fc2ブログ

「憎っくき今の言葉かな、思い知らせてくれん」

2016年02月02日 16:17

73 名前:人間七七四年[] 投稿日:2016/02/02(火) 10:13:31.55 ID:8nDx0e9s
>>68
の続き

この後勝成、乗乃助と名を変えて、毛利が家人、備中国の住人三村紀伊守という
三千石を領する人の家に行き、十八石の禄を受けて仕え、この国にて子息美作守をもうけた。
あらたまの春となり、三村が家に椀飯の事があり、饗膳をはり、茶を賜る事があったが
下様の人には及ばなかった。
勝成、さすがに昔を思い出し、どうにかして飲みたいと思ったので
茶を点てる童坊に近寄り、手をつかねて、事なさげに
「我にもお茶をたまわれ」と言うと、この童坊
「これはうえさまの人々に給はるもので、おこと等にまいることは叶わず」
勝成これに対して
「さればである。それゆえこうして望んでいるのだ」と言ったが
つれなく聞き入れられず
勝成「侍ほどの者に飲食の物にて恥は見せぬものだ」と言うと
童坊カラカラと笑って「おことも侍の数に入るのか、ああおかしい」と言ったので
勝成、大いに怒り、大の眼に角を立て、はたと睨んで
「憎っくき今の言葉かな、思い知らせてくれん」とつぶやきつぶやき立ち出でて
この童坊が茶の事終わりて帰る所を、ただ一刀にて斬り捨て
ここを去りて都を指して登って行ったと言う事である。

(藩翰譜)



74 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/02/02(火) 13:36:56.89 ID:SLtLAPZq
水野勝成はほんと生まれる時代を間違えなかった

75 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/02/02(火) 14:56:38.29 ID:/5a0my5b
>>73
ただ、勝成に限らず戦国時代に侍を挑発すれば、切り捨てられてもまあ当然。

76 名前:人間七七四年[] 投稿日:2016/02/02(火) 21:41:31.05 ID:euXDDpox
これでも水野家ではまともな人だったわけだが

79 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/02/03(水) 11:18:19.84 ID:zF8xJyop
>>73
勝成は水野側の資料(主張)がホント酷い。
例えば大坂夏の陣では後藤・真田・明石・薄田等
名だたる武将は全部水野家が討ち取り
越前松平、家康の窮地をも救って大坂城内一番乗りとかそういうレベル。
白石先生は藩翰譜でそういうホラ話は採用せずに淡々と記述してるが、その点はさすが。

80 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/02/03(水) 19:39:36.83 ID:IZjFTMLJ
白石と羅山、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

81 名前:人間七七四年[] 投稿日:2016/02/03(水) 19:43:52.65 ID:DQrJ04RJ
徳川家の半分は水野家のDQNの血統で出来てます。
特に越前家に濃く出てます。

82 名前:人間七七四年[] 投稿日:2016/02/03(水) 20:02:37.17 ID:DQrJ04RJ
≫79
そんなの言ったら真田の方が酷いだろ
真田十勇士とか無茶苦茶じゃないか

83 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/02/03(水) 20:56:53.62 ID:zF8xJyop
水野の場合は家伝、つまり藩の公式見解がぶっ飛んでるってこと。
松代藩の記録には十勇士が出てこないでしょ。
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    このばあいの「侍」の意味が気になる

  2. 人間七七四年 | URL | -

    誰が残した言葉かは忘れたけど、これでも水野家の中では「まだマシな人間」だったんだっけ?勝成

    あなおそろしや…(戦慄)

  3. 人間七七四年 | URL | -

    ※2
    これやね

    【雑談】あの水野勝成がまともとは
    ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-9703.html

  4. 人間七七四年 | URL | -


    最後の一言が余計だったな、しかし最期に茶をたてる時間を与えるとは慈悲深きヤツw

  5. 人間七七四年 | URL | -

    水野勝成さんは落ちぶれても
    家康さんの従兄弟ですぜ
    存在な扱いは不味いだろ

  6. 人間七七四年 | URL | -

    恐ろしいというか、恐ろしいほど小っさい男だな。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    ※5
    備中三村家の家臣には三河松平家&刈谷水野家の家庭内事情なんか関係なかろ

  8. 人間七七四年 | URL | -

    ※5
    偽名使って仕えていますからら分からないのも仕方でしょう。
    勝成と知っていたら雇ってなかった気もしますが

  9. 人間七七四年 | URL | -

    身分は隠しても
    相手は水野勝成さんだぜ
    ちゃんと丁重に扱わなあかんぐらい
    いくら茶坊主でも理解するべきだろ

    こいつは切れたら怖いから
    丁重に扱おうぐらい考え無かったのか?

  10. 人間七七四年 | URL | EybeWf1w

    そういった事情を入手できてなければ仕方ないかな
    勝成だって、仕官してしばらくは大人しくしてるはず、たぶん

  11. あ | URL | -

    流石に茶坊主はアホだな
    落ちぶれて身分を隠していても相手はあの水野勝成さんだぜ
    ただの三流侍と違うぐらい見抜けよ
    だから殺されるんだ

  12. 人間七七四年 | URL | -

    身分隠してても、それを見抜いて丁重に扱えって
    すごいキ○ガイ理論だな。
    もしかして勝成さん本人?

  13. 人間七七四年 | URL | -

    坂崎直盛・水野勝成と、あと二人で「新DQN 四天王」を作ろう。

  14. 人間七七四年 | URL | -

    普通の侍ならわざわざ茶坊主に
    「俺にも茶を寄越せ」など言うわけないだろ
    特に当時の茶の世界なら
    お茶がどれだけ重要なのか誰でも知ってるだろ
    それでも茶を飲ませろと言うぐらいだから
    それなりの身分出身か余程の馬鹿ぐらいしかいないだろ
    それを見抜け無かった茶坊主が馬鹿だろ

  15. 人間七七四年 | URL | -

    正しくは
    勝成はそれなりの身分「かつ」よほどの馬鹿
    なので、茶坊主は半分は見抜けてる。

  16. 人間七七四年 | URL | -

    ※6
    侮辱を見逃すのが大きい人間だって?腰抜けの意見だな

  17. 人間七七四年 | URL | -

    ゴルフでのビールぐらいには重要だろうな。
    おちゃけよこせよーw

  18. 人間七七四年 | URL | -

    勝成ってこの時点で三村家から嫁さん貰ってるんじゃなかったっけ

    だとすれば、そりゃこの茶坊主の言動には怒るだろうよ

  19. 人間七七四年 | URL | -

    三村の娘婿だとか家康の従兄弟だとか以前に
    恥辱を受けたその場で斬らずに待ち伏せして斬った上
    そのまま逃走ってのが「侍」じゃないだろう。

  20. 人間七七四年 | URL | -


    いやでもすぐに帰って来たから侍

  21. 人間七七四年 | URL | -

    椀飯の事というからにはなにか慶事の催しなのだろうし
    その場で斬らなかったのは、
    勝成も多少は分別を身に付けたと考えてやるべきではなかろうか(棒

    茶坊主のほうは、斬ったら、まあ逃げるだろ
    主君の縁者だったり寵臣だったりするわけだしな
    この辺はいつもの勝成である

  22. 人間七七四年 | URL | -

    自分が聞いた話だと
    茶を所望したのは勝成本人じゃなく、勝成の嫁らしい
    嫁に代わって勝成さんが茶坊主に茶を分けて欲しいと頼んだらしい
    ちなみに嫁は三村の姪で
    三村本家の姫だったらしい

  23. 人間七七四年 | URL | -

    茶坊主って去勢してたってマジですかね?

  24. 人間七七四年 | URL | -

    ※23
    少なくとも江戸時代の茶坊主の家は世襲(つうか武家)だから、去勢はない。
    そもそも大奥仕えすら去勢しないのに、茶坊主が去勢する理由が無い。

  25. 人間七七四年 | URL | -

    三村と見るたび、どうしても三村マサカズを思い浮かべてしまう。

  26. 人間七七四年 | URL | -

    なんだか最近の※欄は一々他人に喧嘩腰な人や乱暴な理論や自論を展開する人が多いね

  27. 人間七七四年 | URL | -

    自論をする人はそうなりがちだから。手前ひけらかしやりたいならそうなるね。

  28. 人間七七四年 | URL | -

    ああいうのは釣りってゆーんだよ。
    いちいちレスしちゃだめよ。

  29. 人間七七四年 | URL | -

    家の公式記録に書いてあるのと
    講談で尾ひれがついたのとは違うわな

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/9778-1f3af801
この記事へのトラックバック