fc2ブログ

水野勝成は天正十五年

2016年02月01日 21:40

68 名前:人間七七四年[] 投稿日:2016/01/31(日) 20:46:40.25 ID:Kg5LzJi3
水野勝成は天正十五年、関白殿が筑紫に向かった時、肥後国に渡り
(都にて闘争し、人を討ったので肥後に行ったとも言う。本当であろうか?)
佐々陸奥守成政に仕えて、国人等が乱を起こした際所々の戦にて高名した。
成政が滅んだ後、小西摂津守行長に仕え(千石を領すると云う)
そこを出て(また人を斬って退去とも言われている)
加藤主計頭清正に仕えるが(千石を領すると云う)
またここも去って(ここにても人を斬ったと云う)
豊前の国へ行き、黒田甲斐守長政に仕えた(千石を領すると云う)。

長政が船に乗って大坂に上がる際、勝成を召し、帆柱にある縄を解けと命じた。
勝成は「自分は心が猛しと言えども、このような技に慣れていない。
これほど走る船の帆柱に登れとは奇怪な事を言う人だ」と腹を立てたが
断るのもさすがに口惜しと思い、帆柱に登り、縄を引き解いて下り
「このような辟事を言う主に仕えるに益なし」と
その夜、船が着いた所より立ち去った。
このような事であったので、畿内も九州も皆たたずむべき所がなくなり
備中国に隠れ住んだ。

(藩翰譜)



スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    やっぱり、水野さんは、DQN 48に入れてあげようよ。黒田家はDQN に好かれてるな。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    勝成さんは一応ラスボスに追われている身だから
    適当な理由で逃げたかったのだろう

  3. 人間七七四年 | URL | -

    鬼武蔵を長久手で水野隊が討ち取とれたのはDQN的にも格上だったから
    普通の武将では絶対に殺せない筈だった

  4. 人間七七四年 | URL | -

    長可「人斬りすぎだろ常識的に考えて」

  5. 人間七七四年 | URL | -

    長可さんは自分の家臣を簡単には切らないだろうからな

  6. 人間七七四年 | URL | -

    鬼武蔵さんが斬った門番の兵って、一応、信長の家臣だよね。主人の家来は斬ってもいいの?

  7. 人間七七四年 | URL | -

    ※6
    主人の家来じゃなくて、同僚の家来だからセーフ

    でも実際、斬られたのが馬廻りとかだったらさすがに信長も処罰を下すと思うし、
    鬼の方もそこはわかってて斬らないと思うが(でも鬼武蔵だからわかんねえなあ)

  8. 人間七七四年 | URL | -

    帆の縄解きなんて千石程の大身にさせることじゃないでしょ。勝成さんが憤るのも分かる。
    長政は一体何の理由でこれを命じたんでしょうか?

  9. 人間七七四年 | URL | -

    千石を領すると云う、と伝聞調なのがミソ。
    実際に千石もらってたかはわからないし
    次の三村家では十八石なので、それ位の待遇ならば
    長政の命令は何ら不思議ではない。

  10. 人間七七四年 | URL | -

    水軍に向いてなかった…

  11. 人間七七四年 | URL | -

    気に入らない命令でもちゃんと遂行した上で辞職、というのは大友義統と臼杵刑部の逸話と同じだね 命令内容はこっちのほうがマシだと思うけど

  12. 人間七七四年 | URL | -

    奉公構されているとしても
    一応、水野家の長男ですぜ
    黒田家より格上だし
    そりゃ切れても仕方がない

  13. 人間七七四年 | URL | -

    ※11
    どんな逸話だっけ?と思って義統の逸話を調べてみたら…
    …あぁ、うん、いつもの安心安定の義統かぁ…(目逸らし)

  14. 人間七七四年 | URL | -

    義統さんは……その、ねぇ……?
    (家庭環境面で同情できるところはあるんだけど)

  15. 人間七七四年 | URL | -

    ※11
    ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-473.html
    大友義統の愛妾と臼杵刑部の冒険・悪い話

    ( ;∀;)イイハナシダナー

  16. 人間七七四年 | URL | TQl5Jic2

    藤堂高虎が某ゲームでギリワンとか言われてるけどこいつの方がよっぽどそれっぽい
    まあそのゲームで勝成は過小評価甚だしいから殆ど知られてないんですけどね・・・

  17. 人間七七四年 | URL | -

    義統さんは、「仕えたくない当主」ベスト1に入りそうですね。

    多分、勝成も「仕えて欲しくない」ベスト1に入りそう

  18. 人間七七四年 | URL | -

    勝成さんは徳川家に対しては一応、義理はあるよ
    徳川家に仕えてからは一度も裏切ってないし
    命令違反はしたけど

  19. 人間七七四年 | URL | -

    勝成さんは徳川家の家臣だし
    徳川家から離れたのは父親に勘当されたからだし
    義理がなかったら大坂夏の陣で先鋒を命じられませんよ

  20. 人間七七四年 | URL | -

    家臣つうよか大御所おっかあ於大の方の実家だよ

  21. 人間七七四年 | URL | -

    徳川と水野の関係ってややこしいからなぁ

    一応、勘当された時点だと、元家臣てことになるが

  22. 人間七七四年 | URL | -

    家康のもとから去った勝成は、仕えた家で、様々な経験をして成長し、家康の重臣として活躍した。・・・と思いたい

  23. 人間七七四年 | URL | -

    ※17
    仕えたくない当主No. 1は黒田長政でしょう

  24. 人間七七四年 | URL | -

    ※23
    黒田長政「又兵衛ちょっと来い」

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/9774-2e205aa4
この記事へのトラックバック