824 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/12/29(火) 13:35:23.32 ID:iXIovZrU
慶長3年正月4日、小早川秀秋は蔚山城の後巻にて真っ先に進み、秀秋自身の手で
騎馬武者13騎を斬って落とし、軍全体で一万三千二百三十八の首を取り、太閤秀吉に献じた。
この使者は同月24日伏見の城に到着した。太閤は合戦の様子を聞いて大変に機嫌を良くした。
ところがこの時、石田治部少輔三成が密かに申し上げた
「金吾殿のお振る舞い、誠に雄々しくも聞こえます。さりながら、既に上様の御代官として向かわれた
御身が、自ら釜山の城を出て深く敵の中に入り戦われたというのは、あまりに軽率に存じます。
敵がもしこの隙を伺って、釜山城を攻め取ってしまえば、本朝との通路は最早自由になりません。
今後は、かかる振る舞いは然るべかざる旨を仰せ下されるべきでしょう。」
これに太閤も尤もと思われ、秀秋の功を賞することはなかった。
(藩翰譜)
837 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 10:04:54.66 ID:ReyZh93h
>>824
お付きの者の支援があったとはいえ、小早川秀秋も個人的武勇は
人並みにあったんだろうな
ゲームだと武勇が20ちょいぐらいしかない
個人的には、宇喜多秀家と小早川秀秋は、性格において格差があるけど
能力においては同じぐらいじゃないかと思っているのだが
839 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 17:12:10.72 ID:Y1JvnBG+
>>837
ノブヤボ覇王伝では戦闘66ぐらいで平均よりそこそこ上だったけどな
政治と采配が忍者武将並にズタボロだったけど
ただ秀秋は肥の能力査定が作品ごとに結構ブレてる印象がある
比較対象の秀家は群雄伝こそ過大だったけどそれ以降は、武勇がほんのり高めのほぼ平均値で固まってるのにだ
慶長3年正月4日、小早川秀秋は蔚山城の後巻にて真っ先に進み、秀秋自身の手で
騎馬武者13騎を斬って落とし、軍全体で一万三千二百三十八の首を取り、太閤秀吉に献じた。
この使者は同月24日伏見の城に到着した。太閤は合戦の様子を聞いて大変に機嫌を良くした。
ところがこの時、石田治部少輔三成が密かに申し上げた
「金吾殿のお振る舞い、誠に雄々しくも聞こえます。さりながら、既に上様の御代官として向かわれた
御身が、自ら釜山の城を出て深く敵の中に入り戦われたというのは、あまりに軽率に存じます。
敵がもしこの隙を伺って、釜山城を攻め取ってしまえば、本朝との通路は最早自由になりません。
今後は、かかる振る舞いは然るべかざる旨を仰せ下されるべきでしょう。」
これに太閤も尤もと思われ、秀秋の功を賞することはなかった。
(藩翰譜)
837 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 10:04:54.66 ID:ReyZh93h
>>824
お付きの者の支援があったとはいえ、小早川秀秋も個人的武勇は
人並みにあったんだろうな
ゲームだと武勇が20ちょいぐらいしかない
個人的には、宇喜多秀家と小早川秀秋は、性格において格差があるけど
能力においては同じぐらいじゃないかと思っているのだが
839 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2015/12/31(木) 17:12:10.72 ID:Y1JvnBG+
>>837
ノブヤボ覇王伝では戦闘66ぐらいで平均よりそこそこ上だったけどな
政治と采配が忍者武将並にズタボロだったけど
ただ秀秋は肥の能力査定が作品ごとに結構ブレてる印象がある
比較対象の秀家は群雄伝こそ過大だったけどそれ以降は、武勇がほんのり高めのほぼ平均値で固まってるのにだ
スポンサーサイト
コメント
名無しさん@ニュース2ch | URL | -
正しいっちゃ正しいけど士気が落ちてるときは大将が出らんとしょうがないだろうに
城にいたまま負けたらどのみち批判したんだろ
( 2015年12月29日 18:43 )
人間七七四年 | URL | -
>城にいたまま負けたらどのみち批判したんだろ
秀頼「全く持ってその通り!!」
( 2015年12月29日 18:46 )
人間七七四年 | URL | -
(`・ω・´)「兵の士気を上げるのは大将次第。だから、わしは常に戦で最前線に立つんよ。」
氏家「それにしては、兵の士気を上げるどころか、危険に晒してるじゃないですか。まったく、帰りますよ。」
??「(音声変えてます)金吾様に追いかけられた時は、死ぬかもって思いましたよ。太閤様の甥なんですから、きちんと振る舞って欲しいですね」
( 2015年12月29日 19:00 )
人間七七四年 | URL | -
関ヶ原では教訓を生かして慎重になったみたいで良かったね
( 2015年12月29日 21:51 )
名無しさん@ニュース2ch | URL | -
>>※5
よろしいならば鉄砲だ
( 2015年12月30日 09:27 )
人間七七四年 | URL | -
※3
NGMS「ですよね、最上殿!」
( 2015年12月30日 11:02 )
人間七七四年 | URL | -
?「金吾殿に追い回された時は貞操の危機を感じ申した」
( 2015年12月30日 12:35 )
人間七七四年 | URL | /c2.ISBc
>これに太閤も尤もと思われ、秀秋の功を賞することはなかった。
賞しないのはまあ兎も角として罰するのはやり過ぎでしょうJK
( 2015年12月30日 13:34 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※8
秀吉「だって邪魔なんだもん。後継ぎの資格を持ってる金吾が悪いんだよw」
( 2015年12月30日 17:15 )
人間七七四年 | URL | -
秀吉は当時17才の小僧に何を期待していたのか>軽率
( 2015年12月30日 17:53 )
人間七七四年 | URL | -
※10
むしろ※9だから
あら探しをしていたんやろなあ
( 2015年12月30日 18:28 )
人間七七四年 | URL | -
金吾さんって、小早川家に養子に入らなければ、秀次さんと同じ運命だったんだよね。
なんか秀吉が、きちんと養子の待遇をしなかったから、家康に隙を与えてしまった気がする。
?「殿の唇を頬に受けた感触ですか。(赤面して)や、柔らかいと思いました。」
( 2015年12月30日 18:56 )
人間七七四年 | URL | -
大丈夫?藩翰譜の記述だよ?
( 2015年12月31日 09:30 )
人間七七四年 | URL | -
藩なんとかって、新井白石さんが書いたんだっけ?秀吉って三成の言った事を信じ過ぎな気がする
( 2015年12月31日 13:57 )
人間七七四年 | URL | -
秀家>信忠だからな…KOEI評価マジ意味不明
金吾もそうだけど、三法師も信雄殿並の評価をされてて不憫でなぁ
( 2016年01月03日 23:45 )
人間七七四年 | URL | -
ていうか、隆景がもうちょっと長生きしていたら、
金吾さんどうなってたかな…?
(ま、ifは無いんだけどさ)
( 2016年01月04日 12:57 )
人間七七四年 | URL | -
※15
だからこそ、パラメーターを弄れるんじゃないかw
だけど、実際に伝わっている限りの活躍じゃ仕方ないか的な人も
居れば、活躍した人ですら何で?って人も居るのも事実。
( 2016年01月04日 13:19 )
人間七七四年 | URL | -
※16
隆景は既に三原に引き下がってたから、大した違いは無かったんじゃないかな
( 2016年01月04日 13:23 )
人間七七四年 | URL | -
※12です。
※13さん、調子に乗りすぎました。申し訳ありません。
( 2016年01月04日 13:59 )
コメントの投稿