fc2ブログ

来るべき新年の瑞象である

2015年12月25日 09:18

114 名前:人間七七四年[] 投稿日:2015/12/24(木) 20:34:28.11 ID:Rzn6q80Y
新年の開運を願う佐嘉神社(佐賀市)の伝統行事「鰤祭(ぶりさい)」
毎年12月31日、神社本殿で開かれます。魚市場や鮮魚店から奉納されたブリを祭壇に供え、商売繁盛や五穀豊穣を願います。
祭典では、宮司が大きなブリの身に御神矢の矢尻で独特の切れ目を入れる「調理の儀」を行い、水産業者らも出席して豊漁を祈願します。 

この鰤祭は、佐賀藩祖鍋島直茂が文禄・慶長の役の朝鮮出兵から伊万里港に帰陣した際、
「ビターン!!」
直茂が乗っている船に大鰤が躍り上がって甲板に飛び込んできた。
佐賀では鰤のことを「ぶい」となまって呼ぶことから、直茂は鰤を武威にかけて
「武威が上がった、来るべき新年の瑞象である」とたいそう喜んだそうです。

鰤祭の後は、
祭にお供えした鰤を使い、「開運鰤雑煮」を接待する開運「鰤(武威)座」を斎行致します。
そして1月1日午前0時の一番祈願に参列いただき、お座に就いていただきます。
席上「鰤祭」で用いた神矢の鏃が当たる神くじが行われます。

ちなみに、直茂が乗っている船の甲板に飛び込んできた鰤は家臣たちに分け与えたそうです。
(佐賀城本丸歴史館で聞いた話)



115 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/12/24(木) 20:36:07.79 ID:pe6afaTz
平清盛「わしの逸話をパクるな」
周の武王「お前もな」

116 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/12/24(木) 21:39:45.25 ID:YyiCNFvr
鮭だけじゃないのね
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | XPh8VFiw

    新年・鰤・伝統行事と来たら、富山県射水市の加茂神社で元日に行なわれる「鰤分け神事」もありますね。
    平安時代から下鴨神社の荘園・倉垣庄だった名残で、庄の中の各地区から加茂神社に大物の塩鰤を奉納して代表が一本ずつ鰤を高く捧げ持ち、地区名を読み上げる神事です。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    (´・ω・`)「ひゃ、ひゃけ……ひゃっけ……百家…」
    光安「はいはい無理して衆目を集めようとしないでください、帰りますよ」

  3. 人間七七四年 | URL | -

    直茂「これからはニックネーム鰤様で行こうかな」
    勝茂「それだと私が猫様になりそうなのですが」

  4. 人間七七四年 | URL | -

    (´・ω・`)「わ、わしのこと鮭様って呼んでいいんよ」
    志村「何、顔を赤らめてるんですか。帰りますよ。」

  5. 人間七七四年 | URL | -

    うちの地方では、年取り魚(大みそかに食べる魚)がブリ。
    当県の北の方に行くと鮭になる。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    自分はウマヅラハギが飛び込んで来た経験があるんだけど、
    コイツだと、なんのご利益があることになるんだろ?

  7. 人間七七四年 | URL | EybeWf1w

    ハギの別名ハゲから、髪の毛の心配が無くなります

  8. 人間七七四年 | URL | -

    ・・・・そうなったら尼になって、ハギの霊を弔います。

  9. 人間七七四年 | URL | -

    この逸話を読んで、過去のこちらの逸話を思い出しました。ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-7024.html#view_comment

  10. 人間七七四年 | URL | -

    明日の有馬記念で馬券当たるのではないでしょうか。名前が「ウマヅラ」だし。(適当)

  11. 人間七七四年 | URL | -

    むしろハゲが上がった→ハゲあがt…いや、何でもございません

  12. 人間七七四年 | URL | -

    ハゲ上がる…
    ハゲ…ハゲネズミ…
    上がる…つまり上…上様…
    ハッ!まさか秀よs……

    おや、誰か来たようだ

  13. 人間七七四年 | URL | -

    正月の魚は、西は鰤、東は鮭のイメージなんで、
    名古屋の人に尋ねたら、「そんなのないー」言われたのを思い出した

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/9694-19f63ed4
この記事へのトラックバック