512 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/11(月) 16:11:56.56 ID:IoCtMYLU
松永久秀が三好三人衆との戦いで南都多聞城に籠城した時、三人衆は三好日向守、岩成主税介を大将として
大仏殿に陣取っていたが、松永はここを夜討ちし、槍中村と呼ばれた中村新兵衛を討ち取って、大仏殿を
焼いたが、これは松永久秀が切腹したのと同じ10月10日であったという、不思議な事である。
所でこの中村新兵衛とは、当時隠れなき勇士であり、三好の一党が四国より攻め上がって、京都畿内での
合戦で、毎回のように先駆け殿の働きをし、寡を以って多に勝ち、万死一生を出ること多く、
槍中村と異名された。
後に三好一党が彼を大将に選出した時、固く誇示したがかなわず、大仏焼き討ちの時には大将の号を
得ていた。
彼は松永の攻撃から逃げようと思えば逃げることが出来た。しかし
「私を選んでくれたことに応じなければ、生きた印がない」
そう言って義名を清めて討ち死にした。その姿は誠に剛死と呼ぶべきである。
(甫庵信長記)
513 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/11(月) 17:36:29.39 ID:6nxEBH5I
東大寺を本陣とした三好と東大寺に夜襲した松永、どちらが卑怯だろう
生き残るために悪名を取った松永は偉いと思う
514 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/11(月) 21:13:44.25 ID:EBCmPijS
中村新兵衛ってどっかで聞いたなと思ったら
菊池寛の小説に出てくるやつか
自分の鎧だか陣羽織を貸してやった若武者が
新兵衛のネームバリューにビビった敵相手に無双して
普段と違う出で立ちの新兵衛は相手も気後れせず立ち向かってきて討ち取られるってやつ
515 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/11(月) 21:48:53.58 ID:6VygWZv8
「形」の元ネタ話なら数年前に出てた
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-805.html
松永久秀が三好三人衆との戦いで南都多聞城に籠城した時、三人衆は三好日向守、岩成主税介を大将として
大仏殿に陣取っていたが、松永はここを夜討ちし、槍中村と呼ばれた中村新兵衛を討ち取って、大仏殿を
焼いたが、これは松永久秀が切腹したのと同じ10月10日であったという、不思議な事である。
所でこの中村新兵衛とは、当時隠れなき勇士であり、三好の一党が四国より攻め上がって、京都畿内での
合戦で、毎回のように先駆け殿の働きをし、寡を以って多に勝ち、万死一生を出ること多く、
槍中村と異名された。
後に三好一党が彼を大将に選出した時、固く誇示したがかなわず、大仏焼き討ちの時には大将の号を
得ていた。
彼は松永の攻撃から逃げようと思えば逃げることが出来た。しかし
「私を選んでくれたことに応じなければ、生きた印がない」
そう言って義名を清めて討ち死にした。その姿は誠に剛死と呼ぶべきである。
(甫庵信長記)
513 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/11(月) 17:36:29.39 ID:6nxEBH5I
東大寺を本陣とした三好と東大寺に夜襲した松永、どちらが卑怯だろう
生き残るために悪名を取った松永は偉いと思う
514 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/11(月) 21:13:44.25 ID:EBCmPijS
中村新兵衛ってどっかで聞いたなと思ったら
菊池寛の小説に出てくるやつか
自分の鎧だか陣羽織を貸してやった若武者が
新兵衛のネームバリューにビビった敵相手に無双して
普段と違う出で立ちの新兵衛は相手も気後れせず立ち向かってきて討ち取られるってやつ
515 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/11(月) 21:48:53.58 ID:6VygWZv8
「形」の元ネタ話なら数年前に出てた
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-805.html
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
>>513とは友達になりたくないと思った(笑)
( 2016年04月11日 18:18 )
人間七七四年 | URL | -
勝つ為には手段をえらばず、悪名も進んで受ける奴なら、友達ではなく味方(都合が悪くなれば裏切る)なら良いかもと思う。
常に裏切った時の備えを怠らないという前提があっての事ですが。
( 2016年04月11日 19:13 )
人間七七四年 | URL | -
甫庵の作だから史実との信憑性が薄いけれど、この解釈だと戦場に大仏殿を選出した三好三人衆の狡猾さと、風評や後の影響を問わずに攻め込んだ松永久秀の剛胆さが強調されてる話しですね。
( 2016年04月11日 19:18 )
人間七七四年 | URL | 0MXaS1o.
菊池寛の『形』だね 中学の時国語で習った。確か三好勢では無く、筒井勢が相手だった様な
( 2016年04月11日 19:34 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
こすっからい奴よりむしろ付き合いやすいと思うけどな、松永久秀みたいなタイプ
親友として全幅の信頼置くかって言われるとそりゃないけど
割り切って付き合う友人くらいだったら引き出しも多い人だし楽しそうだよ
( 2016年04月11日 19:41 )
人間七七四年 | URL | -
槍中村、教科書で読んだなあ懐かしい
( 2016年04月11日 20:35 )
人間七七四年 | URL | mQop/nM.
悪名を恐れては大事は成し遂げられない
大事を為すに悪名を得るは男子の本懐じゃないか
( 2016年04月11日 21:18 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※7
政宗・長可・忠興・悪久
「つまり我(々)は無罪と言う訳だな」
( 2016年04月11日 22:08 )
人間七七四年 | URL | -
天皇陵に城作った畠山なんちゃらは氏ね
( 2016年04月11日 23:38 )
人間七七四年 | URL | ZPZR469g
※5
友達にはいらんけど、ビジネスパートナーにはいいかも、と思うけどな。
同じ利益をおっかけてる間は仲間でいてくれそうだし。
( 2016年04月11日 23:53 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
宗麟「ということは、信仰の為に、寺を燃やした、わしも無罪じゃな。」
( 2016年04月12日 00:10 )
名無しさん@ニュース2ch | URL | mQop/nM.
>>513は何だかツイッターで飛んで来そうなレスw
( 2016年04月12日 08:48 [Edit] )
人間七七四年 | URL | LkZag.iM
現代の価値観で卑怯かどうか判断するのは自由だけどその背景にあることを理解せずに色々と言うのは恥ずかしいと思う。野戦で部隊を神社や寺に布陣させるのはよくあったことだし、領主と寺社勢力の支配権をめぐる反目や衝突も珍しいことじゃない。東大寺側も松永久秀も揉めてたこともあって、三好三人衆が布陣することには好意的だったわけで卑怯どうこうはあまり関係ない。ただし当時の世間や武将たちのほとんどは大仏殿炎上を断罪してるし、信長が久秀の悪行を褒めた時に本人が顔真っ赤だったのを見ると本人的にも悪いことしたと思ってたんだろうなあ……
( 2016年04月12日 10:14 [Edit] )
人間七七四年 | URL | 3aXRcdxk
友達にはいらんなあ
遠くから眺めてる分にはいいw
( 2016年04月12日 12:06 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※8殿
天皇稜に築城された畠山某様は既に亡くなられてござる
( 2016年04月12日 12:32 )
人間七七四年 | URL | -
匿名希望織田信秀嫡男「延暦寺燃やしちゃった♪」
( 2016年04月12日 12:49 )
人間七七四年 | URL | -
米16
京の住人達「僧兵ウザかったからむしろOK♪」
( 2016年04月12日 14:34 )
人間七七四年 | URL | -
会社の敷地内で花火大会をして火事にした未来予想図のび太に通じるものがある。
( 2016年04月12日 15:03 )
人間七七四年 | URL | -
※18
そのコメントで、フグ田マスオ夫妻が結婚当初住んでた借家で、マスオが家の囲い(木製)を勝手にのこぎりで切って薪(まき)にしようとして管理人から大目玉食らって追い出された、ってトリビア思い出した…
ゴメン、戦国とは関係ないトリビアだったな
( 2016年04月12日 17:29 )
人間七七四年 | URL | -
平重衡「父上の命令で東大寺や興福寺と戦いましたが、焼き討ちはしてませんよ。あれは部下が勝手に放火したんです。だから、私も無罪ですよね。」
( 2016年04月13日 09:37 )
人間七七四年 | URL | -
東大寺が焼けてしまった理由だって複数説あるのに、毎回松永が~っ
てのも公平性に欠ける理由だと思ってた。
敵が纏まった場所に居れば、そこを討つくらい誰だってやるでしょ。
こんな程度の事を悪事だと言うなら、謀略系武将全員同じ評価だねw
( 2016年04月13日 12:17 )
コメントの投稿