509 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/08(金) 10:47:21.12 ID:E4HK9LdF
毛利元就が厳島の合戦で陶氏の大軍を破った後、勢いに乗って次々と陶氏の城を落としていき、
ついには都濃郡須々万まで兵を進めたが、盆地にある須々万城は四方から川が流れ込む沼城で攻めにくい場所である。
毛利2万の軍勢を2つに分けて毛利元就が北側の緑山に陣を張り、息子の小早川隆景が正面から攻めることになったが、
城を守る大将の山崎伊豆守も勇将であったのでなかなか落ちなかった
弘治元年(1555年)の年末から攻め始めたが、にらみ合ったまま時は過ぎて、とうとう弘治3年の春となった
おぼろ月が見える春の夜、城のそばの沼地にあやしい人影が見えた。なんと水をたたえた沼の上を一人の若い女が
歩いていたのだ。それを見た攻め手の兵士たちは幽霊ではないかと騒ぎ立てたが、その若い女は沼の真ん中で立ち止まって
城へ向けて「おまえさまあ」と呼びかけ、「恋う人は 沼のかなたよ ぬれぬれて わたるわれをば とがめたもうな」と歌を詠んだ。
彼女は城内にいる恋人に会いにきたのである
相手が敵方の女と知った毛利側の兵たちは鉄砲でその女を撃とうとしたが、大将の小早川隆景はそれをやめさせて様子を見た。
すると城の中から鉄砲の音がして女は倒れて水しぶきがあがった。味方によって女は撃たれてしまったのだ。そこへ小早川隆景が
大声で、「みなのもの、見たか。女の通ったところが浅瀬だ」と叫んだ。
その声で我にかえった兵士たちは、女が通ったところに竹のすのこや むしろなどを重ねて道をつくり、一気に沼を渡って攻め入った。
あれほど守り続けていた城もこの攻撃には耐え切れず、とうとう須々万城は陥落した。
恋人に会いたい一心だった女の振る舞いが自分や恋人だけでなく、須々万城まで滅ぼす悲劇を招いたわけだが、この女性を憎む話は
伝わっておらず、誰もがあわれなことだと噂しあったそうである
毛利元就が厳島の合戦で陶氏の大軍を破った後、勢いに乗って次々と陶氏の城を落としていき、
ついには都濃郡須々万まで兵を進めたが、盆地にある須々万城は四方から川が流れ込む沼城で攻めにくい場所である。
毛利2万の軍勢を2つに分けて毛利元就が北側の緑山に陣を張り、息子の小早川隆景が正面から攻めることになったが、
城を守る大将の山崎伊豆守も勇将であったのでなかなか落ちなかった
弘治元年(1555年)の年末から攻め始めたが、にらみ合ったまま時は過ぎて、とうとう弘治3年の春となった
おぼろ月が見える春の夜、城のそばの沼地にあやしい人影が見えた。なんと水をたたえた沼の上を一人の若い女が
歩いていたのだ。それを見た攻め手の兵士たちは幽霊ではないかと騒ぎ立てたが、その若い女は沼の真ん中で立ち止まって
城へ向けて「おまえさまあ」と呼びかけ、「恋う人は 沼のかなたよ ぬれぬれて わたるわれをば とがめたもうな」と歌を詠んだ。
彼女は城内にいる恋人に会いにきたのである
相手が敵方の女と知った毛利側の兵たちは鉄砲でその女を撃とうとしたが、大将の小早川隆景はそれをやめさせて様子を見た。
すると城の中から鉄砲の音がして女は倒れて水しぶきがあがった。味方によって女は撃たれてしまったのだ。そこへ小早川隆景が
大声で、「みなのもの、見たか。女の通ったところが浅瀬だ」と叫んだ。
その声で我にかえった兵士たちは、女が通ったところに竹のすのこや むしろなどを重ねて道をつくり、一気に沼を渡って攻め入った。
あれほど守り続けていた城もこの攻撃には耐え切れず、とうとう須々万城は陥落した。
恋人に会いたい一心だった女の振る舞いが自分や恋人だけでなく、須々万城まで滅ぼす悲劇を招いたわけだが、この女性を憎む話は
伝わっておらず、誰もがあわれなことだと噂しあったそうである
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
この話は人だけど
犬を走らせて浅瀬を見つける逸話が誰かの話に有ったような…
( 2016年04月08日 16:30 )
人間七七四年 | URL | -
マスターキートンに出てくる「カルーンの鷲」を思い出した
にしても、何故に女性を撃った・・・
浅瀬がバレたにしても、今更女性を撃っても手遅れだろうに
何か悲しく遣る瀬無い逸話だね
( 2016年04月08日 19:50 )
人間七七四年 | URL | 22hNL7Yc
犬が浅瀬見つける話も隆景さんだった
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6522.html
( 2016年04月08日 23:00 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※1だけど※3さん見つけてくれてありがとう
そっちは九州征伐での話なのね
( 2016年04月09日 08:02 )
人間七七四年 | URL | -
Wikipediaの「防長計略」によると、女は城主・山崎(伊豆守)興盛の子の山崎隆次の妻で、戦前に離別させられてたとの事。
( 2016年04月09日 14:22 )
人間七七四年 | URL | -
女「ぬれぬれ」
城兵「ダーン!」
隆景「見たか皆の者」
部下「ぬれぬれ」
( 2016年04月09日 17:09 )
人間七七四年 | URL | -
この時点で毛利2万w
( 2016年04月09日 19:27 )
人間七七四年 | URL | -
※7
すごいな毛利、どうやったんだ?(広島並感)
いやホントにどうやったんだ?
( 2016年04月09日 22:18 )
コメントの投稿