780 名前:人間七七四年[] 投稿日:2016/06/01(水) 16:15:36.29 ID:QCwHFXo1
初めて投稿します。拙い文章で見苦しいかと思いますがご容赦のほどを。
私の地元・陸前高田の人なら大概知ってる郷土の偉人の話。
葛西家の家臣に村上織部道浄という者がおりました。
豊臣秀吉による奥州仕置により葛西家は滅亡。織部も野に下り、道慶と名乗って高田村(現・陸前高田市高田町)に西光庵という寺子屋を開き、地元の子らに読み書きなどを教えるようになりました。
歳月は流れ正保元年、高田村と今泉村(同・気仙町)の間を流れる気仙川の鮭の漁業権を巡り、両村の間で対立、争いが起きて抜き差しならぬ状況となりました。
高田村・今泉村双方に多くの教え子を持つ道慶は、かつての教え子同士たちが争うことに心を痛め、86歳の老体に鞭打ち調停に乗り出します。
ところが道慶の必死の説得をもってしてもこの騒ぎを収めることが出来ず、道慶は決心します。
「よし、こうなったら自刎しよう!」
ということで、高田村・今泉村双方の人々が集まる中、自らの首を刎ねることで争いの愚を諭しました。
人々はこれに心を打たれ争いを止めたのでした。そして出漁は両村1日交代とし、道慶を川の神として子々孫々まで祀ったのでした。
東日本大震災による大津波で「道慶塚」は倒れ、西光庵跡に植えられた「村上道慶塾の赤松」も流出しましたが、震災前まで続いていた道慶翁感謝祭は2年前に再開されました。
ちなみに私は気仙町(今泉村)人間ですが高田町(高田村)で商売してますんで、これからも両町仲良くやっていってほしいと思わずにはいられません。
以上、陸前高田市民が誇る郷土の偉人の話でした。
785 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 00:56:03.54 ID:2JLVPFGh
>>780
たしか平田弘史が漫画化してた気が
786 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 01:07:39.88 ID:sHleSrm2
道慶塚をどっちの村に作るか揉めなくてよかった
初めて投稿します。拙い文章で見苦しいかと思いますがご容赦のほどを。
私の地元・陸前高田の人なら大概知ってる郷土の偉人の話。
葛西家の家臣に村上織部道浄という者がおりました。
豊臣秀吉による奥州仕置により葛西家は滅亡。織部も野に下り、道慶と名乗って高田村(現・陸前高田市高田町)に西光庵という寺子屋を開き、地元の子らに読み書きなどを教えるようになりました。
歳月は流れ正保元年、高田村と今泉村(同・気仙町)の間を流れる気仙川の鮭の漁業権を巡り、両村の間で対立、争いが起きて抜き差しならぬ状況となりました。
高田村・今泉村双方に多くの教え子を持つ道慶は、かつての教え子同士たちが争うことに心を痛め、86歳の老体に鞭打ち調停に乗り出します。
ところが道慶の必死の説得をもってしてもこの騒ぎを収めることが出来ず、道慶は決心します。
「よし、こうなったら自刎しよう!」
ということで、高田村・今泉村双方の人々が集まる中、自らの首を刎ねることで争いの愚を諭しました。
人々はこれに心を打たれ争いを止めたのでした。そして出漁は両村1日交代とし、道慶を川の神として子々孫々まで祀ったのでした。
東日本大震災による大津波で「道慶塚」は倒れ、西光庵跡に植えられた「村上道慶塾の赤松」も流出しましたが、震災前まで続いていた道慶翁感謝祭は2年前に再開されました。
ちなみに私は気仙町(今泉村)人間ですが高田町(高田村)で商売してますんで、これからも両町仲良くやっていってほしいと思わずにはいられません。
以上、陸前高田市民が誇る郷土の偉人の話でした。
785 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 00:56:03.54 ID:2JLVPFGh
>>780
たしか平田弘史が漫画化してた気が
786 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2016/06/02(木) 01:07:39.88 ID:sHleSrm2
道慶塚をどっちの村に作るか揉めなくてよかった
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
はねる前に止めてもらえなかったのが悲しい
( 2016年06月01日 19:03 )
人間七七四年 | URL | -
自刎って、どうやって首を斬ったんだろう。
( 2016年06月01日 21:43 )
人間七七四年 | URL | -
頚動脈に刀あててスッと切るんじゃないの?
( 2016年06月01日 21:59 )
人間七七四年 | URL | -
横光三国志でよく見るアレか>頸動脈をスッ
( 2016年06月01日 22:10 )
人間七七四年 | URL | -
女性が切腹する場合も、首の頚動脈を切るね。
(首を斬るんで切腹じゃないけど)
( 2016年06月01日 22:22 )
人間七七四年 | URL | ixivxIWw
武士は面目を施してナンボだからねえ。一度言い出したら後には引こうとしない。
愛知で聞いた昔話でも村同士の喧嘩に仲裁に入った武士が切腹して喧嘩をやめさせたとか。
( 2016年06月01日 23:16 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
怒りで気が荒れてる時に流血沙汰に発展するようになると冷静になる人がいるんでしょうね。
これはいい話のようで(後味が)悪い話のように思います。
( 2016年06月01日 23:25 )
人間七七四年 | URL | 3aXRcdxk
※にもある平田弘史が取材した漫画だと、ただの自刎じゃなかったな
川の中で自分の首を切り落とすっつーのも凄いが、それで教え諭すんじゃなく
自分の首と体を使って両村の間に契約を成立させた大した人物だった
たしか収録は、異色列伝の無名の人々だったかな
( 2016年06月04日 12:39 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
>>自らの首を刎ねることで争いの愚を諭しました。
普通にお互いそれ所じゃない事態が発生して、インパクトが
そっちへ上書きされちゃったんでしょうね・・・・
( 2016年06月04日 13:59 )
コメントの投稿