fc2ブログ

あれ?この話どこかで・・・牛の置物

2015年12月04日 13:57

76 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/12/04(金) 00:31:37.50 ID:4kp9LciP
あれ?この話どこかで・・・牛の置物

島津の殿様(忠恒)は朝から機嫌が悪かった。
「だれかある」
小姓があわてて殿様の前に出てきました。
「あれを見い。床の間の置物を見い!」殿様は怒鳴った。
小姓は「おお、これは、えらいことになったぞ」と思いました。
牛の置物が大きく壊れていたのだ。
この置物は佐賀藩から贈られた陶器の牛で中国から渡来したものであった。
殿様はこの陶器がことのほかお気に召し、この焼き物を眺めながらお茶を飲まれるのであった。
その牛の置物の尻が大きく壊れているのであった。
「牛の置物を壊したのはそちか」
「いいい、いいえ、わたくしではござりませぬ」
「誰がいたしたのじゃ」
「わわわ、わたくしめには、わわわ、わかりませぬ」殿様の怒りがあまりに激しい為、言葉もすらすら出てこない。
「重役を呼べ!」
「はははっ!」
重役たちが恐る恐る御前に出ると、
「この牛の尻を見い!」と殿様は大きな声で怒鳴った。
重役たちも答えようがなく「ははあ!」と頭をさげただけだ。
「牛の尻をこのようにしておきながら、黙っているとは不届きな奴じゃ。手討ちにしてくれる。呼び出してまいれ!」
手討ちにされるのに「わたしが壊しました」と名乗り出てくる者はいない。
重役たちも手討ちになるのは気の毒ことだと思っていたので、熱心に犯人を捜そうとはしなかった。
時間を稼ぎ、殿様の怒りが静まるのを待っていたのだ。
ところが殿様はますますいらいらして、
「何をぐずぐずいたしておる!この部屋に入って来る者は決まっているはずじゃ。限られた者の中から
犯人を捜すのにこのように時間をかけるとは、まことに能力のないでくの坊ぞろいじゃ!」
犯人を探し出せば、お手討ちになるし、探し出さなければ殿様のそばに仕える者たちが罰を受けるかもしれない。
困った重役たちはある人物にこの一件を頼み込むことにした。

少しして、侏儒どんこと徳田大兵衛が殿様の前にまかりでた。
殿様は侏儒どんの顔を見ると、
「この牛を見てみい。情けない姿じゃ」と怒りが収まらず大きな声で言うのであった。
「まことに、醜い牛とあいなりました。牛も尻が欠けると仰せのように情けない姿でございます」
侏儒どんも負けない様に大きな声で言うのであった。
「腹が立って、腹が立って、たまらぬのじゃ」
「わたくしも、一目見ただけで、腹が立ってまいりました」
「まことにもって、ふとどきなやつじゃ」
すると侏儒どんは、つかつかと牛の置物のところに歩み寄った。
「殿様、かかるふとどきものは、厳しく処分いたさぬと癖がつきます」
「厳しく処分いたすつもりじゃ」
「いえいえ、殿様のお手をわずらわすまでもございませぬ。わたくしが処分いたしまする」
と侏儒どんは牛の置物を両手につかんで、頭よりも高く持ち上げた。そして、
「殿様の御前に醜い尻をさらしおって、この無礼者め消えうせろ!」
と叫ぶや否や、牛の置物を庭石めがけて力いっぱいなげつけた。

ガッシャーン

牛の置物は木っ端微塵に砕けてしまった。
殿様も、あまりのことに怒りも忘れて、ただ仰天するばかりであった。

(参考 椋鳩十全集24『日当山侏儒物語』など)

家久(悪)、唐代の牛の焼物を壊されて
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2471.html


こちらだと、中馬大蔵重方がその役割ですな。



スポンサーサイト





コメント

  1. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  2. 人間七七四年 | URL | -

    (`●ω・') なら:
     「俺の心を惑わしおって!」と自ら割る

  3. 人間七七四年 | URL | -

    大内義隆なら:
     「この牛の尻が儂の心を惑わしおってな」と自ら名乗り出る

  4. 人間七七四年 | URL | 3aXRcdxk

    人が変わってもやっぱり叩き壊される悪久さん

  5. 人間七七四年 | URL | -

    まーくん:自分で壊す
    三斎:歌を詠む
    悪久:犯人か知らんが目についた家臣を手討ち
    鬼武蔵:その日逢った他家の者を手討ち

  6. 人間七七四年 | URL | -

    家康だったら

    激昂する→刀に手をかける→作左「家臣と置物どっちが大事ですか!!!」→許す

  7. 人間七七四年 | URL | -

    ※5
    >悪久:犯人か知らんが目についた家臣を手討ち

    なんで悪久の話に、悪久を例に出すかね
    しかも目についた家臣、手討ちにしてないじゃんよ

  8. 人間七七四年 | URL | -

    むしろ悪久は、(敵対関係にない、かつある程度役に立つ)家臣にたいしては、無体なことは滅多にしないイメージ(あくまで当社比)
    ほら、殉死者も意外と多いし

  9. 人間七七四年 | URL | -

    花の慶次にも似たエピソードがあったね

  10. 人間七七四年 | URL | -

    志村「殿、牛の置物と鮭と義姫さま、どれが大切ですかな。」
    ( TДT)「選べないから、わしが石に頭をぶつける」
    志村「殿!?(|| ゜Д゜)」

  11. 人間七七四年 | URL | -

    前のお茶のみの話は悪久が物分りがよかったが、
    この話だとやっぱり悪久はこんな感じだよなーと納得してしまった。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/9652-c70309d8
この記事へのトラックバック