574 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 02:50:37.10 ID:V0jy1STk
大納言(前田利家)様の御咄に、人を呪う事はあってはならないというものあります。
その理由として以下のお話をされました。
利家様が荒子を信長公の御意で前田蔵人(利久)殿から受け渡されたとき、
蔵人殿の御内様が腹を立てられて、色々呪う事をなされた。
屏風・障子にまでも呪いを封じさせてから退城されましたが、
結局大納言様にはいや増しに吉事があったとのことです。
村井豊後も同じことを語っていました。
(利家夜話)
なんで信長は利家に家督を相続させたんですかね
575 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 06:09:16.99 ID:lAFOKSFt
そりゃもうアーッよ
576 名前:人間七七四年[] 投稿日:2016/04/29(金) 00:54:22.03 ID:GjfOD1XB
>>574
呪うと呪った相手にいや増しに吉事が訪れるから?
577 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/29(金) 10:03:32.46 ID:lNQCYFn2
「祝ってやる!」だろ?
大納言(前田利家)様の御咄に、人を呪う事はあってはならないというものあります。
その理由として以下のお話をされました。
利家様が荒子を信長公の御意で前田蔵人(利久)殿から受け渡されたとき、
蔵人殿の御内様が腹を立てられて、色々呪う事をなされた。
屏風・障子にまでも呪いを封じさせてから退城されましたが、
結局大納言様にはいや増しに吉事があったとのことです。
村井豊後も同じことを語っていました。
(利家夜話)
なんで信長は利家に家督を相続させたんですかね
575 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/28(木) 06:09:16.99 ID:lAFOKSFt
そりゃもうアーッよ
576 名前:人間七七四年[] 投稿日:2016/04/29(金) 00:54:22.03 ID:GjfOD1XB
>>574
呪うと呪った相手にいや増しに吉事が訪れるから?
577 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/04/29(金) 10:03:32.46 ID:lNQCYFn2
「祝ってやる!」だろ?
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
「呪ったら、呪った対象が幸せになっちゃった。だから呪いをやっちゃダメ」
なんか新鮮なパターンだな。
( 2016年04月28日 12:50 )
人間七七四年 | URL | -
「利家とまつ」で、名取さんが
「燃えろ、燃えろ、まつの城」
と唱えてた、あのシーンか
( 2016年04月28日 17:49 )
人間七七四年 | URL | -
「呪ってやる」と書いたつもりで「祝ってやる」って書いちゃったんじゃないか?
( 2016年04月28日 19:55 )
人間七七四年 | URL | -
むしろ、最初から呪われてなかった
( 2016年04月28日 22:09 )
人間七七四年 | URL | -
「われらは徳川に吉事有らんことを願って、国家安康と刻んだというのに!
あいつら利家夜話読んでないんか!」
( 2016年04月29日 09:24 )
人間七七四年 | URL | -
呪ったのが相手にばれてる時点で返し確定だろ
( 2016年04月29日 11:57 )
人間七七四年 | URL | -
「呪い」で思い出したが、どこまで本当かわからないけど、イザベルさんこと奈多夫人も宗麟呪った事がある、と言うような逸話を読んだ覚えが…(うろ覚え)
( 2016年04月29日 12:58 )
人間七七四年 | URL | -
※7殿
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-9132.html
この記事ですな
ただあれは「調伏」だから
「祈祷によって宗麟に取りついた悪魔を打ち払い、真人間に戻す」祈願とも解釈できる
宗麟は「呪殺」と解釈したようだが
( 2016年04月29日 15:10 )
人間七七四年 | URL | -
人を呪わばハッピーネー
( 2016年04月29日 23:47 )
人間七七四年 | URL | -
呪った程度でどうにかなるなら、戦国大名なんて全滅してるわな
( 2016年10月05日 05:50 )
コメントの投稿