95 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/02/05(金) 00:56:23.91 ID:wJtdm8/P
浅井の平生の存念は、越前が平定すれば、江北は肝要の
場所であるため、浅井も追い立てられるであろうというもので、
その旨嫌疑に及び、先年敵対したのだとか。
およそ信長公は大心第一の将であるため、そのようなことは
あるはずもないものを、
このように疑ったのは浅井の運の窮するところであろうか。
――『当代記』
浅井の平生の存念は、越前が平定すれば、江北は肝要の
場所であるため、浅井も追い立てられるであろうというもので、
その旨嫌疑に及び、先年敵対したのだとか。
およそ信長公は大心第一の将であるため、そのようなことは
あるはずもないものを、
このように疑ったのは浅井の運の窮するところであろうか。
――『当代記』
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
長政がどう考えてたかは分からないけど、娘を貰った蒲生を見てると悪くはされなかったんじゃなかろうか
( 2016年02月05日 17:28 )
人間七七四年 | URL | -
五徳「父が嫁ぎ先の殿方を悪く扱うはずがありません」
( 2016年02月05日 19:50 )
人間七七四年 | URL | -
信康「父が我が子に切腹を命じるはずがありません」
( 2016年02月05日 21:15 )
人間七七四年 | URL | -
追い立てられるまではいかなくとも、遠からず浅井は織田の傘下国人扱いされたのは確かだろう
それに耐えられなかったことが離反の真相では
( 2016年02月05日 21:18 )
人間七七四年 | URL | wZ.hFnaU
※4
織田の傘下どころか、上洛して即京極の家臣として扱われたんだよなあ浅井。
それでキレた。
( 2016年02月05日 23:22 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
蒲生は参考にならないよ。
家の立場が違いすぎるから。
( 2016年02月06日 08:49 )
コメントの投稿