fc2ブログ

「彼は必ず禍に巻き込まれて死ぬだろう」

2016年01月28日 12:51

46 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/01/28(木) 08:10:08.01 ID:mxjf220e
古田織部正は、古くから伝わる器などが完全に保存されているのを、「あまりに思うところがない」として
好まなかった。されば、書画のような物でも、かしこを切りここを裁ち、普通の茶道具も、多くは破損させ
或いは砕いて、それを再び補修し、継いで用いた。世の人々はこれを興あることと思い真似たため、
世の中から全き物は無くなってしまうようであった。

松平伊豆守信綱の実父である大河内金兵衛久綱は、古田織部について近くの人々に、
「彼は必ず禍に巻き込まれて死ぬだろう」と言っていた。
後年、織部は罪を蒙って誅せられた。
人々は大いに驚き、久綱に聞いた
「あなたはどうして、織部があのようになると知っていたのか?」

「古の宝器と聞こえた物も、世々の乱に多くは紛失し、現在まで残っている物は、皆神仏によって
護持されていたからこそ、このように世に残ったのです。それを、己一人の好みに合わせて破損させると
いうのは、必ず鬼神の憎むべき行為でしょう。ならば、それをしている人もまた、身を全うして終わることを
得られない。そう思って言ったのです。」

これは名言であると、古き人の物語を承った。この事は萬に渡り心得あるべきだろう。

(藩翰譜)

必ず災いに罹りて死ぬべき者なり
※この話を参照した記事


47 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/01/28(木) 13:10:40.58 ID:WL2rLY7i
言いがかりだなぁ…
たまたま当たったからこうやって記憶にも記録にも残されてるけど
外していたらあっという間に忘れ去られているだろうよ。

安藤さんが本多正純の失脚を言い当てたのも同じようなもんだな。

48 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/01/28(木) 13:15:29.13 ID:WL2rLY7i
織部のやつ怪しからんって思うのは個人の勝手だけど、織部には織部の思うところ(豊臣の存続?)があって

それの実現のために動いた結果、徳川政権と相容れなくなった。つまり結果論だろう。

49 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/01/28(木) 13:23:35.17 ID:my13jaj9
DQN眼竜「ほんま名物壊すとかロクでもないな」

50 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/01/28(木) 14:36:46.95 ID:jd9xfX/V
破袋みたいなゴミをありがたがってる織部の審美眼はかなり怪しいw

51 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/01/28(木) 14:59:43.17 ID:nTarwUBU
審美眼は人それぞれだから何とも言えないけどわざわざ壊してまで好みに合わせるってのは凡人にはよく分からんなあ
自然に壊れたものに金継ぎしたり鎹打ったりしたものが味が出て喜ばれるってのなら分かる気もするけど
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    >>己一人の好みに合わせて破損させるというのは、必ず鬼神の憎むべき行為でしょう
    これは当たってるとは思う。自分で作って自分で壊すだけなら問題ないけど、
    他の物にまで及べば批判が起きる位はあると思う。

  2. 人間七七四年 | URL | TQl5Jic2

    二度と作れないという点においては非の打ち所がないとんでもない成功作もギリギリ形を留めているゴミみたいなとんでもない失敗作も一緒
    織部はそこに価値を見出したのだと思う

  3. 人間七七四年 | URL | -

    え~と、手が滑ったのを茶器のせいにして壊したり、自分より立派な茶せんを見せれて折ったりした隻眼のあの方は、鬼神も逃げる怖い方だったのかな。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    そうは言っても73まで生きてるわけだしな。利休より長生きなわけで。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    誰も賛同してくれないとは思うが、書いてみるw。
    まーくんは他の言動はアレだがw、美意識は頗る高かった人間なので、
    余りにも美しい物、稀に見る名品に研ぎすまされた審美的な心をぐさりとやられ、
    自分をこれほど動揺させる(までに美しい)ものを壊したかった…とかはないだろうか。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    そういやへうげものもそろそろ最終回?

  7. 人間七七四年 | URL | -

    ※6
    もうすぐ夏の陣だからね。終わったら楽しみが減って寂しくなるなあ

  8. 人間七七四年 | URL | -

    だからなんで儒学者が鬼神とか言ってるんだよw

  9. 人間七七四年 | URL | -

    50殿、破袋はゼントラーディ移動要塞のような形でいいものでござるよ

  10. 人間七七四年 | URL | -

    ※5殿、なるほど。あの方は名器を壊すだけでなく、美食を追い求め死にかけたり、肖像画にみるメタボな体つきになったのでござるな。

    テレ東の「なんでも鑑定団」の出張鑑定で自慢の茶器に安い値段を付けられた、へげうもの殿、あの方の反応を見てみたいでござる。  

  11. 人間七七四年 | URL | -

    へうげもので家康に古織が茶器壊してて怪しからんみたいな報告してたのは大河内だっけか

  12. 人間七七四年 | URL | -

    そもそも井戸茶碗ってそんなに大事なもんでもないしな
    庶民のどうでもいい雑器を、その素人臭さが面白いと楽しんでただけだし

  13. 人間七七四年 | URL | -

    茶器を壊すというチョッと痛いパフォーマンスの効果が
    なんでか解らんけどキャラ立ちになるのがまー君で
    織部さんはソレが下手ってダケな気がしてきた。

  14. 人間七七四年 | URL | -

    DQN Aさん「えぇ、彼は私よりも凄い方ですよ。酒の匂いを嗅ぎ付けて、私の屋敷に押し掛けるですから」

    DQN Sさん「家紋が気に入ったからくれとか、朝鮮遠征のおりに奪った書物を半分っこしよう、とか織部殿には真似できない芸風ですな。」

  15. 人間七七四年 | URL | -

    >>49
    某弾正「本当にねー、故意に物壊すとか酷い話ですなぁ」

  16. 人間七七四年 | URL | -

    これだけ釜だ壺だ器だを片っ端から珍重がる時代だと丁重に扱うのが当たり前で、誤って割るケースの方が少なかろう

    壊れた茶器が大量にあれば問題なかっただろうが…なければまあ、壊すわな(個人的美意識を他人に解れというのは無理な話)

  17. 人間七七四年 | URL | USanPCEI

    通ぶってる奴にありがちな事
    「メジャーなものをとりあえず嫌う」
    織部さんは壊れた方がメジャーだったとしても、
    壊れてる方が美しいって思える人だったのかな?
    (でなければ、それは美意識ではない)

    どうでもいいが、まーくんの「通ぶってる痛々しさ」は、
    他とビミョーに違う様に感じるのは何故だ。

  18. 人間七七四年 | URL | -

    美意識に適うからってワザと壊すのは善からずってことだろ
    解る解らないの問題じゃない

  19. 人間七七四年 | URL | -

    要はガンプラの汚し塗装だよ。

  20. 人間七七四年 | URL | wZ.hFnaU

    ※20
    違う。ガンプラで例えるなら、他のモデラーが組んだ作品(しかも傑作)を
    一度ぶっ壊して組み直すみたいな行為。

  21. 人間七七四年 | URL | -

    ※20殿
    モデラーだって既製品崩してオリジナリティ出してジオラマ組んでるじゃん。
    ※19はそういうこと言いたいんじゃないかな?
    横レスすまんな

  22. 人間七七四年 | URL | -

    ゲヒ殿は評価は分かれてもやっぱりアーティスト、
    大河内金兵衛久綱は社会規範の人、常識的時代人だったんだと思う。
    いつの世にもこういう論点はあって、個人的には、
    良し悪し、善悪とは関係無く価値観の違いの普遍性を感じる逸話だな。

  23. 人間七七四年 | URL | -

    コメ欄にあるような強烈なアンチを生むことが、織部がいかに巨人だったのかという証拠だよね。
    アンチは偉大な広告塔だなと。

  24. 人間七七四年 | URL | -

    ファンとのそうでない人の温度差って怖いよね。
    色んな意味で。

  25. 人間七七四年 | URL | -

    アンチもファンの一形体と考えるとゲヒさまの愛され方は異常。
    この大河内さんもゲヒさまの虜になってるよね。常々語るほどに頭から離れない存在として。

  26. 人間七七四年 | URL | -

    他人の作品を「俺のセンスでイケてるモノにしてやんよ」って
    勝手にぶっ壊して俺様仕様にイメチェンしちゃうってーのは
    それは何になるんだ?これもアンチ?

  27. 人間七七四年 | URL | -

    アンチの一言で片付けるのはちょっと強引じゃないですか?
    当人の何かを否定すればアンチなのかな?
    ※欄見ても批判や否定はあってもアンチは居ないと思う。

  28. 人間七七四年 | URL | -

    ※27さん、ここで言われてるアンチって大河内先生のことだと思うよ(笑)

  29. 人間七七四年 | URL | TQl5Jic2

    ※26
    リフォームの匠

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/9767-970494ce
この記事へのトラックバック