをしてしまった。
終わった後に、左門は勘兵衛と話しかけた。
「賭けとなってしまったことは残念に思います。
もっとも貴殿の働きは殿下の軍奉行、黄母衣衆に見届けられていましたよ。」
という趣旨の会話を東照宮の御座の隣でしていたので、家康の耳に入ってしまい左門は御前へ召出されてしまった。
「只今お前が申したことを逐一聞き届けた。もっともではあるが、聟の氏直の持ち城を、我等が手勢で攻め落とたところで、
たいして手柄にもなることはない。お前が骨を折った事は、我等にさえ聞き届けたら済むことで、今後山中の城攻めの事では、
とにかく力を入れるべきではない。」
との旨を仰られた。
程なくして、国替えの時に、戸田左門に五千石の加増が有ったという。今の戸田殿の先祖の事である。
(本阿弥行状記)
49 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 00:35:47.05 ID:rjToysbX
だれか解説してくれ
50 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 08:00:19.40 ID:U5u6YrIq
婿攻めに力を入れる非道な家康という汚名を着せるんじゃねーよ
小田原の陣で山中の城を落とそうとしていた時、中村家の臣渡辺勘兵衛と申す者、
城へ一番乗りをしようと決めていたが、東照宮のご家臣戸田左門が一番乗りをしてしまった。
終わった後に、左門は勘兵衛と話しかけた。
「賭けとなってしまったことは残念に思います。
もっとも貴殿の働きは殿下の軍奉行、黄母衣衆に見届けられていましたよ。」
という趣旨の会話を東照宮の御座の隣でしていたので、家康の耳に入ってしまい左門は御前へ召出されてしまった。
「只今お前が申したことを逐一聞き届けた。もっともではあるが、聟の氏直の持ち城を、我等が手勢で攻め落とたところで、
たいして手柄にもなることはない。お前が骨を折った事は、我等にさえ聞き届けたら済むことで、今後山中の城攻めの事では、
とにかく力を入れるべきではない。」
との旨を仰られた。
程なくして、国替えの時に、戸田左門に五千石の加増が有ったという。今の戸田殿の先祖の事である。
(本阿弥行状記)
49 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 00:35:47.05 ID:rjToysbX
だれか解説してくれ
50 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/11/29(日) 08:00:19.40 ID:U5u6YrIq
婿攻めに力を入れる非道な家康という汚名を着せるんじゃねーよ
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
今の戸田殿って誰?
( 2015年11月29日 17:19 )
人間七七四年 | URL | -
ごめん、氏鉄ですね
で、山中城一番槍が一西ですね
( 2015年11月29日 17:32 )
人間七七四年 | URL | -
まずこの「本阿弥行状記」が本阿弥家の孫の本阿弥光甫が記した伝記らしく、当人が
亡くなったのが天和2年と言われているから、氏鉄の嫡男戸田氏信だと思う。
( 2015年11月29日 17:43 )
人間七七四年 | URL | -
※3です
すみません、私も年代間違えてました。失礼。
( 2015年11月29日 17:45 )
人間七七四年 | URL | -
なるほど。戸田家は大名だけでも複数居ますから「戸田殿」だけではどこの戸田か分かりませんでした
( 2015年11月29日 20:04 )
人間七七四年 | URL | ZPZR469g
それでもあとでちゃんと加増してるのが家康らしいと思うわ。
手柄は手柄、それでも状況とか空気を読めってのは怒るっていう信賞必罰は
秀吉の人たらしとは違った家康らしい配慮と思う。
( 2015年11月30日 00:49 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
婿攻めって言う程非道かな?
( 2015年11月30日 01:33 )
人間七七四年 | URL | 3aXRcdxk
UKT「普通普通」
( 2015年11月30日 13:23 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※3
作者知りたかったけど孫だったかやっぱり
( 2015年11月30日 18:07 )
人間七七四年 | URL | -
身内攻めだから、微妙と言えば微妙。
( 2015年11月30日 18:24 )
コメントの投稿