805 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/12/22(火) 06:51:58.19 ID:Qsqv1Uho
大御所徳川秀忠が死去した後、諸大名の元にどこからともなく、
『将軍家光を殺し駿河殿(徳川忠長)を新将軍として立て参らせん』との内容の書状が廻ってきた。
この時、伊達政宗が最初に家光の元に参り、このような物が来たと申し上げた。
藤堂高虎がそれに続き、その他の大名も皆この事を告げたが、加藤肥後守忠広父子からは
報告がなかった。また徳川忠長も、この事を知りながら早く報告しようとしなかったため、
彼らは罪を被ることとなった。
実は、この謀は土井利勝より出たものだという。利勝はこう考えた
『今の世の中、普通の大名が謀反を企てても、誰もそれに組しようとはしないだろうが、
御一門の人々が決断すれば、あるいは組するもののあるだろう。』
そこで秀忠が逝去してから、罪を被った風を装い引き籠もって、密かにこの廻文を巡らせたのだ。
加藤父子の罪が定まってから、利勝はいつの間にか再び出仕するようになった。
古き人は、私にこのように語った
「利勝は深い謀のある人で、永き当家の忠臣であった。」
誠にその通りである。
(藩翰譜)
大御所徳川秀忠が死去した後、諸大名の元にどこからともなく、
『将軍家光を殺し駿河殿(徳川忠長)を新将軍として立て参らせん』との内容の書状が廻ってきた。
この時、伊達政宗が最初に家光の元に参り、このような物が来たと申し上げた。
藤堂高虎がそれに続き、その他の大名も皆この事を告げたが、加藤肥後守忠広父子からは
報告がなかった。また徳川忠長も、この事を知りながら早く報告しようとしなかったため、
彼らは罪を被ることとなった。
実は、この謀は土井利勝より出たものだという。利勝はこう考えた
『今の世の中、普通の大名が謀反を企てても、誰もそれに組しようとはしないだろうが、
御一門の人々が決断すれば、あるいは組するもののあるだろう。』
そこで秀忠が逝去してから、罪を被った風を装い引き籠もって、密かにこの廻文を巡らせたのだ。
加藤父子の罪が定まってから、利勝はいつの間にか再び出仕するようになった。
古き人は、私にこのように語った
「利勝は深い謀のある人で、永き当家の忠臣であった。」
誠にその通りである。
(藩翰譜)
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | GCA3nAmE
利勝の妹が忠長の乳母だろ?陥れるようなことするのかね
利勝が忠長の後見人だったっていうのもどっかで聞いた気がしたんだが、
さすがにそれはデマか
( 2015年12月22日 09:57 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
荀文若「ふむ」
( 2015年12月22日 12:25 )
人間七七四年 | URL | XPh8VFiw
「いへみつ」「するが」って回文作るには難易度高いわ~…と途中まで本気でそう思いながら読んでいた…
( 2015年12月22日 12:50 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
テレ東でやってた新春時代劇で「土井利勝は家康のご落胤」って内容のドラマがあったの思い出しました。
あれって、ドラマのネタで、実際は違いますよね。
まー君だったら、こんな手紙が送られたら、何かしそうだと期待してたけど、何も起こりませんでしたね。まーくんの弟小次郎もだけど、忠長とか母親に激愛されると、謀反を疑われるのは、どうしてでしょう。
( 2015年12月22日 17:31 )
人間七七四年 | URL | -
※3
うむ。うむ!
( 2015年12月22日 18:01 )
人間七七四年 | URL | -
政宗「アピールチャンスktkr!」
政宗とか高虎ほどになるとデマと分かってて乗っただけのような気がする。
( 2015年12月22日 19:40 )
人間七七四年 | URL | -
>>4
日本だとイマイチ当てはまらないけど、中国だと
「王様が死なないと王子は王様に昇格出来ない。つまり王様には父親がいない。しかし母親は生きている場所がある。そして儒教的倫理観で、子供は親に逆らってはいけない。結果、国で一番偉いのは王様ではなく『王母(王様の母親)』って事になる」
って理屈で王母が一番威張ってる事が結構ある。
日本の場合もソコまで極端じゃなくても似たような心理が働くんじゃないかね?
いや知らんけど。
( 2015年12月22日 20:13 )
人間七七四年 | URL | -
※4
いわゆる定説って奴で、少なくとも土井家サイドは
落胤って主張している。
たぶん、土井みたいなよくわからん出自なのに重用されたから
そう言われてたんだろうけど、そもそも家康の従兄弟だしなあ
( 2015年12月22日 21:31 )
人間七七四年 | URL | GCA3nAmE
利勝の若かりし頃の領地の住民なんだが、腹黒キャラが定着してんのは悲しいなぁ
( 2015年12月22日 22:31 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
大名屋敷とか城に、誰からともなく、なんて書状が入り込めるものなのかねぇ
( 2015年12月22日 23:21 )
人間七七四年 | URL | -
※10
匿名のタレコミって良くありそうな気がするけど。
内部告発とか、誹謗とか。
( 2015年12月23日 00:40 )
人間七七四年 | URL | -
土井氏がどうとかは兎も角、利勝自体は水野信元の息子だもんね
( 2015年12月23日 18:11 )
人間七七四年 | URL | -
「江戸時代の官僚制」とか読むと、家光が土井利勝を始めとする秀忠の出頭人の力を巧妙に削いで、六人衆と言われる松平信綱などを自分の出頭人として引き立てて、側近政治を進めていっているんだよねえ。
忠長嫌いまくっていた家光が、弟に確実に止めを刺せるはかりごとを利勝が勧めたんなら、遺老としてこれまで通り重用すると思うんだよなあ。
どちらかというと「親父の遺臣だし、これまでも良く仕えていたんで粛清はしないけど、政治の実権は外すわ。ちょうどいい歳だしなあ」てな感じで、取り扱っていたんじゃないの。利勝も利勝で下手につっぱれば本田正純の二の舞になること確実な訳だから。
しかし土井家も、利勝の息子の無能ぶりが原因とはいえ、これ以降は凋落の一途たどっているんだよなあ。土井利益が頑張ったけど、土井宗家で利勝直系から老中は遂にでなかったし。(利勝以降の老中は、4男の利房(越前土井家)の後は、桜井松平家から養子に来た利厚まで待たないといけない)
( 2015年12月23日 19:51 )
人間七七四年 | URL | EybeWf1w
家光を単なる阿呆だと見てる人もいるみたいだし、何も考えずに子飼いに権力を委譲したかっただけかも?
( 2015年12月23日 20:56 [Edit] )
人間七七四年 | URL | i1jUUG.6
シグルイの元になった駿河城御前試合でもこの話出てくるね。
( 2015年12月24日 01:22 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
>土井利勝の息子
優秀な親父を持つ子供って、大概3つのパターンしかない。
親父同様に優秀な人材か、総じて無能か、本人は優秀なのだけど親父に隠れて目立たない。
土井家の場合は2番目だけどね。
( 2015年12月24日 14:09 )
人間七七四年 | URL | -
西のお兄ちゃんは3番目かぁ・・・
( 2015年12月24日 15:20 )
人間七七四年 | URL | -
東のお兄ちゃん(の子ら)は2番目か・・・・・
( 2015年12月24日 20:05 )
人間七七四年 | URL | -
南のお兄ちゃん(の父)は3番目かぁ・・・
( 2015年12月24日 20:53 )
人間七七四年 | URL | -
優秀か普通か無能かの3パターンのどれかって、そりゃそうだろう
( 2015年12月25日 08:14 )
コメントの投稿